『そらみの母ちゃん』様より (以下そらみの母ちゃんとお呼びします)、うちのペット紹介に投稿いただきました。ありがとうございます。

では、ご紹介していきます。まずは1枚目のお写真です。
VideoCapture_20230722-085021

はい出た! これは! 信頼の証! 服従のポーーズ!

安心しきっていますね。

続きまして、そらみの母ちゃんより投稿いただいた説明文です。

【ペットの年齢】

 9

【ペットの種類】

 チワワ

【ペットの自慢・PR

 8歳の時に保護されて縁があって私たち夫婦の家族になりました。栄養状態が悪く痩せていたそらみにお迎えしてすぐに子宮蓄膿症が見つかり手術をしました。

それからはびっくりするくらい元気な姿を見せてくれるようになりました。笑顔がとても似合う表情豊かな女の子です。

大好きなお散歩の時も大好きなおやつ食べる時も寝る時もそらみは全力です。8歳からの新しい生活を全力でエンジョイしてくれています。天真爛漫おてんば娘のそらみが家族みんな大好きです。これからも自由気ままに生きて欲しいです。

-------------------------------------------------------------------

そうなんですね。そらみちゃん、優しいお父さんとお母さんに保護されて、手術をして健康を取り戻せて、今では天真爛漫な元気な女の子。この9年で天と地を味わったのですね。本当に良かったです。

そらみちゃんの物語が心に響いてきます。感動ウルウル。

では、引き続き送っていただいた 2枚目 3枚目の写真を見て行きましょう。
VideoCapture_20230723-093840

きゃーーっ。なるほどお転婆さんで、全力で生きているの意味がわかりましたよ!


VideoCapture_20230814-221831

あら~~笑顔がかわいい! (どっちもね) そらみちゃん、これからも自由に気ままに人生いや、犬生?エンジョイしていってくださいね。

そらみの母ちゃん、心に残る投稿をありがとうございました。お父さんもね。



コミパではみなさんの大切なペットの写真を大募集中


★情報の投稿はとっても簡単!!

【ComiPa!ペット】投稿フォーム
↑こちらから、次の情報を入力して、お気に入りの写真(3枚まで)を添付するだけ!
・投稿者のニックネーム(表示する/しない選択可)
・ペットの名前
・ペットの種類
・ペットの自慢


皆様からのご応募をお待ちしています。

以上、コミパ!編集室SAでした。




手塚聖地がたくさんある御殿山

宝塚の観光地といえばいろいろありますが、手塚治虫記念館を挙げる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 手塚先生は5歳から約20年を宝塚で過ごされたこともあり、市にゆかりのある著名人のおひとりですよね。

当時のお住まいは御殿山だったそうで、今はのどかな住宅街が広がっていますが、当時は雑木林に囲まれた自然豊かな場所だったとのこと。ファンのあいだで、いわゆる“聖地”とされるスポットが今もいくつか残っています。

●IMG_2767
お住まいだった建物は既に建て直されていますが、「新聊斎志異・女郎蜘蛛」という作品に登場し、当時はお住まいの庭に生えていたというクスノキは今も立派に現存。青々とその葉を生い茂らせています。

●IMG_2745
また弟たちと昆虫採集に夢中になったという『千吉稲荷神社』には、鳥居群の前に“手塚治虫 昆虫採集の森”という記念碑が建てられています。手塚先生たちはこの自然ゆたかな場所を“猫神社”と呼んでよく遊んでいたそうですよ。

漫画にその名で登場する「蛇神社」

そして、その数々の聖地スポットの中に「モンモン山が泣いてるよ」という作品で、実際にその名で登場する『蛇神社』という場所が現在もあるというのを知り、足を運んでみることにしました!

