◆12代目の「生」の石積みが完成!
昨年の記事みんなで積もう!「生」の石積み in武庫川河川敷
でご案内した「生」の石積み。
その12代目が、昨年12月4日、
約150名の参加者の手によりよみがえりました

参加された皆様、寒い中お疲れ様でした!

◆「生」の石積みとは
阪神・淡路大震災から10年目の2005年に
「街と人の心の再生」を願って制作されたもので、
それ以降、台風や大雨などによる増水により
流されては造り直すことを繰り返し、
現在は12代目の「生」が存在しています。
◆震災から28年。追悼ライトアップで思いをひとつに
その「生」の石積みオブジェなどを、
(宝塚市HPより「生」金属製モニュメントのライトアップ)
皆さんの手で積み上げた「生」の字に想いを載せて
生きるメッセージを発信しましょう
以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信GOでした。
記憶の中の「生」再現プロジェクトFacebookページは
宝塚市HPイベント詳細ページはこちら
実施場所の位置図はこちら
昨年の記事みんなで積もう!「生」の石積み in武庫川河川敷
でご案内した「生」の石積み。
その12代目が、昨年12月4日、
約150名の参加者の手によりよみがえりました


参加された皆様、寒い中お疲れ様でした!


(宝塚市HPより 12代目「生(せい)」石積みの制作(再現)完成写真[2022年12月4日完成])
◆「生」の石積みとは
阪神・淡路大震災から10年目の2005年に
「街と人の心の再生」を願って制作されたもので、
それ以降、台風や大雨などによる増水により
流されては造り直すことを繰り返し、
現在は12代目の「生」が存在しています。
◆震災から28年。追悼ライトアップで思いをひとつに
その「生」の石積みオブジェなどを、
阪神・淡路大震災をはじめ未曾有の災害で
亡くなられた方々を追悼するためにライトアップされます。
亡くなられた方々を追悼するためにライトアップされます。
(宝塚市HPより「生」金属製モニュメントのライトアップ)
日程
令和5年1月16日(月曜日)
開催時間
午後5時から午後8時まで
午後5時46分(阪神・淡路大震災のあった時間の12時間前)に黙とうを行います。
対象
どなたでも
施設
(1)「生」石積みオブジェのライトアップ‥武庫川河川内(宝塚観光ダム直下中洲)
(2)「生」金属製モニュメントのライトアップ‥宝塚大橋南詰西側
(いずれも、阪急宝塚南口駅下車北へすぐ)
※(1)については、宝塚大橋から上流側に向かってご覧ください。
※実施場所位置図をご参照ください。
【主催者からのメッセージ】
未曾有の大災害、阪神・淡路大震災から27年目を迎えます。
はたして街やひとの心は再生されたのでしょうか。
わが街、宝塚市も119名(※1)の尊い命が犠牲となりました。
その後も各地で起きる自然災害や
新型コロナウイルス感染症に直面する昨今
1・17の前夜に震災犠牲者を追悼するとともに、
震災を知らない若い世代が命の大切さや生きることの
意味について考える機会になれば幸いです。
※1:令和2年10月に1名追加されました。
【プログラム(予定)】
17時~:「生」ライトアップ(石積みオブジェ及び金属製モニュメント)
17時30分~:震災犠牲者追悼セレモニー(金属製モニュメント前)
17時46分:黙とう(阪神・淡路大震災発生時刻の12時間前)
17時50分~:独唱 絵莉千晶(えりちあき)さん[歌手・元宝塚歌劇団花組娘役]
17時55分~:追悼のトランペット 後藤悠介さん
20時:ライトアップ終了
※当日、雨天や川が増水している場合は、
石積み(武庫川河川内中洲)のライトアップを中止、
あるいは催し全体を中止することがあります。
石積み(武庫川河川内中洲)のライトアップを中止、
あるいは催し全体を中止することがあります。
費用
不要
持ち物
大変寒い中での催しとなりますので、温かい格好でお越しください。
ご参加いただく際には、マスクの着用をお願いします。(感染予防及び感染拡大防止のため)
皆さんの手で積み上げた「生」の字に想いを載せて
生きるメッセージを発信しましょう

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信GOでした。
記憶の中の「生」再現プロジェクトFacebookページは
宝塚市HPイベント詳細ページはこちら
実施場所の位置図はこちら