気軽に無料で運動不足解消できる?!

いつまでも健康なカラダで過ごしたい!とは皆さん考えていることと思います。そのためには日々の運動が欠かせませんよね。

…とはいえ、仕事や家事・育児…日々の忙しさに追われて、ついつい運動不足になりがちという大人たちは多いと思います。

何を隠そう、スタッフもそのひとり。ジムも長続きせず、ウォーキングや散歩さえしていないという体たらくです(とほほ…)。

そんなスタッフが先日、お手軽に運動できる大人専用『健康遊具』が市内のあちらこちらの公園に設置されているという話を小耳にはさみました。公園にあるということは、もちろん無料で使えますね~ありがたい話です!

さっそく、その中でも遊具が数多く設置されているという、安倉にある下の池公園に行ってきましたよ~!

屋外で体を動かすのは気持ちいい~♪
●IMG_6988
こちらは安倉小学校のお隣というロケーションにある広い公園です。大きなグラウンドを囲むように散歩道もあり、花壇も整えられていました。

●IMG_6989
さてお目当ての『健康遊具』は何処に…ん?グラウンドの向こうに見える、あれがそうではないでしょうか? この写真でいえば左の方にある東屋の向こうあたりに何か見えていますよ!

●IMG_7017
近づいてみると…ビンゴ! 想像していた以上にたくさんの遊具があるんですね!なんだかちょっとワクワクします♪

●IMG_6994
ひとつずつ見てみたところ「これはどうやって使うのだろう?」という形状の遊具もありますが、そこは心配ご無用! 一見しただけで使用方法がわかりづらい遊具には、解説板もちゃんとついています。

●IMG_7020
スタッフもいくつか使ってみたのですが、何の器具も使わない自宅でのストレッチでは難しい動きをサポートしてくれる遊具が満載! 普段動かさない部分の筋肉を伸ばすのは、なかなか気持ちよくてかなりスッキリしました。

激しい運動というよりはストレッチに近い軽めの運動のものが多いので誰でも気軽にできますし、室内にあるジムなどとは違って青空のもと緑あふれる場所で体を動かすというのも、これまた気持ちよくオススメです♪

●IMG_7002
公園内には子どもたちが楽しく遊べそうなカラフルな遊具などもありますが、こちらのエリアにはきちんと「大人用」「この器具は大人専用です」「子どもの使用はできません」と書かれていますのでご注意くださいね~。

設置されている公園は市内に44ヵ所も!

後から調べてみたところ、設置されている遊具の種類や数に違いはありますが、大人用の『健康遊具』が設置されている公園は市内に44カ所もありました!

◆仁川台北公園(仁川台)
◆鹿塩1丁目公園(鹿塩1丁目)
◆鹿塩1丁目第3公園(鹿塩1丁目)
◆鹿塩第2公園(鹿塩2丁目)
◆中野公園(中野町)
◆大成公園(大成町)
◆高松公園(高松町)
◆高司ふれ愛公園(高司4丁目)
◆千種3丁目公園(千種3丁目)
◆逆瀬台4丁目公園(逆瀬台4丁目)
◆野上5丁目公園(野上5丁目)
◆寿楽荘第2公園(寿楽荘)
◆伊孑志せせらぎ公園(伊孑志2丁目)
◆末広中央公園(末広町)
◆栄町3丁目第4公園(栄町3丁目)
◆すみれガ丘中央公園(すみれガ丘2丁目)
◆すみれガ丘東公園(すみれガ丘3丁目)
◆すみれガ丘北公園(すみれガ丘3丁目)
◆売布3丁目第3公園(売布3丁目 )
◆下の池公園(安倉中6丁目)
◆安倉南第2公園(安倉南1丁目)
◆中筋5丁目かいづか公園(中筋5丁目)
◆中筋8丁目みやのあと公園(中筋8丁目)
◆中山桜台公園(中山桜台4丁目)
◆山手台西4丁目公園(山手台西4丁目)
◆雲雀丘3丁目公園(雲雀丘3丁目 )
◆清荒神5丁目第2公園(清荒神5丁目)
◆中筋2丁目やまぼうし公園(中筋2丁目)
◆福井公園(福井町)
◆里の坊公園(安倉中4丁目)
◆月見山第2公園(月見山2丁目)
◆仁川高台1丁目公園(仁川高台1丁目)
◆栄町3丁目ゆめ公園(栄町3丁目)
◆米谷高架下子ども遊園(米谷1丁目)
◆末成第2公園(末成町)
◆武庫山公園(武庫山1丁目)
◆花のみち・さくら橋公園(武庫川町)
◆北中山公園(中山荘園)
◆星の荘公園(星の荘)
◆五月台第1公園(中山五月台2丁目)
◆五月台第2公園(中山五月台4丁目)
◆中山五月台公園(中山五月台3丁目)
◆中山台みどり公園(中山桜台1丁目)
◆天神川緑地(山本中3丁目)

近所の公園に設置されていたら、ぜひ運動不足解消に利用されてみてはいかがでしょうか?

詳細はこちら

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!