1/27日(土)、28日(日)の2日間、清荒神清澄寺にて「初三宝荒神大祭」が執り行われます。

「初荒神さん」という呼び名でも親しまれている、盛大な行事!27日は10時~、28日は10時~と14時~、大般若経転読法要が奉修され、世界の平和や除災招福がお祈りされます。
清荒神大祭
(山伏を先導に上堂 ※清荒神清澄寺公式サイトより)
清荒神清澄寺HPはこちらから↓
http://www.kiyoshikojin.or.jp/event/hatsu/

私たちコミパ編集室が発行する宝塚コミュニティ情報誌「ComiPa!」最新号・53号では、清荒神参道のお店をご紹介しています♪(1月5日発行)
IMG_20180123_152407
27・28日は、ComiPa!53号を片手に清荒神の参道を歩かれてはいかがでしょうか

以上、宝塚の情報をお届けするコミパ!編集室でした♪

“あべのハルカス美術館”で「ジブリの立体建造物展」が開催されているそうです!なんと12月4日からやっていたそうです~全然知らなかった

あべのハルカスジブリ展
(※公式サイトより)
【期間】2018年2月5日(月)まで

【会場】あべのハルカス美術館(あべのハルカス16階)
→最寄駅
・近鉄「大阪阿部野橋」駅 西改札
・JR「天王寺」駅 中央改札
・地下鉄御堂筋線「天王寺」駅 西改札
・地下鉄谷町線「天王寺」駅 南西/南東改札
・阪堺上町線「天王寺駅前」駅
【開館時間】10:00~20:00まで(※入館は閉館の30分前まで)
【観覧料】一般1,500円、大学生・高校生1,100円、小・中学生500円

ジブリ作品に登場する「建造物」の背景画や美術ボードなどの制作資料約450点と、“となりのトトロ”の草壁家や、“千と千尋の神隠し”の湯屋など、代表的な建造物の立体模型が展示されているそうです。湯屋は、なんと約3メートルの巨大模型だそう!
千と千尋の神隠し模型
(※スタジオジブリ公式サイトより)

私のように「ジブリ好きだけど、そんな情報知らなかったよ!」という方、まだ間に合います!ちょっと足をのばして、ジブリの世界を味わってみてはいかがでしょう~

公式サイトはこちら→ジブリの立体建造物展

以上、宝塚からのお出かけ情報をお届けする、コミパ!編集室でした♪

ついに本日NEXCO西日本より発表がありました!

新名神高速道路 川西IC~神戸JCT間開通日
平成30年3月18日(日曜)15時00分に決定したそうです

map01


これにより高槻JCT・IC~神戸JCTが全線開通とのこと
宝塚北スマートインターチェンジも含まれています


こちらは先日行われた宝塚北サービスエリアに見学の様子です
【新名神 宝塚北サービスエリア】完成間近!見学に行ってきました!


以上、宝塚の情報を発信するコミパ!編集室でした。


米谷1丁目交差点のすぐそばを通っていると、建設中のローソンを発見IMG_1514
2月16日オープンのようです

そして看板の下には介護相談�という文字もあります。。
ローソンと介護相談
IMG_1516
ローソン宝塚米谷ちどりと併設して建てていました。中はつながっているのか、外からは分からなかったので、また詳細がわかればお知らせしたいと思います

以上、宝塚の情報を発信するコミパ編集室でした!

