今日はクリスマスイブ。

宝塚市内や、その他街で見かけたクリスマスツリーをコミパスタッフが撮影してきましたので、良かったらご覧くださいませ。


ソリオ宝塚
IMG_9407

宝塚ホテル ロビー
IMG_8234

G・コレクション 阪急宝塚
PXL_20241203_081551544.MP


花のみちさくらばし公園
IMG_8245

阪急宝塚南口駅前ロータリー
IMG_8307


阪急西宮ガーデンズ
20241214_144400


神戸ハーバーランドumie
IMG_9383

IMG_9385


大阪梅田ツインタワー
20241201_125340




では、よいクリスマスをお過ごしください。


以上、宝塚コミパ通信でした。



宝塚歌劇場前交差点の角にある、『greenberry's coffee』が、


2025年1月1日から、『kanya coffee』に店名が変更されるようです。 

20241223_131204

kanya coffee ホームページより

店頭に貼り紙があると読者の方からも情報をいただきました。ありがとうございます。

店名が変わるだけで、ご安心ください。スタッフさんやメニューなどはそのままで、これまで通りにご利用くださいとのことです。

『かよちゃん』さんからも同じタイミングで情報が来ておりました。ありがとうございました。


以上、宝塚コミパ通信SAでした。



greenberry's coffee宝塚歌劇場前店
宝塚市武庫川町7-14
 7:00~23:00(L.O.22:30)  モーニング提供時間 7:00~11:00

清荒神参道の老舗竹雑貨店
●IMG_7382
今日は清荒神参道にある『池田竹産店』にお邪魔しました。

●IMG_7379
カゴやざる、お箸など竹を使ったさまざまな竹製品、いわゆる竹雑貨を販売しているお店です。

●IMG_7385
竹製品は軽くて丈夫、そのすっきりとした美しさも使いこめば飴色になって味わい深く、長く愛用できます。しかし最近は職人さんが減ってしまってきていることから、貴重なものも多いんだとか。

8匹の白蛇ファミリーがお出迎え!

そしてこちらのお店、実はもうひとつ、とあることで有名なお店です。

●IMG_7377
それがお店で飼われている白蛇たち! 看板犬ならぬ、看板蛇ですね。現在、お店には8匹の白蛇ファミリーがいますよ~。

●IMG_7373
みんなのお父さん・おもち丸くん、お母さんのちまきちゃんはじめ、いちごちゃん、ふくちゃん、だいちゃん、みーちゃん、ゆきちゃん、そして1歳のまだまだ小ちゃいかがみちゃん。

●IMG_7375
みんなおとなしく、愛嬌のある表情でこちらを見つめていたり、ぐっすりお眠り中だったりします。

●IMG_7392
店内には白蛇をモチーフにしたキーホルダーや可愛い置物などのグッズも販売されていますよ。

●IMG_7386
白蛇は、財運や繁栄といった幸運をもたらす神として信じられている弁財天の使いとされています。そのため祀られている神社が全国各地にあったり、夢で見ると金運がUPするなどとも言われているのだとか。

テレビ「す・またん!」に今週出演

8匹の噂を聞きつけて(?)か、今週の12月25日(水)、読売テレビの朝の情報番組「す・またん!」で、こちらのお店が取り上げられるそうです!(先日、ロケがあったのだそう)

スタッフも早起きしてぜひチェックしたいと思います♪

また「白蛇に会いに行きたい!」「新年にご利益を授かろう!」と思われた場合、お店がある清荒神参道は初詣の期間、交通規制や進行方向規制などもあるので、よくご確認のうえお出かけくださいね!

●IMG_7388
ちなみに、お店にはなんと亀のジョニーとデップもいます(ネーミングが素敵・笑)。これまた縁起がいいですね!来店される方は、ぜひこちらも覗いて見てくださいね~。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

竹雑貨 池田竹産店
0797-84-0902
兵庫県宝塚市清荒神5-3-52
10:00〜16:00
不定休

先月小林にサーティーワンアイスクリームがオープンするという情報をお伝えしたのですが、
(記事はこちら:【宝塚市 オープン情報】小林に『サーティワンアイスクリーム』の新店舗が12月にオープンする?!

