さて、今日はクイズです。
ここは阪急宝塚南口駅近くです。
あれ、なんか笑ってますか?
それともなんか言いたいのかな?
こちらは横顔?
考えてる人…でしょうか。
ヒント。これならわかるでしょうか?
どうですか?
では、大大ヒント。
最初の顔の上が…とんがっていて、上にあるのは…そう、十字架。
答えはこちら。
カトリック宝塚教会。
阪急今津線に乗り、宝塚南口から逆瀬川方面へ向かう時、必ず目にする建物です。
私が小さい頃、この不思議なかたつむりみたいな建物は、なんだろう?と思っておりました。
大人になり、友人がこの教会で結婚式を挙げたときは、中の礼拝堂にも入ったことがあります。
そんなん、見たことない…という方は、こちらの宝塚市のHPをどうぞ。
カトリック宝塚教会
実はこの教会、1965年に建てられたもので、建築家の故村野藤吾氏が手掛けたもの。
宝塚市役所も、氏の設計によるものです。
知らんかったわ…という方、今度阪急電車に乗るときに、ぜひ見てみてくださいね。
以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信(KI)でした。
ここは阪急宝塚南口駅近くです。
あれ、なんか笑ってますか?
それともなんか言いたいのかな?
こちらは横顔?
考えてる人…でしょうか。
ヒント。これならわかるでしょうか?
どうですか?
では、大大ヒント。
最初の顔の上が…とんがっていて、上にあるのは…そう、十字架。
答えはこちら。
カトリック宝塚教会。
阪急今津線に乗り、宝塚南口から逆瀬川方面へ向かう時、必ず目にする建物です。
私が小さい頃、この不思議なかたつむりみたいな建物は、なんだろう?と思っておりました。
大人になり、友人がこの教会で結婚式を挙げたときは、中の礼拝堂にも入ったことがあります。
そんなん、見たことない…という方は、こちらの宝塚市のHPをどうぞ。
カトリック宝塚教会
実はこの教会、1965年に建てられたもので、建築家の故村野藤吾氏が手掛けたもの。
宝塚市役所も、氏の設計によるものです。
知らんかったわ…という方、今度阪急電車に乗るときに、ぜひ見てみてくださいね。
以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信(KI)でした。