1月23日今朝の情報番組「す・またん」を見ていたら、「神戸どうぶつ王国」ハシビロコウのことを放送していました。

普段はほとんど動かないのに、大好きな飼育員さんが掃除にやってくると近づいて行き、
IMG_20180123_072031


飼育員さんが無視すると、自分もそっぽを向く。
IMG_20180123_071953


飼育員さんが挨拶をすると同じように挨拶をするという、なんとも可愛い胸キュン行動
IMG_20180123_072005

実は3日前、私も神戸どうぶつ王国へ行ったところだったので
私の撮ったハシビロコウの「ボンゴちゃん」をせっかくなので ブログにあげます。

この時は、ハシビロコウらしい風格でしょ~
IMG_20180120_155508

ここの どうぶつ王国に行って感じたのが、動物との距離が近い!ということです。

すぐそこにいる「なまけもの」が見られたり、
IMG_20180120_152327

バラ風呂に入っている「カピバラ」に触れられたり
IMG_20180120_151425

「レッサーパンダ」のこんな可愛い表情も間近で見れました。
IMG_20180120_162604


お子さん連れの方や、カップルもたくさん来てましたよ。
良かったら 行ってみてください。

以上、コミパ!編集室でした。

神戸動物王国HP


1/19、ベガ・ホールで行われた「避難訓練コンサート」、取材に行ってきたのでご報告です。
P1020633

~陸上自衛隊 中部方面音楽隊室内楽コンサート 1.17を忘れないために~

第一部は 13:00開演
事前申し込み制で、整理券を持った人が入場、コンサートの前に文化財団の方による趣旨説明がありました。

東日本大震災以降、建築の法律が変更したのに対応するため、2月から7月まで、ベガ・ホールは外壁・吊り天井の耐震・補強工事をするために休館すること、その前、1.17にも近いこの時期に、初めての避難訓練コンサートをすることになったとのこと。

1.17当時、ベガ・ホールも被災し、パイプオルガンのパイプが落下し、床に刺さるなどの被害を受けつつも、当時はホールが臨時の避難所になったのだそうです。

一部の演奏中のどこかで震度6の地震が起きるという訓練ですが、訓練中はスタッフの指示に従ってください、ということで、コンサートが始まります。

「かけがえのない大地」「花は咲く」「ひまわり」とダイナミックかつ心に染み入る演奏&歌に続き、宝塚といえば!の「鉄腕アトム」の演奏が始まり‥‥途中で緊急地震速報の音が。

アナウンスがあり、頭を守ってその場に低くなって、の指示があり、また舞台上の演奏者には、袖に避難するように指示があります。
P1020636

「安全が確認できるまで、そのまま席におかけになってください」のアナウンスの後、‥‥「地下給湯室で火災が発生しました。地下に人はいません、これからロビーに避難していただきます。」
「煙を吸わないよう、ハンカチなどの布を口に当ててください」とのアナウンス。

避難

参加者の皆さん、粛々と避難のためロビーへ行きます。

ロビー

一旦全員がロビーへ。
「お連れ様とはぐれてしまった方はいらっしゃいませんか?」などのアナウンスの後、「これで避難が完了しました、引き続き公演を再開しますので席へお戻りください」とのお知らせが。

再開に先だち、ベガ・ホール館長から挨拶があり、その後陸上自衛隊中部方面音楽隊の副隊長さんからのお話がありました。
P1020652訓練後


こうした避難訓練コンサートは初めてで、実は興味があった、というのも、
3.11のあの日、同じ自衛隊の東北方面音楽隊、東京の第一音楽隊が演奏会のリハーサル中で、仙台では一瞬にして停電で真っ暗になり、さまざまなモノが落下し、スプリンクラーが作動、楽器も客席もびしょぬれになったのだそうです。一方の第一音楽隊は会場が7階という場所柄、大きく揺れて、天井から落ちてきた落下物の破片がティンパニーのヘッド(皮)を突き抜けた‥など、さまざまなことがあったそうです。

 ・第一に頭を守ることを考える
 ・会場スタッフは懐中電灯が必要
 ・観客の方はスタッフの指示に従う
の三つを教訓に、これからの演奏活動も続けていきたい、とのことでした。

最後には、演奏途中となった「鉄腕アトム」を最初から演奏、大きな拍手で第一部が終了。

私自身、管楽器の迫力、すばらしい演奏に聞きほれて、取材というのを忘れ?そうでした。
そして、どんな時にも万一のことを考え、行動することの大切さを、改めて感じたコンサートとなりました。

以上、宝塚の情報を発信するコミパ編集室でした。





   

1月20日。新名神の宝塚北サービスエリアに見学に行って来ました!!
宝塚北サービスエリアは宝塚市西谷地区の玉瀬にあり、下りも上りも利用できるSAで、一般道からも利用ができるようです。

なので・・・かなり大きいらしい‼︎

と、噂を聞いていましたが、ついにオープン前に見学させてもらえることに


IMG_3480


宝塚のイメージを上手く取り入れたデザイン♪
外壁の色や屋根の色も歌劇場を彷彿させます!