オープン日が発覚しましたのでお伝えします〜!


2ZZ1iDj_

IMG_1141

IMG_1142

IMG_1143

こちら情報提供で送っていただいた写真なのですが

入り口のポスターをよーく見ると、
2024年12月27日
GRAND OPEN

とありますね!

そして以前はまだだった外観も、
やはり予想通りAOKIの一画にできています。


オープンしたらテイクアウトして温かいお家で食べたーい!
寒い時に食べるアイスもいいですよね。


匿名希望さん、たけのこさん、情報提供ありがとうございました!


以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信MAでした!

月地線にまたまた気になるお店が!

雰囲気のいい飲食店がどんどん増えている月地線周辺

人気店のひとつ『
おばんざい 縁』が逆瀬川に移転された後も
次はどんなお店になるのかな~と通る度に気になっていましたが…

全くジャンルの違うお店が
12月21日 から営業スタートするらしいとの情報をゲットしました!

その名も
STEAK&BAR 肉と酒
Compress_20241219_155832_2416
まだ開店前のお店をパシャリ📷

聞いたところによると、締めにお肉をというコンセプトらしい
一体どんなメニューなんだろう~~気になりすぎます

営業時間は19:00〜深夜2時まで!
遅くまでゆっくりできるお店が増えるのは
お酒好きにはありがたいですね

年内はお休みなしで営業されるとのことです。

詳しいことがわかり次第またお伝えしますね ♪


以上、宝塚の情報を発信する 宝塚コミパ通信 HAでした。


宝塚市湯本町1-33

『ベーグル専門店 Bagels!』営業再開☆

本日は読者さまからいただきました
情報提供のご紹介です。
saya..さま ありがとうございます

コミパでも以前ご紹介した
阪急仁川駅にある人気ベーグル専門店『Bagels!』
(その時の記事はコチラ

空調設備の不調によりしばらく休業されていましたが

12月17日(火)よりようやく営業再開されたそうです!

20241215_153738

オンラインショップもありますが
やっぱり食べたいときにすぐ買いに行けるのはうれしいですね

行かれるにあたっては公式HPやInstagramで
最新のお知らせを確認してくださいね


以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信でした。


Bagels!
兵庫県宝塚市仁川北2-7-1 さらら仁川南館1F
営業時間:10:00〜17:00  ※売切れ次第終了
定休日:日・月 
駐車場なし

12月22日(日)は宝塚ハーフマラソン大会です!!!

今年宝塚市は市制70周年を迎えました。それに加えて、この宝塚ハーフマラソン大会も第20回目!!
記念すべき回ですね。

ハーフマラソン風景
※宝塚市公式HPより(過去の大会)

宝塚ハーフマラソン大会は、宝塚市の象徴的なスポットである「花のみち」からスタートし、公道を駆け抜けて河川敷、そしてゴール地点である末広中央公園へ!

末広中央公園では、周年事業やクリスマスの時期にふさわしいイベントが企画がされていて、
ランナーの方はもちろんのことそれ以外の皆さんも楽しめる大会になっていますよ。


特別ゲストとして、今回も宝塚大使の間寛平さんが!
他にもマラソン系のインフルエンサーの方々なども来てくれるそうです。


大会当日は交通規制があります!

お出かけをご予定の方は、事前に交通規制のご確認を〜!!
20HM


当日お出かけの予定ないよ〜、ちょっとは時間あるよという方は、沿道に行って、応援してみてはいかがでしょうか?
マラソンに関する詳細は、こちらの公式HPをご確認ください。


以上、宝塚市の情報をお届けする『宝塚コミパ通信』MAでした。

まだ間に合う!コミパがお届けする厳選おせち料理の通販

宝塚コミパ・バイヤーが宝塚の銘品・逸品を皆様にオンラインでお届けするサイト【たからづかデパート】では、『おせち』ご予約受付中です!
FullSizeRender

各種数量限定、受付は12月20日(金)までとなっていますので、まだの方はお急ぎください!

華やかなおせちで、みなさまに晴れやかな新年が訪れますように…!