ちなみに「モンモン山が泣いてるよ」という作品の主人公は、手塚先生ご本人がモデル。モンモン山の蛇神社で白ヘビの化身と称する謎の青年と知り合い仲良くなります。しかし戦争が始まった頃に彼は姿を消してしまい…というファンタジックな民話風の短編作品。

●IMG_2730
こちらも幼い頃の手塚先生たちが遊び場にしていたとされる『下の池』、通称“瓢箪池”を通りすぎて地図を片手に進むと、ほどなくして到着しました!(写真のここが入口で合ってますよね…?)
●IMG_2739

●IMG_2732
作品では軍用道路をつくるために取り壊されてしまった『蛇神社』、ひっそりとですが確かにちゃんと祠が残っていました。お金の神様である蛇神様が祀られているそうです。珍しい蝶が捕まえられると、当時の手塚先生お気に入りの場所だったそう。

●IMG_3314
祠のそばにある大きなイチョウの木は宝塚市の保護樹木に指定されているそうで、漫画ではお話のカギとなるポプラの大木として登場します。
●IMG_3313

小さな祠と大きなイチョウの木を眺めていると、幼い手塚先生もこの場所に立っていらしたのかなぁ…なんて、ちょっと感慨深くなりました。これからのイチョウが色づく季節には、こちらもまた違う光景を見せてくれるかもしれませんね。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

蛇神社
兵庫県宝塚市御殿山2-21-11

先日、宝塚大劇場へ観劇に行きました。
2回公演のうち、2回め、15:30からの公演です。
IMG_5081

同行者が、「幕間にあんみつどう?」というので手配をお願いしました。
当日、15:00にお店へ行き席の予約、会計まで済ませておきます。
スクリーンショット 2023-09-14 18.06.04
※公式HPより

当日の公演は星組の『フリューゲルー君がくれた翼ー』と、レビューは『万華鏡百景色』です。
一幕目は、ドイツの東西を隔てたベルリンの壁にまつわるお話です。
といってもさほどの予備知識もなく席に座った私は‥

『フリューゲルー君がくれた翼ー』の途中からもう感動の嵐が押し寄せ、マスクの下は涙と鼻水が…。幕間の休憩時、「こんなに感動するなんて予想外!」と言いつつ、「くすのき」へ。

 IMG_5083
席にはすでにメニューが用意されていて、時間のロスもないのがうれしいですね。
そして予想外にボリュームたっぶり、用意されていたあんみつに舌鼓。
おいしい!黒豆も大きいのがいっぱい入っている!
あんこもたっぷり。

幕間にぴったりのおやつでした。
IMG_5084
さて二幕はレビュー。


これも楽しくワクワク!
コロナが去ってから客席降り(タカラジェンヌさんが客席を通って舞台に上がる)が復活したのですが、この演目ではなんと2階にまでたくさんのジェンヌさんが来て一番前で‥!

踊りも歌も、すごい!(なんと語彙力貧困)

おいしくおやつも食べて、大満足の観劇でした。

上演中の 作品は、9/24(日)に千秋楽を迎えます。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KIでした。



宝塚大劇場内
宝塚ホテル「くすのき」

1)11:00~幕間終了まで(1回公演時)

2)11:00~2回目の幕間終了まで(2回公演時) 
LOは閉店30分前

 

小林にフルーツインティーのお店が♪

阪急小林駅から徒歩15分ほど、素敵なお店が集まるイノタウンに、8月新しいお店がオープンしていました! その名も『STAND_165』。スタンドイルゴと読むそうです。
●IMG_2664
お店の外には皆さんおなじみの「リプトン」のロゴ看板。そう、リプトンがキッチンカーやポップアップイベントなどで提供していた“フルーツインティー”を楽しめる固定店舗が小林にオープンしたんです!

“フルーツインティー”とは、リプトンが2016年夏から提唱している、紅茶をフルーツと楽しむ新しいスタイル。アイスティーをフルーツやシロップ、ハーブなどでアレンジする飲み方で、紅茶をより身近な飲み物として楽しめるようさまざまな楽しみ方を提案しているそう。

おすすめメニューのほかカスタマイズもOK
●IMG_2917
さっそくお邪魔しました。お店のなかにはカウンターと壁一面のテーブル席があります。とってもスタイリッシュな雰囲気!

