阪急清荒神駅から徒歩9分、
宝塚南口駅からも徒歩9分にある宝塚文化創造館。
旧宝塚音楽学校の校舎を活用した施設です。
1階の講堂ホール、3階にはレッスンルームなどがあります。

2階にある『すみれ♪ミュージアム』では
企画展「宝塚音楽学校物語―朗らかに清く正しく美しく―」が
4月末から始まっています。
今年は小林一三氏の生誕150年にあたります。
7月には創立110周年を迎える宝塚音楽学校。
大正 2 年 7 月 15 日の宝塚唱歌隊の発足から宝塚少女歌劇養成会、
宝塚音楽歌劇学校(大正 8 年)、宝塚音楽舞踊学校(昭和 14 年)、
現宝塚音楽学校と変遷する中で、
小林一三氏の教えである「清く正しく美しく」をモットーに、
長年にわたり伝えられてきた音楽学校の教え、
普段の授業に込める想いなど、音楽学校の伝統と変わらない姿をご紹介

展示内容
■小林一三の言葉 ■宝塚音楽学校<教えと学び>
■宝塚音楽学校の鼓笛隊 ■金剛石の歌(金剛石・水は器)
などのパネル展示。
■小林一三 直筆扇
■宝塚音楽学校に纏わる特別映像や、
これまでの企画展で宝塚音楽学校を取り上げた映像を上映。
『宝塚歌劇誕生物語~清く正しく美しく』※2020 年制作
『すみれの花が育つ学び舎~煌めきの文化祭』※2022 年制作

※画像はホームページより引用しています。
常設展示では、45 期生(昭和 34(1959)年卒業)~
109 期生(令和 5(2023)年卒業)までの卒業写真が展示されています。
あのスターさんやこのスターさんの初々しい姿も
また、宝塚大劇場開場以来の歴代公演ポスター 約 880 点(現存するもの)
懐かしのポスター展示は圧巻です
記念写真撮影スポットもあります
花組公演『宝塚幻想曲(タカラヅカファンタジア)』衣裳を展示中!
(2015年宝塚大劇場)
想い出の1枚にピッタリです
【入場料】 一般 300 円・ 中高生 200 円・ 小学生 100 円
詳しくはこちら↓
すみれ♪ミュージアム
以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信TAでした。
宝塚文化創造館
兵庫県宝塚市武庫川町6-12
0797-87-1136
9:00~17:00
すみれ♪ミュージアムは
10:00~16:30(受付16:00)
水曜休・年末年始
※2024年4月からは月曜休
有料駐車場あり
宝塚南口駅からも徒歩9分にある宝塚文化創造館。
旧宝塚音楽学校の校舎を活用した施設です。
1階の講堂ホール、3階にはレッスンルームなどがあります。

2階にある『すみれ♪ミュージアム』では
企画展「宝塚音楽学校物語―朗らかに清く正しく美しく―」が
4月末から始まっています。
今年は小林一三氏の生誕150年にあたります。
7月には創立110周年を迎える宝塚音楽学校。
大正 2 年 7 月 15 日の宝塚唱歌隊の発足から宝塚少女歌劇養成会、
宝塚音楽歌劇学校(大正 8 年)、宝塚音楽舞踊学校(昭和 14 年)、
現宝塚音楽学校と変遷する中で、
小林一三氏の教えである「清く正しく美しく」をモットーに、
長年にわたり伝えられてきた音楽学校の教え、
普段の授業に込める想いなど、音楽学校の伝統と変わらない姿をご紹介


展示内容
■小林一三の言葉 ■宝塚音楽学校<教えと学び>
■宝塚音楽学校の鼓笛隊 ■金剛石の歌(金剛石・水は器)
などのパネル展示。
■小林一三 直筆扇
■宝塚音楽学校に纏わる特別映像や、
これまでの企画展で宝塚音楽学校を取り上げた映像を上映。
『宝塚歌劇誕生物語~清く正しく美しく』※2020 年制作
『すみれの花が育つ学び舎~煌めきの文化祭』※2022 年制作

※画像はホームページより引用しています。
常設展示では、45 期生(昭和 34(1959)年卒業)~
109 期生(令和 5(2023)年卒業)までの卒業写真が展示されています。
あのスターさんやこのスターさんの初々しい姿も

また、宝塚大劇場開場以来の歴代公演ポスター 約 880 点(現存するもの)
懐かしのポスター展示は圧巻です

記念写真撮影スポットもあります

花組公演『宝塚幻想曲(タカラヅカファンタジア)』衣裳を展示中!
(2015年宝塚大劇場)
想い出の1枚にピッタリです

【入場料】 一般 300 円・ 中高生 200 円・ 小学生 100 円
詳しくはこちら↓
すみれ♪ミュージアム
以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信TAでした。
宝塚文化創造館
兵庫県宝塚市武庫川町6-12
0797-87-1136
9:00~17:00
すみれ♪ミュージアムは
10:00~16:30(受付16:00)
水曜休・年末年始
※2024年4月からは月曜休
有料駐車場あり