兵庫県民はやっぱり『御座候』では?!
「あんこが入った丸い焼き菓子」の名前は何だというのは、時々ネット上でも話題になります。“今川焼”、“回転焼”、“大判焼”、“太鼓焼”などなど…しかし、兵庫県民のなかでメジャーな呼び方は、やっぱり『御座候』なのではないでしょうか
店名がそのまま商品名になっている、この『御座候』ですが、いま近隣で買うことができるのは、伊丹や西宮、川西、尼崎…と周辺エリアだけで宝塚市内にはありませんでした。
ご存じの方も多いかとは思いますが、その昔、宝塚阪急にもお店を構えていたのですが、ずいぶん前に閉店してしまったんですよね…。
宝塚阪急に『御座候』が15日にオープン!
ところが!『御座候』が宝塚阪急にオープンするとペコさんから、情報提供をいただきました。ありがとうございます。
早速、宝塚阪急に行ってみました。阪急宝塚駅の改札口から続く2階、食料品売り場の真ん中あたりのパーテーションに、確かに「3月15日(水) New Open 御座候」の文字がありましたよ~~。
場所は「まい泉」のお隣、以前はサラダなどを販売していた「ビバ・ラ・べジ」があったところですね。
これからはもっと気軽にあの味を楽しめるようになりそうですね 楽しみです
以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!
宝塚阪急 食料品売場
兵庫県宝塚市栄町2-1-1
10:00~20:00
「あんこが入った丸い焼き菓子」の名前は何だというのは、時々ネット上でも話題になります。“今川焼”、“回転焼”、“大判焼”、“太鼓焼”などなど…しかし、兵庫県民のなかでメジャーな呼び方は、やっぱり『御座候』なのではないでしょうか
店名がそのまま商品名になっている、この『御座候』ですが、いま近隣で買うことができるのは、伊丹や西宮、川西、尼崎…と周辺エリアだけで宝塚市内にはありませんでした。
ご存じの方も多いかとは思いますが、その昔、宝塚阪急にもお店を構えていたのですが、ずいぶん前に閉店してしまったんですよね…。
宝塚阪急に『御座候』が15日にオープン!
ところが!『御座候』が宝塚阪急にオープンするとペコさんから、情報提供をいただきました。ありがとうございます。
早速、宝塚阪急に行ってみました。阪急宝塚駅の改札口から続く2階、食料品売り場の真ん中あたりのパーテーションに、確かに「3月15日(水) New Open 御座候」の文字がありましたよ~~。
場所は「まい泉」のお隣、以前はサラダなどを販売していた「ビバ・ラ・べジ」があったところですね。
これからはもっと気軽にあの味を楽しめるようになりそうですね 楽しみです
以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!
宝塚阪急 食料品売場
兵庫県宝塚市栄町2-1-1
10:00~20:00