4月27日(日) 20社以上が出店する無添加系のマルシェ(入場無料)と

メディアが教えてくれないあなたの家族の健康を守る講演会が同時に開催されます。


講演会は1000円でチケットが必要ですが、マルシェエリアは無料となっていますので、健康に興味がある方、ぜひご来場くださいませ  *マルシェのブース出店の食べものは「ネオニコフリー」の材料に限定して出店していただいています。(出店者の一覧は後ほどにございます)

250427_omote

3名による講演会の詳細について

【講演内容】
11:00~11:50
「代謝が上がれば、人生が上がる!~一汁一菜で叶える簡単代謝アップ術~」
講師:板西 麻依子(一般社団法人 日本統合栄養学協会 代表理事、管理栄養士)

13:00~13:50
「クスリの正しい選択の仕方」
講師:伊庭 聡(薬を無くす顧問薬剤師、宝塚市議会議員)

14:10~15:10
「メディアが言わないのでドクター児玉がぶっちゃけます!」
講師:児玉 慎一郎(それいゆ会こだま病院理事長)

15:20~16:00 
パネルディスカッションとQ&A

定員 350人 費用 必要 1,000円(講演のみ。マルシェは費用不要。)


講演会チケット1,000円の購入サイトは ⇒ こちら


以下、マルシェの出店一覧となっています。
250427_ura


人生が上がる!とか、薬の選択とか、ぶっちゃけます!とか、気になるワードですね。ぜひご参加を!


4月27日日曜日 10時~17時
アピアホールにて (阪急逆瀬川駅直結5F)

主催 FM宝塚835倶楽部
後援 宝塚市

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信SAでした。

今日は『COMIPA!82号』掲載の“ソリオカルチャー教室”から「猫背予防体操」のご紹介です。

何も意識せずに過ごしていると、つい猫背になりがちでは?猫背になると老けて見えたり、ひどいときには姿勢につられてなんとなく気持ちまで落ち込んだり・・・。そうならないように猫背を予防して、シャン!と胸を張って毎日をハツラツと過ごせるようにしたいですね!

* * * * * * * * * * * * * * * *

猫背予防体操

IMG_6096吾妻先生

【講師】 吾妻 亜紀 (Body Make Studio「a」)
【場所】ソリオカルチャー教室(宝塚市栄町2-1-1 ソリオ1-3F)
【日時】 第1・3土曜日(施設都合により変更あり)14:00~15:00
【受講料】 5,940円 / 月 3ヶ月一括払い・17,800円(現金のみ)
【体験入学】 随時あり(無料)
【持ち物】動ける服装マット、ハーフストレッチポール
     (ハーフストレッチポールは教室でお求めいただけます)
【お問合せ】azmax1122@gmail.com
      090-3702-6790(留守電にコメント、連絡先を残してください)

先生からのコメント
背中が丸くなった、背が低くなった?そう思った「今」が始め時。猫背を少しでも予防、ひどくならないようにしっかりハーフポールを使って体操しましょう。

* * * * * * * * * * * * * * * *

運動して背筋を伸ばすと気持ちまで快活になりそう!
明日の自分ために今日から予防!運動はコツコツと!ですね。

以上、宝塚の情報を発信する『宝塚コミパ通信』MIでした。

JR中山寺駅よりすぐ徒歩3分にある『サニーサイド宝塚中山寺店』へ、パンを買いに行って来ました♪

sunnys5

駅近で、駐車場も完備、駐車場内は一方通行になっています(※画像の左手から入場し、退場は右手から)。右手には駐輪場もあります。
sunnys7

イートインコーナー室内は32席、テラスは16席あります。ペット同伴は不可となっています。
sunnys1

店内は広く、次々と焼き立てパンが運ばれて来て「○○パンが焼き上がりました~」とスタッフさんの呼びかけもあり、活気があるパン屋さんです。
sunnys2

撮影していると、人気No.1の「とろ~り自家製牛肉カレーパン」が運ばれて来ました~♪ 店長さんに「カレーパンはお待たせしないように日に何度も焼いています」と話をお聞きしました。
sunnys18

サンドイッチやハード系、デザートパンなど種類が多くどれにしようか迷います。「店に並んでいる50%ぐらいが宝塚中山寺店のオリジナルです。新商品はほとんどがオリジナルなんですよ。季節限定のパンは無くなり次第終了となっています」と店長さん。
sunnys19

こちらは食パンコーナー、1斤売りのパンもありますが、「1枚から購入できる」そうです。サンドイッチをたくさん作るときや人数が多いご家庭、反対に「今日は2枚だけ欲しいなぁ」というときに助かりますね。
sunnys4

コーヒー豆やテイクアウトの焼き菓子なども。
オリジナルコーヒーは姉妹会社の「チロルコーヒー」で焙煎した、焼き立てパンに合う新鮮なコーヒーを使用しています。
sunnys3

【いろいろ買ってカフェラテもテイクアウトすることに】
ドリンクメニューもいろいろあり、ジュースなどもあったので子ども連れでも楽しめます。これからの季節、近くに公園もあるのでテイクアウトで食べるのもいいですね。
sunnys8

いろいろな種類を買って帰りました。
sunnys10

一番人気の「とろ~り自家製牛肉カレーパン」305円
※表示は8%税込価格です。店内では本体価格と8%と10%表示がしてありわかりやすいです。アレルギー表記もしてありました。
sunnys11

先ずは生地がとても美味しく、外はサクサク中にはごろっと柔らかな牛肉が入っていて、カレーが程よいスパイシー感です。一番人気なのは納得できる美味しさでした。リピ確実ですね
sunnys12

サンドイッチコーナーから、生ハムとモッツアレラのカスクート 476円
プチトマトとまる~いモッツアレラチーズ、見た目がかわいいですね 生ハムの塩気と旬のトマトの甘さ、モッツアレラチーズにバジルソース、ボリュームもあるので、これ一つでも満足できます。カフェラテにもぴったりでした。
sunnys13

