5月も中盤、中高生の皆さんは(学校によるでしょうが)、中間テストがそろそろ始まる頃でしょうか?

日ごろの勉強の成果が出た、やったー!という人ばかりではなく…
ちゃんと勉強してるのに…とか
いや、しなあかんのはわかってるけど、課題が多すぎて…など
不安を感じている人もいるのでは?

そんな皆さんにピッタリの場所が、ここ『学びの教室』。
阪急逆瀬川駅すぐ「アピア3」の1階にあります。 
学びの教室外観

小学生から高校生までの日々の課題やテスト、受験に向けた利用はもちろんのこと、学び直しで大学受験に挑戦した人もいるのだとか。様々な学年・世代の方から質問を受けています。

ここの室長が、後藤先生。
c070e3d6-s

お話がとっても面白くて柔和な印象なのですが……
実は!東京大学に入学後、京都大学工学部物理工学科を経て、
京大大学院工学研究科航空宇宙工学を専攻…という、すごい経歴の持ち主

そんな先生ですが、卒業後は教育事業に従事し、多くの学生を難関大学へ導いてきたエキスパートなんです。

何より教えることが好きで、生徒が“根本から理解できるよう指導する”ことを旨としているとのこと。
なので、教え方もフレンドリーでありながら、とてもわかりやすい!と生徒たちにも評判です。


『学びの教室』での学びは、大きく3つのスタイルがあります。
・数学に特化した授業
・完全1対1個別指導
・勉強の枠にとらわれない学習活動


今回は特に完全1対1個別指導についてご紹介します。

後藤先生のいる『学びの教室』が他と大きく違うのは次の3つ。

1.キストは手持ちのモノでOK。
   新たに買う必要はありません。
 生徒さん一人ひとりの状況に臨機応変に対応します。
 授業が進む等で教材が足りなくなったら?
 教室にある豊富な教材に加えて、後藤先生が適切な問題を用意してくれます。

2.教える先生は、後藤先生ただ一人。
 長年の指導経験をもつ後藤先生が毎回つきっきりで教えてくれます。
 なので前回との授業のつながりもスムーズ。
 教える生徒一人ひとりの理解度を注視しながら進めてくれるだけでなく、
 複数科目を同時に受講することも可能です。
 たとえば数学をやっているけど、ちょっとだけ物理を…さらには物理の中で必要となった数学の知識をその場で教えてもらう、ということも可能。
 
 また、引っ込み思案で質問できない場合も、後藤先生がていねいに 
 教えたり質問していく中で、「わからないこと」を徐々に具体化していきます。

 その結果、たとえ中学生や高校生であっても、小学校の算数まで戻って、しっかり土台を作り直すなんてこともよくあるそうです。
学び_20250428t_133744_4202

3.自習室で予習・復習も可能
 放課後 学びの教室に立ち寄って、授業開始まで間があれば、予習や学校の課題をしながら待つことが可能です。さらには個別指導の復習にもご利用いただけます。(自習室利用は個別指導とは別料金です)
学び_20250428t_132039_9159
 
この春、見事志望校(大学・高校)へ合格した方にアンケートをお願いし、コメントをいただきましたのでご紹介したいと思います。

Kくん (北里大学・獣医学部合格)

◉受験勉強はいつから始めましたか?
高2の5月くらい。
高1までは理科など簡単で…高2の難しい科目で、実力が足りないことに気づいた。

◉なぜ学びの教室を選んだのですか?
祖母が教室の前をよく通るので、その存在を教えてくれた。
それまでオンラインの家庭教師を受けたが、オンラインゆえの伝わりにくさ・距離感があり、対面で数学・理科・英語を学べるところを探していた。

◉受験勉強をする上で大事にしていたことは?
あきらめるな。落ちた自分より受かった自分を想像すると良い。
多少厳しくてもやり続ける。
最低点のことを考えるよりも、各科目でとにかく良い点を取ることを考えるべき。

◉個別指導を受けてみて、どうでしたか? 
リアルな対面授業で、ミスした瞬間ツッコミを入れてもらえた。
基礎がガタガタだったけど、しっかり基礎固めしてもらえた。
何度も同じことを指摘してもらえたことで、自分ができないポイントへの意識がより強く向けられた。
分からないことが聞き易いのも良かった。
実際に入試問題を見て解こうとしたときに、やってきたことが間違いじゃないと感じられた。

◉受験生に向けてのメッセージをお願いします。
自分が行きたい学部の最高峰を目指すべき。
初めから妥協すると、どんどん妥協する。
高1で入試問題の難しさに絶望しても高3になるまでに必ず伸びるし、自分を信じて頑張れ。


Kさん (神戸市立六甲アイランド高校合格)

◉受験勉強はいつから始めましたか?
2024年6月くらい。

◉なぜ学びの教室を選んだのですか?

通っていた塾は質問がしづらかったので、特に数学の個別指導してもらえるところを探していた。
母が職場の同僚さんから紹介してもらいました。


◉学びの教室で個別指導を受けてみて、どうでしたか?
数学がとてもわかりやすかったです。

分からないところを多角的な見方で教えてもらえる。
基礎からやってもらえるのがとてもよかったです。


◉成長したなと感じた瞬間は?
数学を解いていて、土台となる基礎の部分を教えてもらったとき。

*************************************
いかがでしたか?
後藤先生は「何より学ぶ面白さや、その先にある先人の生み出してくれた凄い知識や技術に手を伸ばすワクワク感を感じてほしいですね」とおっしゃっていました。
そう!面白くないと頭にも入らないし、ワクワクするから先へ進める!
いかがですか?こんな教室で学んでみたいと思いませんか?


『学びの教室』メニュー

①数学に特化した授業‥‥難関校合格のための力を養う
1コマ90分あたり  7,700円(税込)

完全1対1個別指導(社会科以外の主要教科、国語、数学、理科、英語)
一人ひとりに合わせた指導 1時間あたり  3,300円(税込)
どうしても来れない場合など、オンライン対応もあります

勉強の枠にとらわれない学習活動
※料金・時間は活動内容によって変わりますのでご相談ください。
(工作キットなど、購入する際は別途費用がかかることがあります。)


室内に本棚
本棚には‥すごい大学!の通称『赤本』も

興味のある方はぜひ一度、いらしてみてはいかがでしょうか?

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+

追伸
学びの教室では、あまり学校に行けていない子たちを
サポートする活動も行っておられるようです。 
次回は、そちらの活動についても後藤先生にお聞きしてみたいと思います! 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+



以上、宝塚の情報をお届けする宝塚コミパ通信でした。


学びの教室 兵庫県宝塚市逆瀬川1-13-1 アピア3の1階
(お問い合わせ) 株式会社ウィル 学びの教室 0797-74-7268

平日   12:00~21:00
土日祝  10:00~21:00
木曜休

営業時間などの都合上、電話がつながらない場合はこちらへ
080-3783-7517