●IMG_2915
メニューを見るとフルーツインティーはショップおすすめのスペシャルメニュー「サンシャインアールグレイ」の他に、紅茶やフルーツ、シロップなどを数種類から選んで、自分好みのカスタマイズもできるようです。

●IMG_2923
そして手軽なカップのほか、おしゃれなタンブラー(4種類あり)での提供も。このタンブラーは次回以降の来店時に持参すれば、カップ料金から100円引きで提供してもらえるという嬉しいサービスもありますよ!

ビタミンたっぷり&爽やかな甘さも
●IMG_2676
こちらは、スペシャルメニューの「サンシャインアールグレイ」(タンブラー1,200円/カップの場合は700円)。フルーツの甘さと紅茶のバランスがよく、ごくごく飲めてしまいます。

●IMG_2912
一方のこちらは、スタッフの方に相談しつつカスタムにしてみました。アールグレイの紅茶に、ベースのフルーツをオレンジとパイン。トッピングフルーツはライムとミックスベリーで、アロエをスペシャルアクセントに、ピーチシロップでまとめました。カップでお願いしたので、こちらは800円です。

やはりフルーツやシロップなど、組合せを変えるだけでガラリと変わるお味! タンブラーのスペシャルメニューに比べて、スッキリとした爽やかな味わいでこちらも美味しかったです♪

フルーツのフレッシュな甘みが感じられるフルーツインティーは、ビタミンなどの栄養がたっぷり摂取できるほか、ビジュアルも可愛くて写真映えするなど嬉しいこと盛りだくさんのドリンク。

今後は季節限定の旬のフルーツを使ったアレンジティーなどの提供予定もあるそう。楽しみです!

お店は、キッチントラックでの出店や地方遠征などもあるので、営業日、営業時間などはSNSをチェックしてくださいね。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

Tea arrange Labo『STAND_165(スタンドイルゴ)』
0797-77-0165
兵庫県宝塚市末成町27-2inno house102号室
10:00〜19:00
不定休

閉店の情報をいただきました。ありがとうございます。

かわいい、楽しい、ほっとするをテーマに、雑貨を取り揃えていた、ソリオ宝塚の『HAPINS』(ハピンズ)が 9月24日に閉店とのことです。

IMG_6845

友達のお誕生祝を買ったり、冬のあったかホームウエアを買ったり、夏のハンディ扇風機も買ったなぁ~と我が家とハピンズとの思い出がいくつか出てきます。

IMG_6844

なくなってしまうのは、悲しいです。ハピンズさん今までありがとう。


情報をありがとうございました。


以上、宝塚コミパ通信SAでした。

HAPINZ (ハピンズ)
宝塚市栄町2-1-1ソリオ宝塚GF
HAPINS



阪急仁川駅すぐにあるイタリア料理店『モンテヴェルデ』でランチをいただきました♪ 以前から行きたいと思っていたお店に、初めてお邪魔しました。
モンテヴェルデは阪急仁川駅東口のロータリーを出て、阪急仁川駅前交差点の右手にあるビル・サンローゼのB1Fにあります。交通量の多い337号線沿いにありますが、半階降りるので車と目線も合わずゆったりとした雰囲気が楽しめます。
ver11

おしゃれな明るい店内です。
ver1
mon1

本日のランチメニューはこちら↓
ver2

【焼きサバのペペロンチーノ!通常メニューに昇格できないでしょうか!】
本日のパスタランチ 1,300円
シーザーサラダorお魚のブイヨンスープ+自家製パン+珈琲or紅茶

