宝塚ホテル移転工事 立体駐車場 外観お目見え
宝塚ホテルが宝塚歌劇の西隣へ移転する事に伴い、現在立体駐車場が工事中ですが、数日まえに、外回りにあった足場がなくなり、概ね外観が出来上った姿を現しました。まるで宝塚歌劇と棟続きになっていて、既に使用されている様な違和感のない景色でもあります。それにしてもスペイン瓦に似たオレンジ瓦が特徴的です。

開発構想はこちら。

駐車場南側からの写真1

駐車場南側からの写真2

駐車場南側からの写真3

駐車場南側からの写真4

駐車場北側からの写真1

駐車場北側からの写真2

駐車場北側からの写真3


開発構想はこちら。

駐車場南側からの写真1

駐車場南側からの写真2

駐車場南側からの写真3

駐車場南側からの写真4

駐車場北側からの写真1

駐車場北側からの写真2

駐車場北側からの写真3

新ホテル本体の着工は2018年春に着工し2020年春に移転開業予定と発表されています。完成イメージは以下の通りで、これまでの伝統を受け継ぎながら、宝塚大劇場の西隣に移転・新築になるようです。
「宝塚ホテルは、1926年(大正15年)に、当時としては先進的な洋館ホテルとして開業。その後、ホテル機能の充実と規模の拡大を図りながら、90年余の永きにわたり多くにお客様に親しまれてきました。しかしながら、経年により、躯体や基幹設備の老朽化が進んでいることに加え、現行法上の耐震基準を満たしていないこと等から、今般、宝塚大劇場の西側隣接地(現西駐車場)に移転・新築となります。」ComiPa! vol.51より
9/11(月)宝塚南口桜並木手前 cafe「K-LEWiS」オープン日決定! モーニング7時から
新店情報!「eve TAKARAZUKA」
宝塚文化創造館~清荒神への道を歩いていると、新店らしきもの発見!
お、コレはなんでしょう?
入口にバルーンが飾ってあったりしてかわいい。
ここは、旧国道176号線とバイパス176号線の間、
もとセブンロックという鍵屋さんのあった場所です。
少し急いでいたので、中には入れず、外観写真のアップのみです。
調べてみると、こんなお店
植物、今流行の多肉植物や観葉植物、プリザーブドフラワーなどの、
おもにギフト向けのお店のようです。
新店?と思ったけど、どこからの移転でしょうか?
ご存知の方、ぜひご一報をお待ちしています。
9/10(日)救急フェスタ フレミラ宝塚でも消太くん登場
9月9日は「救急の日」、救急の日を含む1週間を「救急医療週間」と定め、救急医療及び救急業務に対して市民の正しい理解と知識を深める事を目的としているそうです。
9/9(土)の宝塚阪急G・コレクション前広場での「救急フェア」に続き、9/10(日)はフレミラ宝塚でも「救急フェスタ」が行われます。当日は3個集めて景品が貰えるスタンプラリーや、防火服などの着用体験、救急車、ポンプ車などの写真撮影ができるそうです。また救急隊員によるデモンストレーションが2回行われる予定。

日時:2017年9月10日(日)10:00〜12:00
場所:フレミラ宝塚
入場料:無料
関連記事:「9/9 救急フェア 参加者には先着100名に記念品プレゼント!」
9/9(土)の宝塚阪急G・コレクション前広場での「救急フェア」に続き、9/10(日)はフレミラ宝塚でも「救急フェスタ」が行われます。当日は3個集めて景品が貰えるスタンプラリーや、防火服などの着用体験、救急車、ポンプ車などの写真撮影ができるそうです。また救急隊員によるデモンストレーションが2回行われる予定。

日時:2017年9月10日(日)10:00〜12:00
場所:フレミラ宝塚
入場料:無料
問い合わせ: 宝塚市東消防署 TEL 0797-88-0119
関連記事:「9/9 救急フェア 参加者には先着100名に記念品プレゼント!」
9/9 救急フェア 参加者には先着100名に記念品プレゼント!
9/9土「宝塚あおぞらげきじょう」「紙ひこうきマルシェ」宝塚文化創造館横
「紙ひこうきマルシェ」:手作りやぬくもりを感じるこだわりのお店が大集合‼‼
13:00から↓このチラシを使った紙ひこうき大会スタート!
「宝塚あおぞらげきじょう」:ステージでの演奏と楽器体験、石ころアート、観よう作ろう紙芝居、テントショカンなどなどお楽しみイベントたくさん。さらに いらなくなったおもちゃで "カエルポイント" をゲット。貰ったポイントでほかのおもちゃと交換できる。

13:00から↓このチラシを使った紙ひこうき大会スタート!

