石積み「生」のライトアップ
今年の1月17日(水)、宝塚市民の皆さんにとっても忘れることのできない、あの阪神淡路大震災から29年目を迎えます。
あの日失ってしまったものの多さと同時に、人の温かさや繋がりなど、学んだこと、得たものも多くあったのではないでしょうか。
震災を知らない若い世代にも、この史実を語り継ぎ、命の大切さや生きることの意味を考える機会になれば…との想いを込めたイベント『宝塚「生(せい)」の祈り2024』が、1月17日の前夜に開催されます。

<プログラム>
17:00 「生」ライトアップ
17:30 震災犠牲者追悼セレモニー
17:46 黙祷
17:50 絵莉千晶さん独唱
(歌手、元宝塚歌劇団花組娘役)
18:00 セレモニー終了
20:00 ライトアップ終了
黙祷は震災発生時刻の12時間前となる17:46に行われます。
昨年開催時にはスタッフも参加させていただきレポート記事を書かせていただきました。
【宝塚 震災追悼】宝塚「生」の祈り2023 追悼セレモニーへ参加

そしてこれは昨年12月に市民の皆さんが積んでくださった今年の「生」の字です(昨年末に撮影)。当日はこちらがライトアップされますよ。
中州には関係者以外は入れませんので、ライトアップは宝塚大橋からご覧くださいね。
以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした。
◆宝塚「生(せい)」の祈り2024
開催日:2024年1月16日(火) ※天候により変更あり
開催時間:17:00~20:00
開催場所:宝塚大橋南詰西側「生」モニュメント前
(阪急宝塚南口駅から徒歩すぐ)
主催:記憶の中の「生」再現プロジェクト
後援:宝塚市・宝塚第一小学校区まちづくり協議会
協賛:(特)シニアパワーを活かす会、ラーメン工房あ宝塚店、たこ焼きひね屋
個人協賛:日隈孝安、涌元順子
協力:宝塚市立南口会館、下坂建設工業(株)、関西学院大学本郷ゼミ学生さんたち、「生」再現ボランティアの皆さん
助成:(公財)コープともしびボランティア振興財団
問合せ:記憶の中の「生」再現プロジェクト(080-1437-3811)
今年の1月17日(水)、宝塚市民の皆さんにとっても忘れることのできない、あの阪神淡路大震災から29年目を迎えます。
あの日失ってしまったものの多さと同時に、人の温かさや繋がりなど、学んだこと、得たものも多くあったのではないでしょうか。
震災を知らない若い世代にも、この史実を語り継ぎ、命の大切さや生きることの意味を考える機会になれば…との想いを込めたイベント『宝塚「生(せい)」の祈り2024』が、1月17日の前夜に開催されます。

<プログラム>
17:00 「生」ライトアップ
17:30 震災犠牲者追悼セレモニー
17:46 黙祷
17:50 絵莉千晶さん独唱
(歌手、元宝塚歌劇団花組娘役)
18:00 セレモニー終了
20:00 ライトアップ終了
黙祷は震災発生時刻の12時間前となる17:46に行われます。
昨年開催時にはスタッフも参加させていただきレポート記事を書かせていただきました。
【宝塚 震災追悼】宝塚「生」の祈り2023 追悼セレモニーへ参加

そしてこれは昨年12月に市民の皆さんが積んでくださった今年の「生」の字です(昨年末に撮影)。当日はこちらがライトアップされますよ。
中州には関係者以外は入れませんので、ライトアップは宝塚大橋からご覧くださいね。
以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした。
◆宝塚「生(せい)」の祈り2024
開催日:2024年1月16日(火) ※天候により変更あり
開催時間:17:00~20:00
開催場所:宝塚大橋南詰西側「生」モニュメント前
(阪急宝塚南口駅から徒歩すぐ)
主催:記憶の中の「生」再現プロジェクト
後援:宝塚市・宝塚第一小学校区まちづくり協議会
協賛:(特)シニアパワーを活かす会、ラーメン工房あ宝塚店、たこ焼きひね屋
個人協賛:日隈孝安、涌元順子
協力:宝塚市立南口会館、下坂建設工業(株)、関西学院大学本郷ゼミ学生さんたち、「生」再現ボランティアの皆さん
助成:(公財)コープともしびボランティア振興財団
問合せ:記憶の中の「生」再現プロジェクト(080-1437-3811)