逆瀬川の上流、山々に囲まれた緑地公園
宝塚市に長く住んでいるのに、実は初めてこの存在を知りました…『ゆずり葉緑地』! 皆さんはご存じでしたか? 桜の季節などは、多くの人で賑わうそうですね。こちらは阪神大震災を契機に整備されたのだそうです。
お天気のいい日に出かけてみました。先週だったのですが、ちょうどツツジがそろそろ見頃?という感じで、入口から華やかにお出迎えしてくれましたよ。季節によっていろいろな花が楽しめるようですね。
広大な芝生に点在するアート作品
階段を少しのぼると…ん?いきなりすごい目線を感じます(笑)。そう、こちらは広~~~い芝生が気持ちよく広がっているのですが、そのあちらこちらにさまざまなモニュメントがあるんです!
入口近くにあるこちらの目のモニュメントは北野正治さんの「光の舞台」という作品。他にもたくさんあるので、一つひとつ鑑賞するのも面白いですね。
巨大な穴あきプリン??
そして芝生が広がる正面奥には、こちらのシンボル的なモニュメントがドーン! 子供たちのあいだでは“プリン塔”なんて呼ばれたりしているそうで、確かにお皿に載せたプリンっぽいかたち。撮り方によっては、とっても映えそうな形状をしていますよね。
これはドーム型の砂防モニュメントで、逆瀬川が兵庫県の砂防事業発祥の地であることから建設されたんだそうです。中は、砂防についていろいろ学べるようになっていましたよ。
その隣には、阪神大震災の慰霊碑「鎮魂之碑」も建てられています。そっと手を合わさせていただきました。
芝生広場は景色が良く開放感もあり、直射日光を遮るあずまやもありました。こども用の遊具が設置されていたり、川辺へ下りられる階段もあるので水遊びもできそう。ゴールデンウィークはもちろん、のんびりしたい休日やお子さんの遊び場としてもぴったりですね!
以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!
宝塚市に長く住んでいるのに、実は初めてこの存在を知りました…『ゆずり葉緑地』! 皆さんはご存じでしたか? 桜の季節などは、多くの人で賑わうそうですね。こちらは阪神大震災を契機に整備されたのだそうです。
お天気のいい日に出かけてみました。先週だったのですが、ちょうどツツジがそろそろ見頃?という感じで、入口から華やかにお出迎えしてくれましたよ。季節によっていろいろな花が楽しめるようですね。
広大な芝生に点在するアート作品
階段を少しのぼると…ん?いきなりすごい目線を感じます(笑)。そう、こちらは広~~~い芝生が気持ちよく広がっているのですが、そのあちらこちらにさまざまなモニュメントがあるんです!
入口近くにあるこちらの目のモニュメントは北野正治さんの「光の舞台」という作品。他にもたくさんあるので、一つひとつ鑑賞するのも面白いですね。
巨大な穴あきプリン??
そして芝生が広がる正面奥には、こちらのシンボル的なモニュメントがドーン! 子供たちのあいだでは“プリン塔”なんて呼ばれたりしているそうで、確かにお皿に載せたプリンっぽいかたち。撮り方によっては、とっても映えそうな形状をしていますよね。
これはドーム型の砂防モニュメントで、逆瀬川が兵庫県の砂防事業発祥の地であることから建設されたんだそうです。中は、砂防についていろいろ学べるようになっていましたよ。
その隣には、阪神大震災の慰霊碑「鎮魂之碑」も建てられています。そっと手を合わさせていただきました。
芝生広場は景色が良く開放感もあり、直射日光を遮るあずまやもありました。こども用の遊具が設置されていたり、川辺へ下りられる階段もあるので水遊びもできそう。ゴールデンウィークはもちろん、のんびりしたい休日やお子さんの遊び場としてもぴったりですね!
以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!