マルシェ出店予定:
まるふくcafe、MEEK、TomaTo。、經糸と緯糸、みさご珈琲、あきら foodcompany、raf_laugh、Lilacleaf、RAULA、monerico(モネリコ)、Hima*Ri〜ひまわり〜、ケイさんのチャツネ、シチニア食堂、ダルマワークス、MOJOme
まるふくcafe、MEEK、TomaTo。、經糸と緯糸、みさご珈琲、あきら foodcompany、raf_laugh、Lilacleaf、RAULA、monerico(モネリコ)、Hima*Ri〜ひまわり〜、ケイさんのチャツネ、シチニア食堂、ダルマワークス、MOJOme
日時: 9/9土 10:00−12:30 マルシェは10:00−14:00(雨天中止)
場所: 宝塚文化創造館横、花のみち・さくら公園
宝塚市武庫川町6−12

シネ・ピピア 全席リニューアル 9/9(土)〜9/15(金)市民感謝デー
セブンイレブン ハート・イン JR中山寺北口店 9/6オープン記念セール
9/6(水)いよいよJR中山寺駅北口にセブンイレブン ハート・イン がオープン。3日間オープン記念セールがあるようです。お弁当50円引き。おにぎり30円引き。サンドウィッチ30円引きなどなど。



関連記事:コンビニ新店情報 さてここは何処でしょうか?
http://takarazuka-comipa.blog.jp/archives/nakayama170726.html



関連記事:コンビニ新店情報 さてここは何処でしょうか?
http://takarazuka-comipa.blog.jp/archives/nakayama170726.html
「とびばこパン」が宝塚に!宝塚阪急ベーカリーフェスタ 9/5(火)まで
めざましテレビでも紹介された大人気の「とびばこパン」。大阪府堺市のパン屋さん「Pain de Singe(パン ド サンジュ)」の看板商品が、宝塚阪急のベーカリーフェスタでイベント出店されていました。「とびばこパン」はトーストするとより一層おいしく食べれるんだそうです。本当の跳び箱の様に、横にスライスして、お好きな段を取り合いして仲良く召し上がるそうです。

となりに「ミニとびばこパン」もあり、今回はこちらを購入。しっとりとした食感のとびばこ型のパンにいろいろな味のクリームが入っています。チョコ、カスタード、こしあん、くりの4種類。



そのほかにも、いろんな有名ベーカリーが出店されていました。

宝塚阪急ベーカリーフェスタのちらしはこちら。 9/5(火)まで

https://www.hankyu-dept.co.jp/takarazuka/

となりに「ミニとびばこパン」もあり、今回はこちらを購入。しっとりとした食感のとびばこ型のパンにいろいろな味のクリームが入っています。チョコ、カスタード、こしあん、くりの4種類。



そのほかにも、いろんな有名ベーカリーが出店されていました。


宝塚阪急ベーカリーフェスタのちらしはこちら。 9/5(火)まで

https://www.hankyu-dept.co.jp/takarazuka/
ブーランジェリーアンドカフェ サニーサイド 「ぶどう大福」が美味しかった‼
中山寺南側に3ヶ月程前にオープンした「ブーランジェリーアンドカフェ サニーサイド」。営業時間はまだ5:30-18:00のままのようですが、オープン後テレビの放映もあり当初は行列が凄かったが、最近は落ち着いてきているようです。本店は吹田南千里にあり、この宝塚中山寺店で5店舗目。1976年創業の老舗パン屋さんから展開されています。100種類以上のパンのラインナップは、研究熱心な思いが伝わります。


店内には、ベーシックなパンから見たこともないパンがずらり。「メープルフレンチ」やパンに明太子とおもちを絡めた「明太もっちーに」などが人気で、150円前後の価格感で並んでいます。