こちらは、荒挽きウインナーパン 243円
マヨネーズとチーズでこんがり、荒挽きウインナーがパンいっぱいに入っています。トースターで少し温めていただきました。年齢問わず人気のウインナーパンですね。
sunnys14

レモンシュガーフランス 172円 (左側)と
リンゴとくるみのバニラクリームスティック 230円

レモンシュガーパンは、つぶつぶレモンとシュガーがたっぷりと、フランスパン生地ですが、デザート感覚でいただけます。リンゴとくるみのパンは、くるみパンにリンゴとバニラクリームが入っているので、こちらもデザート感ありますので、小腹が空いたときにぴったりではないでしょうか。
sunnys15

ラムレーズンベーグル 230円
クリームを挟んだベーグルは何種類かありました。ベーグルにラムレーズンクリームがたっぷり入っています。そのまま食べても美味しいのですが、中のクリームが溶けないよう軽くトーストして温めていただきました。外はほかほか、ラムレーズンクリームが甘くとっても美味しかったです。
sunnys16

渋皮栗のパンスイス 317円
幾重にも重なったクロワッサン生地はサクサクで、渋皮栗がまるまる2個入っている贅沢なデザートパンです。アーモンドクリームが挟んであって、サクサクの生地とよく合います。おすすめです

sunnys17

詳しくはこちら サニーサイド

サニーサイド宝塚中山寺店はパンの種類も多く、朝7時半から営業されています。パンの予約も可能です。駅近で便利なので、次回は朝食を食べに行きたいと思います。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信 TAでした。

サニーサイド宝塚中山寺店
兵庫県宝塚市中筋8-11-52
0797-62-6626
7:30~19:00
第2火曜休
駐車場28台あり、駐輪場あり。
インスタグラム 
PayPay可、各種クレジット可



仁川にある“鹿塩(かしお)”とは?

仁川には“鹿塩(かしお)”という地名のエリアがあります。阪急仁川駅から少し小林駅寄りにある地域ですね。

今までコミパ通信でご紹介したことがある鹿塩のお店でいえば、「マクドナルド 宝塚鹿塩店」「カスウドン ガチンコ」「KRAM」「FIKA coffee&bake」などがあるエリアになります。

●IMG_6895
“鹿”といえばイコール奈良(公園)と思いがちですが(記事内の鹿さんたちの写真はスタッフが奈良公園へ行った時のものです)、この“鹿”がつく地名は全国に500以上もあるんだとか! 確かに“鹿”児島県と県名にもついていましたね!

そもそも鹿というのは縄文時代には既にいた動物とされていて、日本には鹿にまつわるいろいろな文化や民話が多く残っているそうです。

ということは、この“鹿塩”にも何か鹿さんにまつわる由来があるのでは?!と調べてみたところ…ありました…あったのですが…あ、あまりに衝撃的で涙なくしては語れない民話がこの地名の由来だったのです(ぐっすん…)。以降、ハンカチを手にお読みください…。

切なすぎる民話『鹿の鏡井戸』

●IMG_6873
時は奈良時代。奈良の春日大社から年に一度、雄鹿さんと雌鹿さんがお供物を背負って、宝塚市内にある熊野神社へ使いとして参拝するならわしとなっていたんだそうです。けっこうな距離ですよ…いくら脚が速い鹿さんとはいえ、本当にご苦労様です。

●IMG_6864
ある年も仲の良い夫婦鹿が神社へやってきたのですが、神社の近くで雌鹿さんの姿が見えなくなってしまったのだとか…!

当然、雄鹿さんは「どこに行ってしまったんだよ~~~!」と愛する雌鹿さんを探し回ったのですが見つからず…あまりの落ち込みぶりに里の人たちも一緒に探してくれたものの、なかなか見つからなかったのだとか…。

そんななか、探し回った疲労とあまりの空腹とでくたくたになり喉が渇いた雄鹿さんは、お水を飲もうと近くにあった井戸に顔を近づけたのです。

すると!井戸の中でずっと探し求めていた雌鹿さんがこちらを見ているじゃありませんか!

…そう、勘のいいコミパ読者様ならもうお気づきかと思うのですが…それは水面に映った自分の姿だったんですね…。んなわけあるか!とお思いになるかもしれませんが、くたくたになりながら探し回った後です、見間違えても不思議じゃありませんよ…。

そしてスタッフは思うのです…確かに人間と違って鹿さんはパッと見、雄と雌の区別つかへんやん…と…(いや、鹿さんにしてみたら「わかるやろ!」かもですが…)。

そして、水面に映った鹿が自分自身ではなく探し求めていた雌鹿さんだと思い込んだ雄鹿さん、「会いたかったよーーーーーッ!!!!!!」と…衝動的に雌鹿さんの元へ…そう、井戸へ飛び込んでしまったのです…!

探しくたびれて疲れ切っていた雄鹿さん、そのまま溺れて亡くなってしまったのだそうです…切ない…切なすぎる…ッ!あまりの悲劇の結末に、スタッフも衝撃&涙です! これはもう鹿界の「ロミオとジュリエット」じゃあありませんかッ!?(涙)

スタッフ同様、里の人たちも雄鹿さんを哀れに思い、その屍を丁重に塩で包んで、春日大社へ送り届けたのだそうです…。

…ん?…塩で包んで…塩で…塩?! そう、これが“鹿塩”の地名の由来だったんです! まさかこの民話クライマックスの、屍を包んだ塩の部分を地名にしていたとは…!(衝撃)

●IMG_3032
そしてこの民話の舞台となったのが、現在の住所としては鹿塩から少しズレていますが、宝塚鹿塩郵便局の前に鳥居を構える「熊野神社」になるんだそうです。

後日談や他の民話も?!

