皆さん、9月23日はなんの日か知っていますか?
秋分の日、秋のお彼岸ですね。

内閣府のHPによると、祝日法(国民の祝日に関する法律)に定められていて、
秋分の日は、祖先をうやまい、なくなった人をしのぶ日です。

なるほど、それでお墓参りに行くんですね?
ここで株式会社 空世宇の代表、お墓ディレクターでもある田中さんに(FM宝塚でも番組放送中)、いろいろお話を伺いました。
4003118_s

コミパちゃん?
もうすぐ秋のお彼岸ですね。
我が家は両親がお墓の管理をしているのですが、遠いのでそんなに行けないけど、
気になる〜って言ってます。

なので、お掃除くらいは私たちもしようと思ってるんですが、ポイントってありますか?

田中さん
そうですね。
お墓は建てたら終わり、ではなく家と同じで、掃除やメンテナンスが必要になります。
行くのが遠い場合でも、お彼岸のお墓参りは、ご先祖さまに手を合わせ、お掃除も一緒にできるのでいいですね。

お墓のチェックポイントとしては
1.目地が劣化していないか
2.文字や彫刻の溝に苔や砂がたまっていないか
3.墓地内の雑草などの手入れは十分か
4.玉砂利が減っていないか
5.お墓に欠け、割れ、傾きはないか

です。

コミパちゃん
なるほど!あと、草抜きや歯ブラシでのお掃除はできますが、水洗いではなかなか取れないお墓の表面の頑固な汚れも気になってます。
洗剤とか使って取れますか?


田中さん

それは、灰が固化したものや、黒ずみですね。これは水洗いでは取れませんし、特殊な洗浄剤以外では石材の変色やシミの原因になりますので、洗剤の使用は危険です。⚠

弊社は高圧洗浄機などは使わない手作業で、1基20,000円からクリーニングも承っておりますので、頑固な汚れにお困りの際はいつでもご相談ください。


その他、玉砂利補充や、草の生えにくい土の入れ替え、欠け補修や傾き直し、免振施工まで、お墓のメンテナンスは何でも空世宇にお任せ下さい!


コミパちゃん!
なるほど!お墓って、建てたあとの手入れやメンテナンスも大切だけど、できないならお願いするっていう方法もありなんですね。

メンテナンスすることもご供養(空世宇)ですね!


田中さん
いつも見守ってくださるご先祖さまを偲んで建てたお墓、大切にしたいですよね。

空世宇は、お墓を建てる、だけでない、お墓のメンテナンスもそうですが、永代供養の紹介、墓じまいなど、供養全般に関わることで、聞きたい、相談したいときに、立ち寄れる心のよりどころでありたいと思っています。


コミパちゃん!
うーん、ふだん考えていないけど、お墓って、供養って、奥が深いですね。
またいろいろお聞きしてご紹介したいと思います。

s-172




【エフエム宝塚でも番組放送中】
第4火曜16:00~10分間
「お墓なんでも相談室」
田中さんのお話しはとっても面白いので、一度聞いてみてくださいね!



空世宇のHPこちらから

次は、もっと身近なことあれこれをご紹介したいと思います。
以上、お墓のことならなんでも相談できる「空世宇」さんのご紹介でした。


株式会社 空世宇

兵庫県宝塚市旭町1-10-8
フリーダイヤル0120-309-940
電話0797-85-5821
10:00~16:00
木曜休