宝塚温泉をお持ち帰りできる?!

宝塚といえばその昔、“湯のまち宝塚”と呼ばれ、今の宝塚南口の辺り一帯が温泉街として栄えていたというのは有名な話ですよね。

●IMG_1564
今でも宝塚温泉の日帰り温泉施設として、市立温泉利用施設「ナチュールスパ宝塚」が宝来橋のたもとで営業されています。

そしてその「ナチュールスパ宝塚」駐車場の一角に、『市民給湯場』なるものがあるというのは、皆さんご存知でしょうか?(スタッフは今回初めて知りました…!)

宝塚市の公式HPによると、「市民・利用者の皆様に広く温泉を利用いただき、健康増進に資することを目的とした『市民給湯場』が平成22年5月より開始しました。」とあります。

つまり、これは宝塚温泉のお湯をお持ち帰りして、自宅の浴槽で温泉に浸かることができるということですね! これはぜひとも体験してみたい!


温泉お持ち帰りは「20リットル200円」

宝塚温泉の効能としてナチュールスパのHPに挙げられていたのは「神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病」…とまだまだあり、いろいろ~~~な不調をやわらげる効果が期待できるようです。

ちなみに『市民給湯場』の使用料金については「20リットルあたり200円」とあります。

調べてみると、ひとり暮らしワンルームの浴槽容量はおおよそ220~250リットルぐらい、平均的な1回の使用湯量は150~200リットル程度とされているようです。

この『市民給湯場』の温泉は、利用する際に10倍に希釈して使用するとあるので20リットルというのは丁度いい量で設定されているようですね。200円で自宅の湯舟を温泉に…夢が広がります♪

が!しかし…よくよく考えてみると20リットル…ミネラルウォーターやジュースなどでよく見かけるあの大きいペットボトルが2リットルです…ということは、あれを10本…すごくお得です!すごくお得です…けど、車でもないと自力では持ち帰れない~!

徒歩移動のコミパスタッフ、どうしたものか…と思案していたのですが、お伺いしてみたところ、「20リットル200円」というのは、「1回の使用料が200円、持ち帰れるのが20リットルまで」ということのよう。

ひとまず今回は一旦“足湯”体験にしてみよう!ということで、少しもったいない気もしましたが、ペットボトル1本分を200円で分けていただくことにしました(それでもずいぶんとお得な気がします…!)。


『市民給湯場』を実際に利用してみた!
●IMG_1565
こちらが、宝塚温泉 ナチュールスパの入口。

●IMG_1606
『市民給湯場』は、施設入口を見て左の方にある駐車場出入口の横にひっそり…という感じでありました! 

●IMG_1566
以前にコミパ通信で間欠泉をご紹介したことがありましたが、あの時の鉄分を感じさせる色と同じ色をしていますね。

【宝塚市 おでかけ】宝塚駅すぐ、気になる宝塚八景の“滝”と温泉が吹き出す“間欠泉”に行ってみた!

横にある看板を見ると「受付はナチュールスパフロントで」とあったので、まずは施設へ。

●IMG_1570
入口すぐ横に置かれた券売機。

●IMG_1571
ボタンが並ぶ右下に「市民給湯(20リットル)」とありました!まずは200円を投入してこの券を購入。

●IMG_1608
フロントの方に券をお渡しすると、この大きな木札がついた鍵を貸していただけます。これが温泉へのカギになるんですね~!

先ほどの『市民給湯場』に戻り、下からホースが出ている「散水栓」ボックスの鍵穴に鍵を差し込んで開けると…
●IMG_1595
懐かしい捻るタイプの蛇口が登場!この蛇口と繋がったホースから温泉が出てくるというシステムのようです。夢のようですね!

ホースの先を用意してきたペットボトルの口に入れて…と思ったのですが、ホースの直径が意外と大きく入りません(焦り…)…。あとでスタッフの方にお聞きすると、持ち帰られる方々は皆さんポリタンクなどを持って来られるようです。

もちろん漏斗(ろうと)などもなく、仕方がないのでペットボトルの口に狙いを定めて、蛇口をひねりました。

●IMG_1578
おお~~!これが宝塚温泉ッ! 蛇口からドバドバ~~~!と出てきますよ~!もったいないので、できるだけこぼさないよう必死でペットボトルに注ぎます…難しかったです…ちょっとこぼしてごめんなさい…。

●IMG_1599
なんとかペットボトルいっぱいになりました。実はもっと鉄分を含んだ濁った液体が出てくると思ったのですが、ミネラルウォーターとほぼ変わらない無色透明??

実はナチュールスパの施設内にある純天然温泉には金宝泉と銀宝泉があります。どちらも宝塚温泉を源泉としていますが、鉄分が豊富な金宝泉は茶褐色、銀宝泉は鉄分を抜いた無色透明とそれぞれに見た目も違うのだそう。こちらで給湯できるのは、この銀宝泉の方なんだそうです。

●IMG_1569
そして横に提示されている看板にも、自宅で使用する場合にはこちらを10倍に希釈して浸かるように書かれていましたので、さっそく自宅で温泉足湯に挑戦です!鍵は閉めてフロントに返却しました。


自宅で温泉足湯、いい気分~♪

注意事項には、浴槽を傷めないようお湯を溜めてから温泉は後から注ぐように、との注意書きがありました。自宅でまず足湯ができるミニたらいを用意し、たらいではありますが先にお湯を注いでから持ち帰った温泉を足してみました。

無色透明なので見た目にはわかりませんが、お湯に温泉をブレンドしましたよ~!
●IMG_1622
鉄分を抜いている銀宝泉だからなのか、正直にいうと浸かっている時点では通常のお湯オンリーの足湯と印象は変わりませんでした…匂いも特にないので、ある意味いつも通り快適に足湯を楽しみました。

しかし!タオルで足を拭いて足湯を終えた後、なんだかいつもの足湯よりもポカポカ具合がしばらく持続しているような気が…(※スタッフ個人の感想です)。そしてその日の夜はいつもより寝入りが早く、ぐっすりと眠ることができました…(※スタッフ個人の感想です)。う~む、もしやこれが温泉効果というものなのでしょうか? 恐るべし、宝塚温泉!

入浴剤のように見た目に色が変わったり、温泉っぽい香りが強くしたりということはないぶん、日常のお風呂と同じ感覚で、気軽に温泉を楽しめるのはいいですね!

こうやって温泉入浴を続けていると、さまざまにうたわれている効能ももっと感じられるのかもしれません。今度は車でお邪魔して20リットをたっぷりと持ち帰ってみたいところです。

スタッフの方にお伺いしたところ、車の場合はナチュールスパ駐車場も利用できますし、給湯時間のあいだだけなら給湯場前のスペースに停車しても大丈夫だそうですよ~。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!


◆市民給湯場
利用時間 9:30〜20:00
利用方法 ナチュールスパフロントにて受付
利用代金 200円/20リットル

◆ナチュールスパ宝塚
兵庫県宝塚市湯本町9-33
0797-84-7993
第2・4木曜日休館
公式HP