●IMG_6894
このお話ですが民話らしくいろいろな説があり、雄鹿さんと雌鹿さんが逆になっていたり、後に帰ってきた鹿が嘆き悲しんで井戸を抱くようにそばで亡くなっていた(これまた切ない…)という後日談があったり…といろいろな説があるようです。

またこの悲劇以降、10月に行われる「熊野神社」祭礼の日には、塩漬けにしたものを口にしないというならわしがあったものの、それをこっそりと破った農家を火元に鹿塩の村が大火事によって灰になった…などの昔話も!

今回は現在も残る地名にまつわるお話でしたが、宝塚にはこういった民話がまだまだたくさんあるそうです。身近な場所が登場するお話は興味が湧きますね!

●IMG_3021
ちなみに今回の『鹿の鏡井戸』のお話は、「熊野神社」の公式HPでアニメーション動画でも見ることができますよ。悲しいお話ですが、とっても可愛い鹿さんたちが登場するので、ぜひ見てみてくださいね。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

熊野神社
兵庫県宝塚市仁川台1-7
0798-51-3664

麻婆麺&ラーメン&パスタ???

●IMG_2438
先月、仁川に新しくオープンした話題のお店へお邪魔しました。お店の名前は『麺匠 くおん』。

場所は、阪急仁川駅から徒歩2分。ロータリーがある東口を出て阪神競馬場方面へ向かう途中、中津浜線沿いにあります。

●IMG_2388
実はこの場所には、以前「串カツ 澪音」というお店がありました…が、現地に行ってみると、そのお店は今回お邪魔する『麺匠 くおん』の隣に移転していました(夜営業のみなので、ランチタイムには閉まっていましたが)。

しかもなんとな~く似ている両店の店名…なんだか匂いますね…!

お店には達筆な筆で店名の看板とのれん、そして店頭幕にはこれまた達筆な文字で「本格辛口麻婆麺」「鶏白湯らあめん」「明太子生パスタ」とあります。

確かに3つとも麺料理ではありますが、一般的に麻婆麺があるのは中華料理屋、鶏白湯らあめんはラーメン屋、生パスタといえばイタリアンレストラン…と思っていたコミパスタッフ、お店のジャンルで早くも脳内大混乱です。

●IMG_2385
メニュー写真のある看板もありました。確かに、先述の3種メニューのお写真ですね……どれも美味しそう~!この際、何屋さんでもいいや!とお店へ入ることにしました。

辛さを緩和するめかぶトッピング?!

●IMG_2391
お店の中は厨房を囲んだカウンター席と、2人掛けのテーブル席があります。木目を生かした落ち着く内装ですね。イメージとしてはラーメン屋さんが近いでしょうか?

店を入ってすぐの右側にタッチパネル式の券売機があるので、こちらで早速メニューを決めなくてはなりません。わ~どれも食べてみたい~どうしよう~と迷っていると、店主さんから「迷ったら麻婆麺がおすすめです!」とのお声がけをいただきました。

●IMG_2392
確かにタッチパネル画面の麻婆麺の写真にも赤字で「おすすめ!!」とあります。しかし実はコミパスタッフ、辛いものが少し苦手で…とお話すると「それなら、めかぶトッピングしてみてください!辛さがまろやかになるんで!」とのアドバイス。

●IMG_2394
…え…めかぶ???? トッピングのページを見てみると…確かにありました、めかぶ!他のトッピング「チーズ」や「優しさの温玉」(優しさ?)は、辛い麺のトッピングとして他のお店でも割と見かけます…しかし、めかぶ????

●IMG_2396
もう、辛さは大丈夫かな?という不安よりも、めかぶトッピングが気になりすぎます!ということで、麻婆麺(880円)にめかぶトッピング(120円)でオーダーすることに。こちらの食券をお渡ししました。

辛さの中に旨味が詰まった美味しさ!

●IMG_2399
セルフサービスのお水とおしぼりをいただき、カウンター席でドキドキして待っていると、麺の前に紙エプロンをくださいましたよ~。

さっそく麻婆麺とめかぶが登場!
●IMG_2404
…けっこう辛そうな色をしていますよ!?ドキドキが止まりません! しかし、香りが…とっても美味しそうな香りが鼻に届いてきました。しかも、載せられたお豆腐がむ~っちりした感じでなんともそそるビジュアルです。

…と、すっかり器の中に気持ちが集中していましたが…あれ?なんだか…と視線を下げて器を横から見てみたところ……またしても驚き! なんですか、この器は?!
●IMG_2408
いわゆるラーメン鉢といわれる丼に入ってくるのかと思いきや、足つきの中鉢とでもいうのでしょうか。あまり麺料理の器としては見たことがないような…?

店主さんにお伺いしてみると、この器の形状は保温性が高くて冷めにくく、また麻婆餡が少なくなっても最後まで麺と絡めやすく美味しく食べられるとのこと。なるほど~!美味しく食べられるようちゃんと考えられているんですね。

トッピングのめかぶは別提供になっています。まずはトッピングなしで、そのままの麻婆麺をいただいてみることにします。

●IMG_2410
餡の海から麺をグイッと引っ張りだしてみると、少し太目のちぢれた麺が登場しました。これが、麻婆餡と絡む絡む!同時にスパイシーな香りがして少しひるみましたが、エイっと口の中へ!

…あ…これは、確かに少し辛いけど旨味があって美味しい辛さ! 辛さの中にもなんとなく甘みも感じるという、複雑な味わいながらすべてが混然一体となった“旨い辛さ”です。

●IMG_2409
お豆腐は絹こしでちゅるりんっとした食感。提供時にかたちをしっかりと残すため、別茹でで後載せしているそうです。手間をかけてくださってますね~。

●IMG_2415
しかし申し訳ないとは思いつつ、いただく際にはこの豆腐を混ぜ混ぜ! すると、食感を残す少し大きめのお肉と麺といいあんばいに絡み合い最高のコラボレーションが爆誕しましたよ! どうですか、この食欲をそそるビジュアルは!

辛さにビビっていた不安な気持ちはどこへやら…夢中で半分くらい食べてしまいました。体はポカポカしてきてほんのり汗をかいている気もしますが、美味しくて箸が止まりません!

