1月6日(金)『宝塚ウェルネスアカデミー』の開所式があり、取材に行ってきましたので、気になっていたガラス扉の奥の模様をお伝えしたいと思います。


こちらは、東洋医学や健康をテーマとした講座を開講し、健康状態、趣味、目的に合わせて履修登録。ミドル世代、アクティブシニア層の方へと発信していきます。
1/末までのプレオープン中は無料で講座が受講できます。

1階には、キッチンスペースがありました。薬膳講座や食に関する実演が行われるようです。

2階に行くと、まずはダンスフロア―。

シミュレーションルームと表示された部屋では、360度の映像により、海中や砂漠、森の中などイメージ空間が楽しめる、空間マッピングを使用したバーチャル体験ができるそうです。
そして、東洋医学にふさわしい整体の施術室もありました。

宝塚大学は、大阪梅田に看護学部、東京新宿にメディア芸術学部があり、ここ『宝塚南口』はサテライトキャンパスとしてオープン。健康とメディアをモットーにし、市民の健康に貢献していくそうです。
芸術とエンタテイメントの街、宝塚にはぴったりですね。

【旧キャンパスにあった時計】

以上、宝塚コミパ通信SAでした。
前回のオープン情報ブログは ⇒ こちら

宝塚ウェルネスアカデミー
宝塚市南口1-7-35
阪急宝塚南口駅高架下『宝南ショップス』1.2F


こちらは、東洋医学や健康をテーマとした講座を開講し、健康状態、趣味、目的に合わせて履修登録。ミドル世代、アクティブシニア層の方へと発信していきます。
1/末までのプレオープン中は無料で講座が受講できます。

1階には、キッチンスペースがありました。薬膳講座や食に関する実演が行われるようです。

2階に行くと、まずはダンスフロア―。

シミュレーションルームと表示された部屋では、360度の映像により、海中や砂漠、森の中などイメージ空間が楽しめる、空間マッピングを使用したバーチャル体験ができるそうです。
そして、東洋医学にふさわしい整体の施術室もありました。

宝塚大学は、大阪梅田に看護学部、東京新宿にメディア芸術学部があり、ここ『宝塚南口』はサテライトキャンパスとしてオープン。健康とメディアをモットーにし、市民の健康に貢献していくそうです。
芸術とエンタテイメントの街、宝塚にはぴったりですね。

【旧キャンパスにあった時計】

以上、宝塚コミパ通信SAでした。
前回のオープン情報ブログは ⇒ こちら

宝塚ウェルネスアカデミー
宝塚市南口1-7-35
阪急宝塚南口駅高架下『宝南ショップス』1.2F