IMG_3493


街頭や下のタイルなどもおしゃれで綺麗です!
思っていたより沢山の方が見学に来ていました。



IMG_3484
IMG_3481


気になる内装はこんな感じ♪
SA特有のゴタゴタした感じが無く(物がないから当たり前か
白を基調とした素敵な仕上がりに♪パン屋さんなどが入るようですね!

IMG_3491



トイレ前です♪
大きなモニターがありました!
宝塚の情報とか高速の渋滞情報などみれるのかな・・・?


IMG_3490


トイレの中です♪
結構沢山並んでいたので混み合っていてっも安心!
茶系のトイレって落ち着くので個人的には嬉しい・・・


IMG_3485

そしてSAの周りや駐車場を歩いて見回りました。
とにかく広い!!

IMG_3488

道路からSAを撮った写真です!

情報が入り次第、ブログにもアップしていきますのでチェックして頂けるとありがたいです~!

あ、情報提供も頂けると
と~ってもありがたいです
(中のお店の情報とか野菜販売するよ~とか、私も行った!こうだった!とか)

西谷地区から宝塚がもっと盛り上がりますように~!!
以上、宝塚情報を発信するComiPa!編集室でした。

本日1月22日11:00にオープンした
ぐるっと地魚海道 魚どん 然 UODON ZEN
早速行ってきました〜

工事をしている時からどんなお店ができるのか楽しみにしてたのです
【NEWOPEN】1/22宝塚南口駅前タワーマンションに「魚どん 然」ができる!


外観はこちら
魚どん然外観


私は本日の漁師の至宝 海鮮丼(デザート付き)(1,200円)を注文
魚どん然海鮮丼

外の看板に海鮮の種類が書いてありました〜
なんとその数11種類!
魚どん然看板


一緒に行ったスタッフは本日の焼魚定食(1,200円)を注文
魚どん然焼魚定食

こちらは焼き時間があるため、注文してから10分程待って提供されます。
黒ソイは関西ではなかなか出回っていないお魚で、白身でぷりぷりしていました!


デザートは手作りのブラマンジェ
魚どん然デザート



ちなみに、魚どん然の魚貝類はすべて国産だそう!
なるほど!だから新鮮で美味しいわけですね〜
魚どん然こだわり


メニューの一部
魚どん然メニュー1

魚どん然メニュー2



宝塚南口の駅前にあるので便利なのも嬉しい
ちなみに食材が無くなり次第、閉店するそうです〜


以上、宝塚の情報を発信するコミパ!編集室でした。


住所 宝塚市南口2-14-3 ザ宝塚タワー1F
営業時間 11:00〜(食材が無くなり次第、閉店)
定休日 水曜日
0797-78-8333

先日スタバ中山寺店へ行った日、せっかくなので隣にある「サニーサイド」にも立ち寄りました。次から次にお客さんが来てましたよ。人気のある所に人は集まってくるのですね。
IMG_20180113_162006

とにかく入ってすぐに思ったのがパンの種類が豊富!
IMG_20180113_161122

1月だけで新商品がこれだけある。
IMG_20180113_161020

食パン、ハード系パン、菓子パン、総菜系のパン、サンドウイッチ、バーガー系、スコーン、ベーグル、パイ、ラスク、スイーツ系パン、本当に無いパンが無いくらい。(笑)
IMG_20180113_161044

パンはどんどんお客さんのトレイへ運ばれていきます。
そして、焼きたてがやってくる!