めかぶで進化系さっぱり麻婆麺に!

●IMG_2405
うっかりそのまま最後まで食べ進めてしまいそうでしたが、そこで「あ!めかぶ!」と思い出しました。よかった…後でめかぶだけをすすることになるところでした。

内心「このままでも全然美味しいんだけどな」という気持ちもあったのですが、やはりめかぶを混ぜるとどうなるか気になります。

●IMG_2424
味変のために、どろ~りどろ~~りと投入。

●IMG_2428
器の中に麻婆麺オンめかぶの完成! 今まで見たことがない斬新なビジュアルになっています。

●IMG_2431
念入りに混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ~して恐る恐る食べてみたところ…あれ?あれれ??コレ、意外に合う?! 確かに辛さがマイルドになり、さらに酸味が加わってさっぱりとした味わいに仕上がっています。これは、ネオ★麻婆麺といった新鮮な味です!

これまた箸が止まらなく…いや、めかぶのドロドロネバネバが加わり、もう箸だけで食べるのはかなり難しくなってきたので、れんげと箸を駆使して餡の最後まで美味しくペロリといただきました!

メニューにはご飯もあるので、麺がなくなった後にご飯で仕上げるお客さんも多いのだそうですよ。

店主さんに少しお話をお伺いしたところ(お忙しいところ、ありがとうございました!)、やはりこちらのお店、お隣の「澪音」と繋がっているんだそう。そちらで人気の高い麺料理に特化、ブラッシュアップして提供するのがお隣にオープンしたこちらのお店になるのだそう。

店名に「麺匠」とあるだけに麺にはこだわりがあり、麻婆麺と鶏白湯らぁめんには、ラーメン好きのあいだで有名な京都の棣卾(ていがく)の麺を、またパスタも淡路麺業のものを使用しているんだそう。

最初は、麺という共通点しかないメニュー3種類っていったいどういうこと?!と正直思ったりもしたのですが、麻婆麺のあまりの美味しさにそんな疑問はもはやどうでもよくなりました。他のメニューも食べてみなければ!と思っていたところ、テーブル席のお客様たちが同じことを話しながら帰って行かれましたよ。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

麺匠 くおん
兵庫県宝塚市仁川北2-12-70
0798-53-2080(澪音)
11:00~14:00、17:00~23:00
火曜日定休
駐車場なし
現金のみ

今日はコミパ82号に掲載の、住宅・店舗 総合リフォーム専門店『 アクシスアートテック株式会社 』をご紹介します。

「安心・キレイ・省エネ浴室にリフォーム」をしよう

 お湯にゆっくり浸かって疲れを癒すバスタイムは、幸せなひと時。
それが使い勝手よくお掃除もラクならいうことなし!
今のユニットバスは、お掃除がしやすいのはもちろん、床も乾きやすい。
二重窓や手すりなど、ご要望に合わせた最適なプランを提案してくれますよ。

浴室だけでなく、住まいの事なら何でもご相談承ります。
まずは気軽にお問合せ下さい。

~春のユニットバス入替えキャンペーン開催中!~
ユニットバスからの入替えなら中2日で完了!
お掃除しやすい暖かいユニットバスに入替え
しませんか?

★在来浴室⇒ユニットバスへ変更
★ユニットバス⇒ ユニットバスの入替え


見 積 無 料!!
ユニットバス工事ご契約の方には
有馬温泉「太閤の湯」入館券(ソフトドリンク付き)2名様分をプレゼント


住宅省エネ2025キャンペーン始まります!

(詳しくはお問合せください)



施工例をご紹介します。

Before
施工前 リサイズ
~お客さまより~
タイル張りのお風呂は、浴槽のまたぎが深い事や、出入口の段差、タイルのヒビや割れ、カビ・湿気等が気になっていました。


After
施工後 リサイズ
~お客さまより~
リフォームで乾きやすくヒヤッとしない床、またぎやすい浴槽になり、手すりもつけてもらったので安心で、温かな浴室となりました。
お手入れも簡単で快適です。


皆さんもまずは気軽に相談されてみてはいかがでしょうか?

お店のHPはこちら
⇒ http://www.axis-arttec.co.jp/

アクシス_スタッフ7382
お待ちしています! と元気なスタッフの皆さん

以上、宝塚の情報をお届けする宝塚コミパ通信KIでした。


アクシスアートテック株式会社
宝塚市逆瀬台1-11 アヴェルデ4番地1F
0120-745-152(携帯からもOK)
ご相談受付時間 10:00~17:00
水曜休
駐車場あり

今月4月3日にオープンしたばかり『アサイーボウル専門店 STARK宝塚』に早速、行って来ました
stark20

宝塚市立手塚治虫記念館南側の一角にあります。宝塚大劇場からも徒歩3分、観劇前後のカフェ利用にも便利な場所です。
stark19

オープン時間に行ったので一番乗りでした。スッキリと明るい店内、4人掛けのテーブル席やカウンター席もありました。ライトもおしゃれですね。
stark3

最初にカウンターで注文して支払うシステムです。
stark4

メニューはこちら↓
いろいろな種類があり、トッピングもベリー、バナナ、キウイ、きな粉、ダークチョコレート、アーモンドなどたくさんあったので、店員さんにお聞きすると「ベリーボウルが人気ですが、数量限定のタカラヅカスペシャルがおすすめです」と丁寧に教えていただきました。
stark5

お水などもセルフになっています。
stark6

【パフェのようなアサイーボウル!
数量限定のTakarazuka Specialを!】

Takarazuka Special Mサイズ1,480円

オープン記念で「きな粉とカカオニブ」を無料トッピングしていただきました。
タカラヅカスペシャルは1日限定で平日は6~7個、土日祝は12個ほどだということです。売切れ次第終了となっています。

stark21

バナナ、いちご、ブルーベリー、きな粉ペースト、アーモンドスライスなどがぎっしりと!タカラヅカスペシャルにはグリークヨーグルトが入っています。グリークヨーグルトとは、水切り製法で作られるチーズのように乳清や水分を取り除いた堅めのヨーグルトです。
stark10

