整備された歩道にある便利な石椅子
小林のイズミヤといえば、皆さんよくお買い物やファーストフードなども利用されることと思います。大きな駐車場もあり、車移動をされる方にも便利なショッピングセンターですね。
その大きな駐車場の北側を沿うように車道と歩道があります。きれいに整備されていて季節によってはお花も咲いていて歩きやすい道です。
そしてその歩道上には、ある程度の距離をおいてちょっと腰掛けられるような四角い石椅子のようなものが設置されています。歩道にこういったポイントがあると、ありがたいですよね。
たとえば、ご年配の方が歩き疲れた時にベンチ代わりに少し休憩できたり、台代わりにして大きな荷物を分けて背負い直す、なんて時にも便利そうです。
実はイズミヤ周辺だけでなく近隣の歩道はよく整備されていて、この石椅子が置かれているエリアがけっこうあるんです。
2つしかないわらべうたバージョン
エリア全体でこの石椅子がいくつ設置されているのかはわかりませんが、ちょうどイズミヤ北側の歩道、カーブの辺りの並びのなか…突然、少し様子の違う石椅子が2つだけあるのを皆さんご存知だったでしょうか?
ちょうどイズミヤの建物との位置関係はこんな感じ。
まず1つ目はコレ。
誰でも知っているわらべうた「あんたがたどこさ」の歌詞が書かれています(太陽の向きでどうしても撮影している手の影が入ってしまいました…汗)。
そうそう、このイラストのように、子供の頃ゴムボールを使ってこの歌で遊んだこともありました。
…にしても猟師が鉄砲で撃ったたぬきを煮て焼いて…けっこうすごい歌詞ですね!
そして街灯の足を挟んで隣にある2つ目はコチラ。
こちらも皆さんよくご存知であろう「げんこつやまのたぬきさん」。確かにこちらの歌はこのイラストのように手で振りつけをしながら遊んだ記憶があります。
しかし、なぜ歩道にある石椅子の並びにこの2つだけが突然、わらべうたバージョンなのでしょうか?!
周りを少し見て回りましたが、他は四角く、特に何も文字など書かれてはいないものばかり。 ネットなどで調べてみても、近隣の方にちょっと聞き込みをしてみても、いつ設置されたのか、なぜ2つだけいきなりわらべうたバージョンなのか…結局わかりませんでした…無念ッ!
もし、コミパ読者の皆さんの中に、この謎をご存知の方がいらしたらぜひ教えてくださいませ~!
以上、宝塚の謎を解き明かしたい宝塚コミパ通信KAでした!
小林のイズミヤといえば、皆さんよくお買い物やファーストフードなども利用されることと思います。大きな駐車場もあり、車移動をされる方にも便利なショッピングセンターですね。
その大きな駐車場の北側を沿うように車道と歩道があります。きれいに整備されていて季節によってはお花も咲いていて歩きやすい道です。
そしてその歩道上には、ある程度の距離をおいてちょっと腰掛けられるような四角い石椅子のようなものが設置されています。歩道にこういったポイントがあると、ありがたいですよね。
たとえば、ご年配の方が歩き疲れた時にベンチ代わりに少し休憩できたり、台代わりにして大きな荷物を分けて背負い直す、なんて時にも便利そうです。
実はイズミヤ周辺だけでなく近隣の歩道はよく整備されていて、この石椅子が置かれているエリアがけっこうあるんです。
2つしかないわらべうたバージョン
エリア全体でこの石椅子がいくつ設置されているのかはわかりませんが、ちょうどイズミヤ北側の歩道、カーブの辺りの並びのなか…突然、少し様子の違う石椅子が2つだけあるのを皆さんご存知だったでしょうか?
ちょうどイズミヤの建物との位置関係はこんな感じ。
まず1つ目はコレ。
誰でも知っているわらべうた「あんたがたどこさ」の歌詞が書かれています(太陽の向きでどうしても撮影している手の影が入ってしまいました…汗)。
そうそう、このイラストのように、子供の頃ゴムボールを使ってこの歌で遊んだこともありました。
…にしても猟師が鉄砲で撃ったたぬきを煮て焼いて…けっこうすごい歌詞ですね!
そして街灯の足を挟んで隣にある2つ目はコチラ。
こちらも皆さんよくご存知であろう「げんこつやまのたぬきさん」。確かにこちらの歌はこのイラストのように手で振りつけをしながら遊んだ記憶があります。
しかし、なぜ歩道にある石椅子の並びにこの2つだけが突然、わらべうたバージョンなのでしょうか?!
周りを少し見て回りましたが、他は四角く、特に何も文字など書かれてはいないものばかり。 ネットなどで調べてみても、近隣の方にちょっと聞き込みをしてみても、いつ設置されたのか、なぜ2つだけいきなりわらべうたバージョンなのか…結局わかりませんでした…無念ッ!
もし、コミパ読者の皆さんの中に、この謎をご存知の方がいらしたらぜひ教えてくださいませ~!
以上、宝塚の謎を解き明かしたい宝塚コミパ通信KAでした!