深めの器に入っている新鮮野菜たっぷりのシーザーサラダを選択しました。手作りパンは4種類もあり、嚙むほどに味が広がるハード系のパンも、塩味の効いたフォカッチャも美味しかったです。
ver3

本日のパスタは「焼きサバとねぎのペペロンチーノ」!焼きサバとパスタ、食べたことない組み合わせです。
ver4
ver5

旬のものを大切に提供しているモンテヴェルデさん。オーナーシェフにお話を聞いたら「焼きサバのペペロンチーノ」は人気メニューの一つだそうです。ひとくち食べて「お~!!」となりました。合います。焼きサバの塩味とペペロンチーノの辛味が美味しいんです。スパイシーな大人味。これはリクエストしてでも食べたくなる癖になりそうな味でした。人気メニューなのは納得です。旬の食材なので難しいとは思いますが、是非、通常メニューに入れて欲しい一品です。
ver6


【パイナップルタルトの甘~い香りが辺りいっぱいに広がる絶品デザート】
ここまでで既にお腹いっぱいですが、奥様手描きのトールペイントもかわいいなぁと眺めていると紅茶がポットで運ばれて来ました。※飲み物までがパスタランチとなります。
ver7

自家製デザートはパスタランチにプラス350円~になります。
パイナップルのタルトを選択 (プラス400円)。運ばれて来た時に、パイナップルの甘~い香りが辺りいっぱいに広がっていました。とってもいい匂いなんです。「はぁ~」ずっと包まれていたい香りでした。フルーツやバニラアイスも一緒に、また食べたくなる一皿になりました。こちらも季節メニューなので、旬の間だけとなります。
ver8

ver10

本日のおすすめコースやおまかせコースもあるようです。またゆっくりとお邪魔したいと思います。
ver12

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信TAでした。

モンテヴェルデ Monte Verde
兵庫県宝塚市仁川北2-6-10サンローゼ仁川B1F
0798-54-5960
11:00~14:30 (L.O)
17:30~21:30 (L.O)
月曜休
駐車場なし

宝塚市花ダリアを堪能するツアー

宝塚市の花のひとつ、ダリアといえば市北部の西谷地区で多く生産されており、色とりどりの品種が咲き乱れる宝塚ダリア園も有名です。

その西谷でダリア農家三代目後継者としてダリアを育てながら、花や球根を活用したブランドを立ち上げるなど、その魅力を伝え続けていらっしゃる元タカラジェンヌの梓 晴輝さん。

彼女によるダリアの歴史と花の魅力の講演会や、監修されたオリジナルのお弁当“ダリア華ジェンヌ”のランチ、そして宝塚ダリア園での花摘み体験(費用別途)など、内容盛りだくさんの日帰りツアーが10月に催行されます。

秋の休日にぴったりのお出掛け
img001
img002
ダリアの最盛期でもある10月に、その美しさに直接ふれることのできるチャンス。帰り道には、ダリアに関する商品も販売されている宝塚北サービスエリアに立ち寄るので、お土産もたくさんゲットできますよ。

申込は、阪急交通社 大阪団体支店(06-4795-5928)まで。既に申込はスタートしていて、空席は残り僅かだそう! 詳細はチラシ画像をご確認くださいね。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

宝塚 花の里・西谷
梓 晴輝さん(元タカラジェンヌ)による
ダリアの歴史と花の魅力

出発日:2023年10月14日(土)
費用:4,500円(おとなひとり)
定員:80名
協力:宝塚商工会議所、宝塚市国際観光協会
問合せ:阪急交通社 大阪団体支店(06-4795-5928)

9月30日(土)17:00~ アピアホールにて「アピア835劇場」開演します!