アサイーやグリークヨーグルトは甘さ控えめなので、きな粉ペーストがとっても合います。
stark12

調べてみると、アサイーボウルってブラジル発祥なんですね。下の方にはアサイーのスムージーやグラノーラがたっぷり入っています。アサイーはブラジルのアマゾン原産のヤシ科の植物で、ポリフェノールや鉄分、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル類、ビタミンE、ビタミンB1、食物繊維、抗酸化物質であるアントシアニンが豊富に含まれているそうです。美容や健康にも適しているんですね。疲れている時にもぴったりなのではないでしょうか。

stark22

途中から味へんで「アガベシロップ」や「蜂蜜」を自由にかけていただけます。アガベシロップはリュウゼツラン科の植物であるアガベの根茎や葉から抽出した天然の甘味料です。砂糖の1.3倍の甘さがあり、砂糖の約75%のカロリーだそうですので、健康志向の強い欧米人には人気のヘルシーな甘味料です。
アサイーボウルのMサイズは軽く食べられると思ったのですが、Mサイズでも満足な量でした。スムージーなアサイー、すっきりフレッシュフルーツ、さっぱりしたグリークヨーグルト、カリカリのグラノーラやアーモンドなどいろいろな味と食感が楽しめて、とても美味しくいただきました。
stark16

ドリンクメニューはこちら↓
アサイーボウルをいただいた後にお茶を注文して、ゆったりくつろぐのもいいかもしれません。
stark23

これからの季節にもぴったりなアサイーボウル!テイクアウトもありますので、次回はトロピカルボウルやチョコレートボウルを食べたいと思います。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信TAでした。

アサイーボウル専門店 STARK宝塚
兵庫県宝塚市武庫川町3-5
080-1387-3392
月~金曜12:30~17:30
土日11:30~17:00
※不定休あり、売切れ次第終了
駐車場なし※近隣にコインパーキングあり
STARK@d-smart.biz
PayPay可、各種クレジット可

駅近で便利なお店は落ち着いた雰囲気

 阪急「宝塚南口」駅から徒歩5分程、月地線にある『はなれのくるり』へ行ってきました!

こちら『月地亭』と同じ建物にお店があるのですが、
IMG_0042

奥に進んで行った先がくるりさんの入口になります。
IMG_2173
▲こちらの看板が目印!

店内は他のお客さまもいましたので撮っていませんが、
カウンター・テーブル席・個室(掘りごたつ)があり、木目調で落ち着いた雰囲気です。

ちなみにわたしたちの他には、カップルや女性だけのグループなどが来店されていました。


全8品のコース料理をご紹介!

お料理はくるりの手間ひまコース4,000円(税込)を頼みました。
コースは全8品!写真は前菜以外3人前の盛り付けです。

1.くるりの味彩前菜
IMG_0019

2.朝一漁港の鮮魚
IMG_0021

3.くるりの農園サラダ
IMG_0022

4.地鶏のこだわりオーブン焼き
IMG_0024

5.海老と旬菜の甘酢あんかけ
IMG_0025

6.自慢のガレット
IMG_0026

7.絶品パスタ!!
IMG_0028

8.くるりより心のこもったデザート
IMG_0030


お料理はどれもボリューム満点!

ドレッシングやソースがふんだんにかかっていたり、
地鶏や海老など、ひとつひとつの素材が大きくて食べ応えがありました。
くるりさん自慢のガレットも焼きなすがたくさん!

味付けもしっかりしていて、お酒にもピッタリです。

最後のデザートがヨーグルト味のアイスでさっぱりしていたので
おなかいっぱいでも重くなりすぎず、いい満足感で食べ終わりました。


ちなみに+1,500円で90分+2,000円で120分 飲み放題がつけられます。

ドリンクも種類が豊富で、アルコールが好きな方はもちろん、
ノンアルコールのドリンクもありましたので苦手な方もうれしいですね。


これからの季節、歓迎会などにいかかでしょうか?
女性だけでも入りやすい雰囲気なので、女子会にもおすすめです!


以上、宝塚市の情報をお届けする『宝塚コミパ通信』MAでした。


はなれのくるり
兵庫県宝塚市湯本町1-32 サウス宝塚三番館1F
050-5486-9820
月・火・木~日 17:00~翌1:00 (L.O.24:00)
水曜日休
駐車場なし
カード可・ 電子マネー不可

宝塚の市政を大きく変える選挙!

●IMG_2966.
明日、4月13日(日)は宝塚市長選挙、宝塚市議会議員補欠選挙の投票日です。既に期日前投票を済ませたという方もいらっしゃるかもしれませんね。

我々の暮らしに直結するといっても過言ではない、今後の市政を任せる方を選ぶ選挙ですから、皆さんの注目度も高いのではないでしょうか?

FM宝塚で開票速報、新市長の声も

●IMG_2967
FM宝塚では、4月13日(日) 20時から開票速報を開票終了時間まで放送されるそうですよ!

ゲストコメンテーターは、宝塚市大使やFM宝塚アンバサダーもつとめられている園田学園女子大学名誉教授の田辺眞人先生、神戸学院大学 現代社会学部教授の中野雅至先生です。

市民へのインタビューや出口調査、選挙事務所からの中継のほか、番組の最後にはなんと新市長の抱負もオンエアされるそうです。これはぜひ聞きたいですね。

開票速報の聴取方法は3種類

こちらの放送は、スマートフォン、パソコン、ラジオそれぞれで聞く方法があります。

⚫️スマートフォンの場合

アプリ「Radimo (レディモ)」を検索、ダウンロード。
→アプリ下から「JCBA」をタップ。
→画面上地域メニューから「近畿」を選択。
→FM宝塚の「LISTEN♪」 をクリック。

⚫️パソコンの場合

FM宝塚の公式ホームページへアクセス。
→“ラジオを聴く”をクリック。

⚫️ラジオの場合

FM83.5MHZに合わせて、アンテナの向きを調整。

進行はFM宝塚の「笑福亭瓶吾と愉快な仲間たち」「まちづくりゆめづくり」などでおなじみのパーソナリティ東村洋子さん。投票終了から開票確定までの完全中継です。

●IMG_2984
今後の宝塚の市政を決める大切な選挙の行末を、ぜひ見守り…いや、聞き守りましょう!

