無人で販売されている冷凍餃子のお店が、宝塚市内に2か所あり、
さてそうなると比べてみたくなるもの。
まずは、神戸餃子楼 ⇒ 過去のブログは ⇒ こちら

そしてもう1つ 雪松 ⇒ 過去のブログは ⇒ こちら

そこで、わかりやすい項目から比べていくと…
【個数・値段】
神戸餃子楼
1パック20個入りを2パックセットで販売。合計40個で1,000円(税込み、以下全て税込み)。他に、バラ凍結のビニール袋入り18個500円もあります。
雪松
1パック18個入りが2パックセットで販売。合計36個1,000円
同じ1,000円で 40個と36個!
しかし、内容量の表示はどっちも720g! (1個あたり雪松の方が重い?)
【味や中身など】
神戸餃子楼
高知県産生姜がたっぷり効いている!
野菜は、国産キャベツ、白ネギ、ニラ、生姜、おろしニンニクなど
国産メーカーの小麦粉使用
100パーセント豚肉
特製醤油ダレ 1本200円

雪松
こちらはニンニクが効いている!
野菜は、国産キャベツ、ニラ、おろし生姜、おろしニンニク
こだわりのタレ 1本200円

皮は神戸餃子楼は自家製と表記。雪松の方が薄く柔らかい感じがしました。
(あくまでも私個人の感想です。)
【製造】
神戸餃子楼 神戸市東灘区の自社工場
雪松 埼玉県入間市の自社工場
【駐車スペース】
神戸餃子楼 あります。
雪松 なし。
【キャッチフレーズなど】
神戸餃子楼 食べログアワード5年連続受賞
雪松 創業昭和15年 3代続く名店
私的には、本当に本当、独断をさせていただくと、神戸餃子楼が好きです。我が家の味と似ているということに勝因があります。さほど我が家の手作りと変わりませんでした。
自宅で作る場合、野菜細かく切って、水切りして、肉を入れてこねて、さらに皮(既成)に包んで、焼いて…という作業工程は時間の余裕ある時でないとできないため、これからは大いに利用していこうと思いました。 最後までお付き合いいただきありがとうございます。
以上、宝塚コミパ通信SAでした。
さてそうなると比べてみたくなるもの。
まずは、神戸餃子楼 ⇒ 過去のブログは ⇒ こちら

そしてもう1つ 雪松 ⇒ 過去のブログは ⇒ こちら

そこで、わかりやすい項目から比べていくと…
【個数・値段】
神戸餃子楼
1パック20個入りを2パックセットで販売。合計40個で1,000円(税込み、以下全て税込み)。他に、バラ凍結のビニール袋入り18個500円もあります。
雪松
1パック18個入りが2パックセットで販売。合計36個1,000円
同じ1,000円で 40個と36個!
しかし、内容量の表示はどっちも720g! (1個あたり雪松の方が重い?)
【味や中身など】
神戸餃子楼
高知県産生姜がたっぷり効いている!
野菜は、国産キャベツ、白ネギ、ニラ、生姜、おろしニンニクなど
国産メーカーの小麦粉使用
100パーセント豚肉
特製醤油ダレ 1本200円

雪松
こちらはニンニクが効いている!
野菜は、国産キャベツ、ニラ、おろし生姜、おろしニンニク
こだわりのタレ 1本200円

皮は神戸餃子楼は自家製と表記。雪松の方が薄く柔らかい感じがしました。
(あくまでも私個人の感想です。)
【製造】
神戸餃子楼 神戸市東灘区の自社工場
雪松 埼玉県入間市の自社工場
【駐車スペース】
神戸餃子楼 あります。
雪松 なし。
【キャッチフレーズなど】
神戸餃子楼 食べログアワード5年連続受賞
雪松 創業昭和15年 3代続く名店
私的には、本当に本当、独断をさせていただくと、神戸餃子楼が好きです。我が家の味と似ているということに勝因があります。さほど我が家の手作りと変わりませんでした。
自宅で作る場合、野菜細かく切って、水切りして、肉を入れてこねて、さらに皮(既成)に包んで、焼いて…という作業工程は時間の余裕ある時でないとできないため、これからは大いに利用していこうと思いました。 最後までお付き合いいただきありがとうございます。
以上、宝塚コミパ通信SAでした。