以前のガクテンソクから、アピア特命大使をバトンタッチしたヨシモトのお笑い芸人さん『ファンファーレと熱狂が、今回初参戦します。ファンファーレと熱狂は、地元宝塚出身のこうちゃんと岸和田出身の奥慎太郎さんの2人組です。 どんなネタを披露するのか楽しみですね。

他出演 : ちんどん通信社&青木 美香子、汐美真帆、西本 真詞
司会は : 吉野 初香

入場料 : 前売 2000円(アピア1・K-NET、FM宝塚で販売中!)     
      当日 2500円  835倶楽部会員は、前売り、当日共に 2000円

前売り券は、申込フォームからもどうぞ ⇒ こちら


20230912142927_00001


お問い合わせは、エフエム宝塚 電話番号0797-76-5432 まで。

20230912142920_00001



私たちの地元パワーで、ファンファーレと熱狂をM1優勝まで応援してあげたいですね。


以上、宝塚コミパ通信SAでした。



9月から、阪急バスの運賃が改定、値上げされます。
4.14 WORKSさん4733719_s
写真AC 4.14 WORKSさんの画像より

こちらが、HPに掲載されているお知らせです↓
kaitei230901_page-0001

電車も軒並み、すでに値上げしているし、ガソリンも高騰しているし、利用者も減っているし、やむなし、でしょうか。

以上、宝塚と周辺の情報を発信する宝塚コミパ通信でした。

詳しくは⇒コチラ

日本を代表する建築家のひとり、村野藤吾

村野藤吾(むらの とうご)氏といえば、広島の世界平和記念聖堂が戦後の建物として初めて重要文化財に指定され、1967年に文化勲章も受賞している日本を代表する建築家。

そして、宝塚市にゆかりのある建築家としてご存知の方も多いと思います。1940 年に宝塚の清荒神に移住、市内にも彼の作品が現存しています。

その中から、「宝塚市役所」と「カトリック宝塚教会」を、京都工業繊維大学助教の笠原一人さんの解説付きで巡るツアーが10月に開催されますよ!

20231015_muranotour

『村野藤吾建築の魅力とガイドツアー』
開催日:10月15日(日)
開催時間:12:00~17:00(受付11:30~)
集合場所:宝塚市役所正面玄関(西側入口)
参加費用:1,500円
定員:先着40名
申込:9月17日(日)9:00~19日(火)
   電話かメールにて(詳細はチラシ画像をご確認ください)

議場になっている円筒が印象的な1980年竣工の「宝塚市役所」、大海原を漂う白鯨をイメージしたという1966年竣工の「カトリック宝塚教会」。

いずれも普段目にすることや利用することはあっても、その細部まで注意深く鑑賞したことはないという方も少なくないのでは?

村野建築の研究者でもある笠原さんの解説で、その魅力により深く触れられる機会、お見逃しなく!

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

多くの方々から情報提供いただいています。
ありがとうございます。
9月14日(木)にオープンするのは、1階に入る『キリン堂 宝塚旭町店』と2階の『100均ショップワッツウィズ 宝塚旭町キリン堂店』。

IMG_0638 (002)
 
9月18日(月・祝)グランドオープンするのは、3階の『グランフィットネス24宝塚店』。

IMG_0637

2階の『サンシャインキッズ英会話』と『カーブスキリン堂宝塚旭町店』はオープン日がまだ未定です。

これからまだまだ注目スポットになります。

以上、宝塚の情報をお届けするコミパ編集室のKUでした。

【キリン堂 宝塚旭町店】
兵庫県宝塚市旭町2-1-8
0797-86-9304
駐車場40台

ゆく夏を惜しんで家族でお祭りに

9月に入って、朝晩は少~しだけ涼しくなってきたような気もしますが、日中はまだまだ暑い日が続いていますよね。

夏休みも終わって、夏祭りなどのイベントも一気に数が減ってしまいましたが、今週の土曜日に夏の最後を締めくくるような楽しそうなお祭りがあるようですよ! 市役所の近くを歩いていた時に、偶然貼り紙を見つけました~。

●IMG_2908
いろいろな出店が出るほか、ウクレレ&フラダンスや吹奏楽、和太鼓といったステージも用意されているようです。最後には福引抽選会や、子どもたちにはお菓子のプレゼントなどもあるそう!