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

【主催】エフエム宝塚
【問合せ】エフエム宝塚(0797-76-5432)

先月飛び込んできた驚きのニュース!

先月あたまにお届けしたこちらのニュース、多くの反響をいただきました。

【宝塚市 閉店&オープン情報】阪急宝塚駅や大劇場からスグ『ロッテリア 宝塚花の道店』が閉店!新装『ZETTERIA 宝塚花の道店』へ?!

そう、花のみちにあるロッテリアが閉店し、新しく『ZETTERIA宝塚花の道店』へ新装開店するという突然入ったお知らせにコミパスタッフもびっくりだったのです。

あれから1ヶ月が過ぎ、めでたく『ZETTERIA宝塚花の道店』はオープンしています。どんなお店になったのでしょうか?

外観は大きく変化なし…しかし?!

●IMG_2270.
入り口に立つと、懐かしいロッテリアの建物の雰囲気はそのままに、看板のロゴやメニューは新しくなっていました。

●IMG_2228
店頭にあるメニュー看板には、見覚えある名前のメニューもありつつ、ゼッテリアの“ゼ”の部分のもととなっている“絶品バーガー”のメニューもずらり。

店内へ入ると…レジ周りが一気に新しくなっていました!そして驚いたのはオーダーがすべて機械化されていたこと。キャッシュレス専用が1台、キャッシュレスと現金どちらにも対応するものが2台の計3台がカウンター左に並んでいて、右側が受け渡しカウンターになっていました。

機械オンチのコミパスタッフ、ちょっとドキドキしましたが、わかりやすいメニュー表のタッチパネルシステムになっているのでオーダーはスムーズに完了。

レシートと共に受付番号の記されたオーダーシートが出て来ます。

ほとんど待つことなく、店内放送で番号を呼び出しされ、オーダーの品がカウンターの右側に登場。

コーヒーフレッシュやガムシロップ、お砂糖、マドラーなどはここにありますので、セルフでどうぞ、ということのようです。

店内ディスプレイは大きな変化なし

まずは花のみちに面した一階の客席を覗いてみましたが、こちらはロッテリア時代とほぼ変わっていない印象ですね。あのゆったりできる背の高いソファも健在でした。

トレイに載せたハンバーガーのおいしそうな匂いを嗅ぎながら二階へ。階段もロッテリア時代のままです。

ランチタイムを終えてはいる時間でしたが、2階にもたくさんのお客様がいらっしゃいます。そしてテーブルやソファなど、ほとんどロッテリア時代のまま!

以前、新装開店をお伝えした記事に載せていた写真のトップハット照明も残っていましたよ(感動〜!)。壁にもジェンヌさんたちのサイン入り歌劇ポスターなどが貼られていて、「さすが、花の道店(拍手)!」となりました。

少し変わったところといえば、呼び出しの番号を表示するモニターがついたところと、可愛らしいグリーンのオブジェが壁にちょこっとかけられたところでしょうか(以前は確かなかったはず…?)。懐かしく変わらない雰囲気にホッとしました。

“絶品バーガー”は、やはり“絶品”の味

●IMG_2246
本日オーダーしたのは、絶品メニューのなかから「絶品オレンジチキンバーガー」のセットに。「ポテトM」と、こちらも気になっていた「フェアトレードのホットコーヒー」をセットしました。こちらがいちばんベーシックなセットのようでしたが、セットメニューもいろいろカスタマイズできるようでしたよ。

●IMG_2257
ハンバーガーの包み紙を開けると… ドーーーン!と美味しそうなチキンが登場!!

いや、本来なら「ハンバーガー登場」なのですが、あまりにも視界に飛び込んでくるチキンの圧が強い!!!そのくらい、大きなチキンがサンドされていました。

そして、柑橘系の爽やかな香りが鼻腔をくすぐります〜〜ハンバーガーの包み紙を開けてこんな爽やかな香りがすることってなかなかないですね!新鮮!

ここはもう人目を気にせず、大口を開けてパクリ!…お、お、美味しい〜〜ッ!

ザクッとした衣に包まれた肉厚なチキンパティは柔らかい弾力がほどよくあり、噛むとジューシーな肉汁がじゅわっとでて来ます。さらにこの食欲をそそる香りを放つオレンジソースが、チキンパティにたっぷりねっとり絡まっていてめちゃくちゃ絶妙な“爽やかガッツリ”といったお味。

実はマーマレード系で少し苦味がある感じかしら?と思っていたオレンジソースなのですが、あとで調べると濃縮した温州みかんを使用しているんだそう。苦味などはまったく感じることなく、爽やかな甘さいっぱいのソースでした!