ちなみに私が買ったパンはこんな感じ。もっと買いたかったくらい。
IMG_20180114_081552

グラノーラスコーン(170円 全て税抜き価格)
ピスタチオ入りのグラノーラやクリームチーズが挟まれていてリッチテイスト!
IMG_20180114_082427

蓮根とチェダーチーズ(180円)
蓮根とチーズ 合う!
IMG_20180114_083918

ほうじ茶クロワッサン(180円)
切ってびっくり!白玉とあんこ入り。
IMG_20180114_082247

凝ってるパンなのに、お値段が100円台で割安感ありです。
その他食パン(200円)とシナモンパイ(170円)も購入

どれも美味しかったです。

30席のイートインコーナーもあり、コーヒーは150円、カフェオレやラテは180円とお手頃価格です。
IMG_20180113_182137

以上、宝塚の情報を発信するコミパ!編集室でした。

サニーサイド宝塚中山寺店
宝塚市中筋8-11-52
0797-62-6626
5:30~19:00
毎月第2火曜休

小さい子どもがいると、なかなかコンサートも行けない‥というママ&パパへ。
子ども同伴でOKなコンサートがありました。

0歳からのコンサート
ピアノ連弾で色んなジャンルの曲を楽しもう!

gahag-ピアノイラストトリミング
※画像はイメージです

ベビーカーのまま鑑賞できるなんてすばらしい♪

赤ちゃん・子どもはかわいいけど、たまには自分も音楽で癒されたい、
そして子どもにも、音楽を楽しんでほしい‥‥そんな方、いかがですか?

~以下、東リいたみホール(伊丹市立文化会館)HPから内容抜粋~

《日時》 2/17(土) 11:00開演(開場10:30)
《場所》 東リいたみホール B1F 多目的ホール
《出演》 Mariko(井上真理子)、Nanako
《チケット》全席自由 500円(税込) 
  3歳未満無料、定員100名(先着順) ※好評販売中

《内容》
0歳から大人まで楽しめるピアノ連弾のコンサート!
クラシックからディズニー、ジャズ、タンゴ、童謡など様々なジャンルの曲をお届けします。
皆で参加できる〈リズム遊び〉や〈一緒に歌おう〉のコーナーもあるので、表現する楽しさも味わえます。
演奏途中の出入り可能。ベビーカーでそのまま入れます。


《チケット販売》東リ いたみホール窓口に来館または電話にて予約
  電話0792-778-8788
  受付時間 9:00~21:30(火曜休館)
  ※前売券完売の場合、当日券の販売はありません。
1802171pianorendan_dl

