隈研吾氏が手掛けた伊丹市役所がついに完成したとのことで、見てきましたので、良かったら、一緒にポイントだけご覧ください。

隈研吾氏といえば、東京2020メイン会場となった、国立競技場や、その他話題の建物をデザインした人で、建築家として多々受賞されています。
建設中から、目を引き付けたのが、遮光フィンいっぱいの外観でした。『えっ何これ!』と、心の声がはっきり外へ漏れるほどでした。


新市庁舎には、伊丹にちなんだ清酒のイメージの樽があったり、

伐採されたクスノキを再利用したイスが休憩場所に設置されてあったり

タッチパネル式の案内板や、こ~んなオブジェなんかもありました。

そして、
伊丹大使のコーナーもありました。テレビやスポーツ界で活躍されている、有名な方たちです。マー君や有村架純ちゃん、花村想太君もいますね。

あと、全国の公共施設では初めてとなる、無人のファミリーマートがありました。
天井にたくさん設置されているカメラと、商品棚のセンサーとで、レジに行くと、商品を認識して金額を教えてくれます。
なので、一人一人離れて別々にレジに行ってくださいとの注意書きがありました。

でもね、今だけかもしれませんが、お一人外側で見守っている店員さんがいらっしゃいました。

いろいろと、スマートになった伊丹市庁舎。
あ~私もスマートにならないかなぁ~。
以上、宝塚コミパ通信SAでした。
『宝塚コミパ通信』では、宝塚の銘菓、逸品をお届けする
オンラインショップ『たからづかデパート』がオープンいたしました。
ぜひ遊びにいらしてください。気に入った商品が見つかるかも!
たからづかデパート ⇒ こちら
サイトオープンのブログ ⇒ こちら

隈研吾氏といえば、東京2020メイン会場となった、国立競技場や、その他話題の建物をデザインした人で、建築家として多々受賞されています。
建設中から、目を引き付けたのが、遮光フィンいっぱいの外観でした。『えっ何これ!』と、心の声がはっきり外へ漏れるほどでした。


新市庁舎には、伊丹にちなんだ清酒のイメージの樽があったり、

伐採されたクスノキを再利用したイスが休憩場所に設置されてあったり

タッチパネル式の案内板や、こ~んなオブジェなんかもありました。

そして、
伊丹大使のコーナーもありました。テレビやスポーツ界で活躍されている、有名な方たちです。マー君や有村架純ちゃん、花村想太君もいますね。

あと、全国の公共施設では初めてとなる、無人のファミリーマートがありました。
天井にたくさん設置されているカメラと、商品棚のセンサーとで、レジに行くと、商品を認識して金額を教えてくれます。
なので、一人一人離れて別々にレジに行ってくださいとの注意書きがありました。

でもね、今だけかもしれませんが、お一人外側で見守っている店員さんがいらっしゃいました。

いろいろと、スマートになった伊丹市庁舎。
あ~私もスマートにならないかなぁ~。
以上、宝塚コミパ通信SAでした。
『宝塚コミパ通信』では、宝塚の銘菓、逸品をお届けする
オンラインショップ『たからづかデパート』がオープンいたしました。
ぜひ遊びにいらしてください。気に入った商品が見つかるかも!
たからづかデパート ⇒ こちら
サイトオープンのブログ ⇒ こちら