今回の私の選択はこちらです。


「ぶどう大福」 白あんとマスカルポーネホイップ、皮ごと食べられるぶどうが盛りつけられています。

「オレンジとチョコのマフィン」オレンジピールとチョコチップ入りのマフィンにオレンジがのっています。

30席以上あるカフェコーナーでゆっくり座って頂きました。オレンジとチョコのマフィンは想像どおりのお味でした。ぶどう大福はふわふわの生地に白あんとホイップがたっぷり入って白あんのぶどうの相性に驚きがあります。珈琲はセルフでマシンから抽出するタイプです。150円でした。

オフィシャルサイト:http://www.sunny-side.co.jp/


店内には、ベーシックなパンから見たこともないパンがずらり。「メープルフレンチ」やパンに明太子とおもちを絡めた「明太もっちーに」などが人気で、150円前後の価格感で並んでいます。



今回の私の選択はこちらです。


「ぶどう大福」 白あんとマスカルポーネホイップ、皮ごと食べられるぶどうが盛りつけられています。

「オレンジとチョコのマフィン」オレンジピールとチョコチップ入りのマフィンにオレンジがのっています。

30席以上あるカフェコーナーでゆっくり座って頂きました。オレンジとチョコのマフィンは想像どおりのお味でした。ぶどう大福はふわふわの生地に白あんとホイップがたっぷり入って白あんのぶどうの相性に驚きがあります。珈琲はセルフでマシンから抽出するタイプです。150円でした。

オフィシャルサイト:http://www.sunny-side.co.jp/
新名神高速道路「宝塚北サービスエリア」名称決定‼
現在建設中で平成29年度末サービス開始目標の新名神高速道路(高槻ジャンクション〜神戸ジャンクション)。宝塚市内、西谷エリアのSAとICの名称が「宝塚北サービスエリア」「宝塚北スマートインターチェンジ」に決定したようです。宝塚北サービスエリア内での宝塚の観光資源PRや特産品の販売が増えていく事が期待されます。同時に西谷地域での里山資源を生かした新規出店や土地活用など、地域活性化が図られると思います。
関連記事
【新名神 宝塚北サービスエリア】完成間近!見学に行ってきました!
【新名神宝塚北SA】たらふく試食を頂いた内覧会
【新名神高速道路】宝塚北ハイウエイウォーキングに参加してきました
【こみぱちゃんがゆく】 新名神高速道路・宝塚北サービスエリア

宝塚北サービスエリア イメージ

新名神高速道路全体概要マップ(画像:NEXCO西日本より)

平成29年5月時点の工事中写真(画像:NEXCO西日本より)
関連記事
【新名神 宝塚北サービスエリア】完成間近!見学に行ってきました!
【新名神宝塚北SA】たらふく試食を頂いた内覧会
【新名神高速道路】宝塚北ハイウエイウォーキングに参加してきました
【こみぱちゃんがゆく】 新名神高速道路・宝塚北サービスエリア

宝塚北サービスエリア イメージ

新名神高速道路全体概要マップ(画像:NEXCO西日本より)

平成29年5月時点の工事中写真(画像:NEXCO西日本より)
TULLY'S宝塚 3周年記念 9/3(日)限定 本格珈琲プレゼント
「神戸屋レストラン」ひんやりスイカ夏限り!8/31まで 冷やしクリームパンも人気‼
「神戸屋レストラン」ひんやりスイカのゼリーも夏8月限り‼ 冷やしクリームパンも人気です。皆さんこぞって買っていきます。ところで「神戸屋」の本社は大阪にあるってご存知でしょうか?大阪府東淀川区にあるんです。さかのぼる事なんと100年!創業者の桐島氏が神戸のパン屋に勤めていた際に、大阪で「神戸のパン」を販売し始めた事に由来してるんだそうです。


本日のオーダーはレーズンブレッド290円です。結構大きいです。その他のパンも魅力的で、青森県産のリンゴパンなんかはココロ揺らぐ一品です。

実はこれが一番買いたかったんですが、その気持ちを抑えての注文の品「レーズンブレッド」の購入でした。いや、やっぱり、スイーツが一番だな。



本日のオーダーはレーズンブレッド290円です。結構大きいです。その他のパンも魅力的で、青森県産のリンゴパンなんかはココロ揺らぐ一品です。

実はこれが一番買いたかったんですが、その気持ちを抑えての注文の品「レーズンブレッド」の購入でした。いや、やっぱり、スイーツが一番だな。