●IMG_2249
ポテトはチェーンによって太さがけっこう違ったりしますが、ロッテリア時代から変わらぬこの細身ポテトは、サクカリッとしていて安定の美味しさです。

●IMG_2252
そして、このフェアトレードのコーヒーというのを、ゼッテリアでは絶品バーガーと共に打ち出されています。

●IMG_2262
カップへのコメント印刷のほか、お店の入口にもポップが貼り出されていたり、トレイに敷かれたペーパーシートにも「あなたの1杯が子どもたちの笑顔に」というコピーとともにルワンダでの取り組みが紹介されていました。

美味しいコーヒーをいただくことで、こういった支援が同時にできているというのは素敵ですね。

●IMG_2268
大きく変わることなく馴染みがあるホッとできる空間はそのままに、新しい美味しさやシステムにくわえ、世界への取り組みに貢献できるゼッテリア。花のみちの新しいグルメスポットとなりそうです。

今回は店内にたくさんお客様がいらしたので、内観写真はあまりありません。ごめんなさい〜。

以上、宝塚の情報をお届けする宝塚コミパ通信KAでした。

ZETTERIA(ゼッテリア)宝塚花の道店
兵庫県宝塚市栄町1-1-23
7:30〜21:00(L.O.20:30)
無休

皆さんの中には占いが大好きな人、よくわからないけど実は気になる、、という人もいるのでは?
逆瀬川にオープンした占の館『MUSUBI』から、皆さんのギモン・質問にお答えするスタイルで始まったコミパの12回連載企画、幸せを手に入れるヒント。

今回はその2回目です

『MUSUBI』では「宿命時間占い」で運勢をみてもらえます。
1日24時間は7つのラッキータイム(よい運気の時間)と5つのブラックタイム(悪い運気の時間)でできており、これを読み解くことで人生をよりよく変えていこう♪という占いです
詳しくは前回の記事を見てくださいね。

1回目の記事はこちら↓
【宝塚市 占い】幸せを手に入れるヒント(1) 占の館『MUSUBI』[PR]


人生の一大事がブラックタイムに そんな時は…

Q.  資格試験、入試や就職の面接など大事な予定が「ブラックタイム」に重なっていた場合どうなりますか?


A.  ラッキーアイテムを所持してのぞんでください。
宿命時間占いとは、1日24時間を12に分け、それぞれのラッキータイム(よい時間)とブラックタイム(悪い時間)を知ることで、あなたの時間を自在にコントロールできるというもの。
それぞれの宿命時間は、宿命干支によって導き出され、ラッキーアイテムは、宿命宮から割り出すことができます。
ブラックタイムにラッキーアイテムを持つことで、よくない運気の影響を上手に回避しましょう。
ラッキーアイテムはマスコットやジュエリーなど、携帯しやすいものをアドバイスします。


「ひとくちサイズのステップ」で人生は変わる

Q. 前回占っていただいた時に「よくばりになって、幸せを手に入れましょう」と言われたのですが、本当によくばってもいいんですか?

A.  はい、よくばって大丈夫です。
もちろん、何もせずに急に全部が叶うわけではありません。

たとえば苦手な食べ物も、ほんのひとくちだけ食べてみる。
すると、もしかしておいしく感じるかもしれない。
そんなちょっとだけ=ひとくちサイズずつのステップを重ねることで、苦手な食べ物が食べられるようななる…同じように苦手だと思う人にも、挨拶だけしてみる。
そのステップを重ねていくくことで、あなたの人間関係は必ず変わっていくことでしょう。

夢を叶える情熱やエネルギーが大きくなればなるほど、ワクワクも大きくなっていきます。
ワクワクは夢が叶うサインです。
よくばりになって、愛もお金も幸せも、まるごと全部手に入れることをめざしましょう。
26065782papico

なるほど~
よくばりになる=ただいろんなものをほしがるということではなく
夢に向かうパワーを持つ!という意味なんですね
  
占いは、よりよく人生を生きるための道しるべかも


38f34751-s
占いの先生は3名。こちらはhakuhou先生
どんな悩みも受け止めてくれるので前向きな気持ちになれます。


***料金表***

《総合鑑定(宿命占い・手相込)

20分 3,000円 
40分 5,000円
50分 10,000円
60分 15,000円


《手相鑑定のみ
5分強  1,000円


次はどんなお話が聞けるのでしょうか?!
来月もお楽しみに~


以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信 KIでした。

d33d9002-s

占の館 『MUSUBI』宝塚本店
兵庫県宝塚市逆瀬川1-11-1 アピア2
(アピア2駐車場横にある路面店)
080-1421-7294
12:00~20:00
駐車場1時間半無料チケットあり
電話鑑定あり
Instagramはコチラ

HPは下のバナーから
占いの館 MUSUBI 宝塚本店

2025年4月1日発行 ComiPa!82号掲載の『さかい珈琲 宝塚南口店』の記事について、電話番号が誤って記載されておりました。

下記の通り訂正させていただきます。
【誤】0798-26-8160 → 【正】0797-26-8180

正しい電話番号を記載した記事はこちらとなります。
さかい珈琲

『さかい珈琲 宝塚南口店』さま および 読者の皆さまには
大変ご迷惑をおかけいたしました。
深くお詫び申し上げます。

今後ともComiPa!をよろしくお願いいたします。


宝塚の情報をお届けするコミパ編集室でした。

世界各国料理を楽しめるお店オープン♪

いよいよ大阪万博の開催が目前に迫ってきましたね! 万博で世界のグルメが楽しみだという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実は宝塚市内にも世界各国のお料理がラインナップされた、万博気分をちょっぴり味わえる?お店が登場しましたよ~。

●IMG_1504
小林イズミヤの近くに、3月10日オープンしたのは『多国籍料理LUNA(ルナ)』。カラフルで目を惹く看板が目印ですね。

●IMG_1505
店舗前に置かれたメニュー看板には、美味しそうなランチが紹介されています。パッタイにタコライス、タコス、パスタ…と確かにいろいろな国のお料理が。これは迷っちゃいますね~!

●IMG_1500
お店のなかは、カウンター席とソファテーブル席があります。ダークブラウンのウッドテイストでまとめたしっとり落ち着く空間です。


人気No.1のメキシコ料理タコスを

店頭メニューに「人気No.1」と書かれていた、メキシコ料理のタコスをお願いしました。
●IMG_1521
タコスは単品で1,000円。スープとサラダ、ドリンク(コーヒーor紅茶)がついているランチセットは1,300円。さらに250円でデザートも追加できます。スープ、サラダ、デザートは日替わりだそうですよ♪

●IMG_1537
トルティーヤにたっぷりと載せられたお肉は、メニューによれば“カルニタス”という名前がついているんだそう。スパイスで煮込んだ後に、細かくカットしたほろほろの豚肉…説明を聞くだけでよだれが~!