ゆく夏を惜しんで、家族でお出かけするのもいいかもしれませんね!

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

第31回 納涼のつどい
開催日:9月16日(土) ※雨天中止
開催時間:夜店 16:00~
     中央舞台 17:00~
会場:武庫川河川敷公園(宝塚医療生協本部裏)
問合せ:「納涼のつどい」実行委員会(高松診療所)
    0797-72-2585

『寿司割烹 波朗寿司』は、阪急中山観音駅から中山台ファミリーセンターまで徒歩25分、バスで13分、車で5分、中山台ファミリーセンター内には無料駐車場あります。
夜もお邪魔したことがありますが、今回はランチ時間にお邪魔しました。

haro12

haro10

テーブル席とカウンター席があります。お客様で賑わっていたので、テーブル席のみ撮影しています。テーブル席は靴を脱いで、掘りごたつ式になっています。
haro9

【寿司職人さんが握ってくれるにぎり定食に大満足】
ランチ時間のメニューです。お寿司屋さんでこの値段!驚きの価格設定です。
haro11

先ずは、サラダと和え物です。定食にはサラダとお味噌汁がついています。
haro1

にぎり定食 900円 です!!
寿司職人さんがカウンター内できちんと握ってくれるお店です。コスパ良すぎです。
haro5

本日は、タコ、マグロ、イカ、エビ、ウナギ、いなり寿司など七巻に、きゅうりの細巻きでした。
haro4

haro6

こちらは、ちらし寿司定食 900円 です!!
エビ、タコ、イカ、いくら、たまごなど満足な内容です。
haro2

haro3

食後にコーヒーもいただきました。
haro7

波朗寿司は長崎県五島出身のご家族で経営されていますので、具雑煮や五島うどんなど長崎の郷土料理もあります。予約が必要ですが、うにをたっぷり使用したうにの出汁で食べる「うに鍋」もあります。一度、食べてみたいと思います。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信TAでした。

寿司割烹 波朗寿司
兵庫県宝塚市中山桜台2-2-1
0797-88-6686
昼11:30~14:00
夜17:30~20:30
水曜休
駐車場あり

阪急山本駅北口から徒歩1分にある『めぐる八百屋オガクロ』に行って来ました。
季節の野菜や果物、原材料にこだわった調味料などを販売しているお店です。

過去記事はこちら↓
オガクロさん

オーブンしたのは2018年になるんですね。
oga7

店内の様子です。野菜や果物は量り売りもされています。
oga5
oga2

ポップアップのメッセージを読むのも楽しいですレンコンは千葉県房総半島の「金澄(かなすみ)系レンコン」と書いてありました。
oga3

本日のお目当てのイチジクです。山本にある『うめうめFarm』さんのイチジクもありました。季節ものなので入荷状況はインスタグラムなどで発信されています。※売切れの場合あります。
oga1

こちらは四角豆、量り売りです。
oga6

左は濃厚な白イチジクとドーフィン種のイチジクです。四角豆は酢味噌ゴマ和え、レンコンは鶏肉と照り焼きにしていただきました。季節のお野菜はいいですね。
oga9

デグチさんの愛情と熱量いっぱい手書きのチラシです。珍しい野菜の調理方法などはマユミさんが、分かりやすく説明してくれます
oga10

こちらも↓
オガクロインスタグラム

量り売りがあるので、いろんなお野菜や果物が少量でも買えるのは嬉しいです。生産者が見えるのも安心です。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信 TAでした。

めぐる八百屋オガクロ
兵庫県宝塚市平井2-7-11
0797-20-5472
火~金曜 9:30~11:00、13:00~18:00
土曜・祝日 10:00~15:00
※営業時間の変更あり
日・月曜休・第5土曜休※祝日不定休あり
駐車場なし