宝塚市が「北摂里山周回サイクリングコース」の一部になっているのをご存知でしょうか?
兵庫県北摂里山サイクリングコース詳しくはこちら↓
宝塚伊丹街中コース(初級者)
JR宝塚駅から花のみちへ向かいます。
宝塚大劇場を右手に見ながら
手塚治虫記念館方面へ、ここの歩道は右側になるので自転車を押して進みます。
宝塚大橋の歩道は歩行者優先ですが自転車も通れます。
先ほどの画像と同じ、宝塚南口会館前を左折します。
みんな大好き「サンドイッチのルマン」から自転車OKの標識があります。
歩道を進み、伊和志津神社まで行かずに
逆瀬川に沿って、宝塚市役所方面へ進みます。一方通行になっていますので、左側を進んでください。
中州橋を渡り直ぐに左折します。
逆瀬川を左手に見ながら進みます。
逆瀬川から武庫川への合流地点が見えて来ました♪
この辺りはのんびりと進むことができます。空が広くて気持ちいいです
末広公園を右手に、武庫川河川敷へ下りて行きます。
宝塚市役所が見えて来ました
これは何のスタート地点?
河川敷なので、所々に「階段まで100m」などの表示があります。
「SORACAFE」さんが見えました。
宝塚コミパ通信過去記事→ SORA CAFE
サイクリングの方にゆったりと追い越されました。とても走りやすい道です
先ほどの「スタート地点」から1000mの表示がありました。折り返したら2㎞になるので、ジョギングの目安にもなるんですね。
河川敷にはテニスコートや運動ができるグランドがあります。グランドの先に武庫川新橋が見えて来ました
武庫川新橋を超えて、銀杏が綺麗です。
サギが魚を待っているよう、長閑な風景です。
途中に足つぼマッサージが
そろそろ阪神競馬場の方に行きたいんですが、上の段に上がっても砂利道です
ここはどこ?先の方に新幹線が走っているのが見えました。ということは阪神競馬場辺りには来ていると思いますが…ずいぶん遠くまで来たような
結局、上の段に上がる道がわからず…引き返すことにしました
武庫川新橋が見えて来ました
武庫川新橋を渡ると伊丹市の方へ行けますが…今日はここまでにしたいと思います。
ホームページに、初級者コースで「激坂度は該当なし」と書いてあったように、ずっと平坦な道に感じました。河川敷にはジョギングやウォーキングを楽しむ方もいらっしゃるので気を付けて走行しなければいけませんが、子どもと一緒にサイクリングするのもいい道だと思いました。
秋はサイクリングにピッタリですね。水分補給は忘れずに
以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信 TAでした。
兵庫県北摂里山サイクリングコース詳しくはこちら↓
宝塚伊丹街中コース(初級者)
JR宝塚駅から花のみちへ向かいます。
宝塚大劇場を右手に見ながら
手塚治虫記念館方面へ、ここの歩道は右側になるので自転車を押して進みます。
宝塚大橋の歩道は歩行者優先ですが自転車も通れます。
先ほどの画像と同じ、宝塚南口会館前を左折します。
みんな大好き「サンドイッチのルマン」から自転車OKの標識があります。
歩道を進み、伊和志津神社まで行かずに
逆瀬川に沿って、宝塚市役所方面へ進みます。一方通行になっていますので、左側を進んでください。
中州橋を渡り直ぐに左折します。
逆瀬川を左手に見ながら進みます。
逆瀬川から武庫川への合流地点が見えて来ました♪
この辺りはのんびりと進むことができます。空が広くて気持ちいいです
末広公園を右手に、武庫川河川敷へ下りて行きます。
宝塚市役所が見えて来ました
これは何のスタート地点?
河川敷なので、所々に「階段まで100m」などの表示があります。
「SORACAFE」さんが見えました。
宝塚コミパ通信過去記事→ SORA CAFE
サイクリングの方にゆったりと追い越されました。とても走りやすい道です
先ほどの「スタート地点」から1000mの表示がありました。折り返したら2㎞になるので、ジョギングの目安にもなるんですね。
河川敷にはテニスコートや運動ができるグランドがあります。グランドの先に武庫川新橋が見えて来ました
武庫川新橋を超えて、銀杏が綺麗です。
サギが魚を待っているよう、長閑な風景です。
途中に足つぼマッサージが
そろそろ阪神競馬場の方に行きたいんですが、上の段に上がっても砂利道です
ここはどこ?先の方に新幹線が走っているのが見えました。ということは阪神競馬場辺りには来ていると思いますが…ずいぶん遠くまで来たような
結局、上の段に上がる道がわからず…引き返すことにしました
武庫川新橋が見えて来ました
武庫川新橋を渡ると伊丹市の方へ行けますが…今日はここまでにしたいと思います。
ホームページに、初級者コースで「激坂度は該当なし」と書いてあったように、ずっと平坦な道に感じました。河川敷にはジョギングやウォーキングを楽しむ方もいらっしゃるので気を付けて走行しなければいけませんが、子どもと一緒にサイクリングするのもいい道だと思いました。
秋はサイクリングにピッタリですね。水分補給は忘れずに
以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信 TAでした。