来たる7月で開業5年を迎える供養のトータルパートナー「空世宇(くよう)」。
といっても、知らない方は多いですよね…(空世宇さんゴメンナサイ)
s-172
宝塚市旭町にショールームがある、合同会社空世宇(くよう)。

そこで、もっと多くの方に知っていただきたい、という「空世宇(くよう)」のご紹介をします。

代表の田中さんは、会社員から一転、縁あってこの仕事を立ち上げたのだそう。
「『愛』と『感謝』『尊敬』をもって、皆さんとお付き合いさせていただければ」と話します。
s-180
※代表の田中貴章さんと、田中佐知子さん

実は、田中さんは
・お墓ディレクター(日本石材産業協会)
・終活カウンセラー(終活カウンセラー協会)
・供養コンシェルジュ(供養コンシェルジュ協会)
・動物葬祭ディレクター
・墓地管理士(日本墓園協会)

と、数々の資格を持つこの道のエキスパート。

正直、お墓とか、終活とか、ふだんは全く縁のないもの…で、あまり考えていない方が多いのでは?
そして、「その時」は突然やって来る。

結果、アタフタするし、なんの知識もないから何をどうしたらいいのかもわからず。
後で後悔するんですよね…(後悔は後からするものというツッコミはおいといて)

スタッフ自身、父が亡くなったのは突然で、葬儀の知識もほとんどなく(あるといえば、故伊丹十三監督の映画『お葬式』を見たのみ)、バタバタあたふたの連続だったのを覚えています…。

お墓を建てるのも一緒ですね。何もわからず…(以下同)。

田中さんは「たとえばお墓に使う石材は、国産の良質なものを、丁場(ちょうば・採掘場)まで行って自分の目で確認してきます」と話します。
s-162トリミング
事務所には、いろんな石材の見本があります

「空世宇(くよう)」では、「いずれお墓は、こうしたい」「急に家族が亡くなってどうすれば…」など、さまざまなお悩みを親身にサポートしています。

《終活セミナー》
「子どもがいないので永代供養を」「ところで永代供養ってどうするの?」と、いろんな疑問にお応えするため、終活セミナーを開催しています。セミナーでは「永代供養の正しい意味を初めて知った」「いろいろな形態を知ることができて勉強になった」と好評だそうです。


《お墓》
「空世宇(くよう)」では本御影石(兵庫県産)、庵治細目石極上(香川県産)など、質の良い石材を扱い、末永くお使いいただくために、墓石に加工する工程にもこだわっています。
形も洋型、和型、五輪塔など、さまざまな形に対応。ご希望やご相談もお気軽にどうぞ。

s-159
※こちらは五輪塔 他にもさまざまなスタイルの墓石があります


《仏壇仏具》
「リビングに置けるようなデザインのものが欲しい」「我が家は狭いので小さめがいいのですが」といった方の要望にお応えする仏壇・仏具のセットもご用意できます。明るい色味のタモ材や、棚の上置きにできる家具調の仏壇(国産材使用→黒部杉)などもあります。
s-185
現代のお家事情にもマッチする、小さめで家具調の仏壇

s-187
お位牌や数珠などの仏具もあります

《お墓のメンテナンス》
今、お持ちのお墓について、地震が心配、遠くて手入れに行けない、お墓の改修をしたい、など、さまざまなご要望にお応えします。地震の横揺れにも強い免震仕様の施工や、水洗い、お墓参り代行など、お困りごと・お悩みに応じた方法をご案内します。

《自宅葬》
大切な家族の旅立ちを、故人の思い出の詰まった自宅でお見送りしたい、と考える方が増えています。新しい家族葬の形として再注目されている自宅葬についても、サポートします。自宅葬の説明会&相談会も、随時行っています。


《他にも‥》
実はこのショールーム、他にちょっとしたワークショップや習い事などもやっているんだそうです。

ヨガと「空世宇」のコラボイベント

日時 7/29 (金) 10:00〜15:00
場所 空世宇 ショールーム

「年齢層は、現在40代前後~50代60代も大歓迎!興味のある方が集まって、わいわいトークを楽しんで、それぞれの世代の抱えるお悩みも話せる場になればと思っています。」
と田中佐知子さん。



image_6487327
いすに座ってのヨガと‥‥
image_6487327-1
ん?これは‥
image_50415361
茶道体験ですね?
なんか和やかな雰囲気で、いいですね。


気になる方は、下記まで気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか?

次回からは、夏のイベントやお墓の事など「空世宇」のことをさらに詳しくご紹介していきます。
以上、宝塚の情報を発信する 宝塚コミパ通信 でした。


合同会社 空世宇(くよう)
宝塚市旭町1-10-8
フリーダイヤル0120-309-940 
0797-85-5821
10:00~16:00
木曜休