さらにフレッシュなオニオンとトマトが添えられていますね。これをトルティーヤでぐるんっと巻いて大口を開けてパクリ…ッ!…おお~~~豚肉の旨味はしっかりと、スパイスの香りがほんのりして、エキゾチックなお味です!

オニオンとトマトがいいアクセント、トルティーヤももっちりしていて、美味しい~!

こちらのタコスは2つでお願しましたが、実は1つまで追加無料なんだそう!お得すぎる~~~! 既にこの美味しさにハマって最初から3つでお願いされる常連さんもいるのだとか。
●IMG_1525
スタッフも遠慮なく、追加をお願いしました♪ ありがとうございま~す!

●IMG_1542
セットのスープ、この日はベーコンのコンソメスープ。ほっこりできる優しいお味です。

●IMG_1529
サラダは、キャロットラペでした。たっぷり盛られていて嬉しい!

ところで最初にサーブされたタコスのお皿を見て、皆さん何か気になりませんでしたでしょうか?

スタッフは気になってしまいました…なぜ、こんな具材がもりっと見えるようにトルティーヤがうねって盛られているのでしょうか???

いただく前にトルティーヤの下をこっそりと覗いてみたところ…
●IMG_1533
こんな裏技(裏?)が!これはトルティーヤスタンドという盛り付け用のものなんだそうです。面白いですね~!

●IMG_1550
食後のデザート、チョコプリンとアイスティーをいただきました。

●IMG_1552
プリンに添えられたスプーンがスコップ型でとってもキュートです。

●IMG_1557
このチョコプリンが濃厚でスコップ…もとい、スプーンですくった段階でも~ったりした感じが伝わるほど!

デザートは日替わりですが、ココナッツプリンやブラウニー、ブラジルプリンなんていう変わり種も登場するそうですよ!ブラジルプリン…スタッフは初めて聞くワードですが…気になりますね!

世界を旅した経験が活かされたお料理の数々

こちらのお店は調理担当の娘さんとホールやサポートをされているお母様とおふたりで切り盛りされています。

おふたりとも海外旅行がお好きで、特に娘さんは20か国以上を旅されたり住まれていたこともあるのだとか。その時に現地で食べたり教えてもらったお料理をお店でふるまわれています。

●IMG_1514
ディナータイムにも使用されているメニューを見せていただくと、確かに世界各国のお料理がズラリ! 初めて見た料理名や、舌を噛みそうなメニューもたくさんですが、料理のお写真と説明がそれぞれついているので、とてもわかりやすく、メニューを見ているだけでも楽しい♪

「日本の方のお口に合うよう、ほんの少しアレンジを加えているメニューもあります。パクチーを抜いているメニューは足すこともできますし、辛さを控えたメニューはそれぞれの好みで足せるようテーブルに辛味調味料なども置いています」とは娘さん。

また、お母さまは「“多国籍”なので、もちろん和食もありますよ(笑)。茄子の揚げびたしや冷奴も。日替わりでいろいろなメニューが登場します」と教えてくださいました。

これだけいろいろなお料理が揃っていれば、家族やグループでもそれぞれに食べたいお料理が見つかりそうですね! 世界を旅した気分になれる素敵なお店でした。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

多国籍料理LUNA(ルナ)
兵庫県宝塚市小林5-5-36
0797-75-7256
平日11:00~15:00
土日11:00~14:00、18:00~23:00
(月)(火)休み
駐車場なし
現金、PayPay、その他QRコード決済、クレジットカード可

人気のネパールレストランが再オープン


EXPO 2025 大阪・関西万博 も開催までカウントダウン

行く予定は決まっていないけどとりあえず異国情緒を味わいたい~🌎ということで

今日は本格的なネパール料理が食べられるお店をご紹介します。

末広中央公園前で営業していた『RIWAJA(リバジャ)』
覚えている方もいらっしゃるでしょうか?

その『RIWAJA』が売布に移転し、『RE-RIWAJA(リ-リバジャ)』として再オープンしたんです。

→  Comipa!82号 にも掲載中

Compress_20250403_130147_7405


場所は売布神社駅目の前の『ピピアめふ2』の1F。

駅直結の『ピピアめふ1』を通り抜け
(こちらのはお店側から見た『ピピアめふ1』)
Compress_20250403_130145_5064

目の前の横断歩道を渡ります。
Compress_20250403_130143_3890

向かい側にある『ピピアめふ2』の左手の道を進むと
Compress_20250403_130144_4876

あったー♪
Compress_20250403_130144_4517

入口からすでにネパールっぽい雰囲気⛰
Compress_20250403_130146_6493


ネパール出身のご主人が作る料理は本格的ですが
辛さは調節してもらえるので初めての方でも安心して注文できます。

肉、魚介、野菜と豊富に揃ったカレーの他
日替わりランチなどのお手頃なセットやコースなど
メニューがとってもたくさんあります。

その中でもおすすめは
ネパールの代表料理があれこれ食べられる“食べ放題コース”
飲み放題もついてなんと3,980円です
リバジャ3980


Compress_20250403_130145_5613
珍しいネパールのお酒も。

テイクアウトOK、お座敷もあるので
小さなお子様連れでも気兼ねなく利用できますよ


今ならコミパ読者の方は300円OFFしてくれるそう
「コミパを見て来ました!」と伝えてくださいね

※ドリンクのみのご注文は除く



以上、宝塚の情報をお届けする『宝塚コミパ通信』HAでした。



ネパールレストラン『RE-RIWAJA(リ-リバジャ)』
兵庫県宝塚市売布2-11-1-113
(阪急売布神社駅から横断歩道を渡ってすぐ)
0797-57-3943
11:00~15:00(L.O 14:30)
17:00~22:00(L.O 21:30)
年中無休(年末年始除く)