先日おしらせした「旧松本邸」の一般公開
会期中、館内解説をしてもらえるとのことで、宝塚イチの情報ツウになりたいコミパちゃんと一緒に行ってきましたよ~!
コミパちゃん、久々のレポートよろしく~~~!!
*****
はーい!
JR宝塚駅から徒歩約10分弱。閑静な住宅街を抜けると、目の前に広がる「ブドウ池」!

いい景色~~
「旧松本邸」は、このブドウ池のほとりの小さな丘の上に建っています
「旧松本邸」の概要は、こちらをお読みいただくとして、今回は、北夙川不可止さんから教えていただいた“旧松本邸の見どころ”をほんのちょっぴりご紹介~~♪
さて、玄関を入るとすぐ左手には立派な応接室!

置いてある家具もすべて寄贈品、つまり当時使われていたものなんですって!

会期中、館内解説をしてもらえるとのことで、宝塚イチの情報ツウになりたいコミパちゃんと一緒に行ってきましたよ~!
コミパちゃん、久々のレポートよろしく~~~!!
*****
はーい!
JR宝塚駅から徒歩約10分弱。閑静な住宅街を抜けると、目の前に広がる「ブドウ池」!

いい景色~~


そして今回、館内解説をしてくれたのは、おしゃれなメガネが光る
北夙川不可止さん!

「旧松本邸」の概要は、こちらをお読みいただくとして、今回は、北夙川不可止さんから教えていただいた“旧松本邸の見どころ”をほんのちょっぴりご紹介~~♪
さて、玄関を入るとすぐ左手には立派な応接室!

置いてある家具もすべて寄贈品、つまり当時使われていたものなんですって!
このお家、窓が多く、窓枠が木枠というのも特徴。
木枠もガラスも、ここまで当時のまま保たれているのはすごいことだそう!
当時は今のように木も生い茂っていなかったため、ここの窓からは先ほどの「ブドウ池」が見下ろせたのだろう…とのこと。
すてきな洋館といえばコレ!そう、暖炉!


でもこの暖炉、煙突ないんです!なんでかって!?当時としては最先端の「ガス管」を通していたから~!
お隣のお部屋は食堂。棚の左手に見える扉は、キッチンにつながっています

お手伝いさんもいらっしゃったようなので、ここから熱々のお料理を提供されていたんでしょうね〜



でもこの暖炉、煙突ないんです!なんでかって!?当時としては最先端の「ガス管」を通していたから~!

お隣のお部屋は食堂。棚の左手に見える扉は、キッチンにつながっています

お手伝いさんもいらっしゃったようなので、ここから熱々のお料理を提供されていたんでしょうね〜
さて、すてきな食器棚の右横、チラリと写り込んでいるのは、キッチンへの扉
こちらの扉は取っ手がなく、押して開けることが出来ます(どちらからでも押せる)。
お手伝いさんの両手が塞がっていることを想定してつけられた扉!すばらしい!
どこまでもこだわったつくりですね〜

そしてこちらがキッチン!なんて可愛い色なんでしょう!
こんな注意書きまで当時のまま!ネヂ!
時代感じる!


お手伝いさんを呼ぶ装置(?)もありましたよ~~!
他にも見どころたっくさんだけど、ここで全部ご紹介するより、実際に現物を見てほしいので、今回はここまで~~♪
大理石のお風呂や、書斎、すてきな鏡台、ワインセラーなどなど、すてきなものを見ることが出来るわよ~

以上、宝塚の情報をお届けするコミパちゃん
でした♪

旧松本邸
宝塚市桜ケ丘3-45(JR宝塚駅から徒歩約10分弱)
0797-86-8251
宝塚市桜ケ丘3-45(JR宝塚駅から徒歩約10分弱)
0797-86-8251
地図や一般公開の詳細はこちら