以上、宝塚の情報を発信するコミパ!編集室でした。

以前、但馬屋があった場所でしょうか‥‥旧国道176号線と国道176号線の間、宮の町で
こんな工事中の風景を見ました。

P1020664

右手にはサンタクルス、工事中の奥にあるのがセルフガソリンスタンド。
手前がおかきのお店。

P1020665加工

オリックスレンタカー 宝塚歌劇場‥‥まで見えますが、
工事まっ最中でお忙しそうなので、オープン日まではわかりませんでした。

車もこれからはシェアする時代。
ちょっと使いたいときなど、いいかもしれませんね。

以上、Comipa!編集室でした。





ちょっぴりドライブがてら、三田のカフェ「吹上の森」に行ってきました場所は、三田ゴルフクラブの近く。宝塚インターからだと30分で行けます

ナビに案内してもらっても、はじめて行くと「本当にここ…?」とナビを疑ってしまうこと間違いなしうっかり見落としそうになる駐車場ですが、このドラム缶を目印にどうぞ!
IMG_20180106_164211
駐車場にとめてからも「カフェ自体はいずこ…?」というぐらい木々の中にあります
IMG_20180106_150434
かわいい玄関
IMG_20180106_150527
14時半頃には「本日のランチは終了しました」との看板が出ていました。こんなに茂みの中にあるのに、大人気で満席!すてきなお部屋で順番を待ちます
IMG_20180106_150648
IMG_20180106_150902
部屋に置いてある雑誌を夢中で読んでいたら、すぐに順番が来ました!小さい間接照明と自然光に照らされた「ほっこり」な空間ですが、私のカメラでは役不足
IMG_20180106_152115
おやつメニューはこんなかんじ
IMG_20180106_152439
魅力的なメニューの中でも、今回私がどうしても食べたかったのは…こちら!!
IMG_20180106_160154
「ほっこり冬のいちごのパフェ(950円+税)」と、「三輪ブレンド珈琲(450円+税)」
写真では伝わりにくいですが、このいちごのきれいなことこの丸くて可愛い器の中に、ふわっふわのいちごアイス(ほんのりチーズの風味もしたような…)とカスタード、サイコロ状にカットされたケーキがゴロゴロ、アクセントのコーンフレークがサクッ…と、なんとも贅沢でやさしい味わいがたっぷりと詰め込まれています
お店こだわりの“ブラックで飲める”珈琲は、まろやかなのにすっきり!ブラック珈琲初心者の方にもおすすめの飲みやすさです

一緒に行った友人は、数量限定の「いちごの薪焼きフレンチトースト(850円・税別)」を注文
IMG_20180106_155753
これまた驚くほどふわっふわで甘すぎず「無限に食べられる」と思うほどの美味しさ

しあわせな気持ちになるスイーツや珈琲と、ゆったりと過ぎていく時間を贅沢に味わえる…そんなすてきなカフェでした

ちなみに、ランチは「季節のサラダとスープとパンのプレート(1,200円+税)」があるようです

週末、ちょっぴり足をのばして、贅沢なカフェ時間を過ごしてみるのはいかがでしょうか

以上、宝塚からのお出かけ情報もお届けするコミパ!編集室でした♪

吹上の森
三田市三輪1013
079-555-6737
11:30~17:00(ラストオーダー16:00)
水木金休
※「六甲店」もあるそうです。詳しくはこちら↓
http://fukiagenomori.com/

今日は小春日和、あたたかな一日ですね。さて、そんな今日1/19、コミパ編集室はベガホールで初となる「避難訓練コンサート」の取材に行ってきました。
P102060119掲載

阪神・淡路大震災から23年。そして、ベガホールもオープンから40年。
この時期に、震災の教訓を忘れないため、そして、いつ起こるかわからない南海トラフ地震にも対応できるように、お客さんにも参加していただいての初めての避難訓練コンサート。

詳しく書きたい…のですが、その前に!
先にニュースで放送されるかも‥ということで、一旦そちらのご案内を。
ニュース神戸発
※↑NHKのHPから引用

本日19日の
NHK ニュースKOBE発
18:30~19:00の中で、放映されるらしい、です
(あくまで予定ですが)。

われらが宝塚のベガホールでの催し、ぜひTVチェックしてみてくださいね。

もちろん、こちらのブログでも詳しくご紹介しますので、またみてください。
震災のこと、忘れないように。そして、次に備えることも大事。
そしてそして、陸上自衛隊 中部方面音楽隊の演奏、すばらしかった!
P10206310119使用

以上、宝塚の情報を発信するコミパ!編集室でした。

以前もブログで紹介しましたが、宝塚南口にある人気店!魚の美味しいお店「まるさん松本」のランチに行ってきました

いつもは行列ができていますが、この日は外に並んでいる人がいなかったので、すぐに入店できました!ラッキー

どのメニューにしようかと迷いに迷って。。
「本日のお造り定食」にしました
1

お造りに、小鉢、大きなあら汁もあり、ボリューム満点
お造りも新鮮で、とーーっても美味しい

他の定食では調理方法が選べるのものあり、お魚好きの私には嬉しいメニューだらけ
できたらランチの全メニューを制覇したいと思いました

食べ終えた頃には外に列ができ始めていましたので、この日は並ばず入店で来てほんとラッキーでした

IMG_1365

以上、宝塚の情報を発信するコミパ編集室でした!

魚食処 まるさん松本
宝塚市梅野町1-29
木曜定休