▶おせち特集ページはこちら◀
※受付は12月20日(金)まで

* * * * * * * * * *


logo


たからづかデパート

宝塚コミパ・バイヤーが宝塚の銘品・逸品を
皆様にオンラインでお届けするサイトです。
たからづかデパートだけでしか買えない商品も御座います^^

ぜひ皆様チェックしてみてくださいね!

* * * * * * * * * *

以上、宝塚の情報をお届けする宝塚コミパ通信MIでした。

お昼から営業するビール×古本のお店

雲雀丘花屋敷駅西口から徒歩1分!というアクセス便利な駅チカエリアに新しいお店が11月29日オープンしました!
●img001
お店のお名前は『BEER&BOOK 猫森』。「BEER」とつくと夜営業のお店かな?と思ってしまいますが、夜はもちろんなんとお昼の14時から営業しています。しかも「&BOOK」??? 

「クラフトビールと古本のお店」とありますが、いったいどんなお店なのでしょうか?興味が惹かれますね!

●IMG_7047
外観で目を引くのが日本酒ラベルのような渋い紺色に白抜き髭文字の店名フラッグ。かっこいい~!

読んでよし、買ってよし、の本棚

●IMG_7059
お店のなかは、すっきりとシンプルながら落ち着いたシックな雰囲気。これはゆっくりお酒を楽しめそうですね~。オープンキッチンまわりのカウンター席とテーブル席があります。

●IMG_7044
そしてやはり気になるのがこの本棚!クラフトビールに関する本もありますが、小説やコラム、絵本なんかも並んでいます。

本棚2つのうちひとつは、お隣駅の山本にある「あおぞら古書店」の本が並ぶ棚になっているんだそう。

店内でビール片手に読書するのもよし、気に入れば購入することもできるんだそうです。

クラフトビールはこだわりの逸品揃い

そして注目はなんといってもクラフトビールですよね!

●IMG_7066
店内のディスプレイに、その日に飲めるクラフトビールのラインナップが紹介されています。この日はこの中から2種類いただくことに。

●IMG_7083
(もたもた写真を撮っている間に泡が少し沈んでしまいました…ごめんなさい!)

写真右側にあるのが箕面ビールのスタウト(350㎖1,100円)。窒素ガスを混合してサーブしてくださり、口当たりがとっても滑らか!

苦みは少なく、カカオやコーヒーのような深みのあるフレーバーがとっても美味しい~!

一方、写真左側のジンジャリカ(330㎖1,000円)は金澤ブルワリーのグルテンフリー&低アルコール飲料。光の加減で少し黄色みが強く撮れてしまいましたが、実際はもう少し落ち着いた色合いの涼し気なビジュアル。グラスを手にしてまず少しうっとりします。

なんと米飴を使用しているそうで、生姜の風味も感じられます。ビールが苦手な人でもこれは美味しく飲めそうなすっきりとしたお味!

ちなみにグラスは缶ビールサイズの350㎖とロング缶サイズの500㎖が用意されているので、馴染み深いサイズがわかりやすくてありがたいですね。

お店では常時5~6種類のクラフトビールを揃えていて、関西圏だけでなく北陸や愛媛など女性オーナーが訪ねた醸造所のこだわりの逸品をラインナップしているのだそう。

●IMG_7061
厨房にある樽から提供できるようになっており、鮮度のよいお味を堪能できます。

グルテンフリーやフルーツから作られたもの、またアルコール度数低めのものなどもあり、ビールが苦手な人でも楽しめるよう多彩なクラフトビールが揃っていました。

またお酒がまったく飲めないお連れ様や、同伴のお子様のために、ノンアルコールやソフトドリンクなどの用意もあるのだとか。温かいほうじ茶や煎茶もあり、至れり尽くせりですね!

レシピにビールを使ったフードもアリ

●IMG_7065
ビールのお供にぴったりのフードも店内のディスプレイに紹介されています。

レシピにビールを使ったものがあるとのことで、そちらをいただくことにしました。ビールの味がするのか、実食してみます!

●IMG_7069
まずは鶏手羽元ビール煮込み(750円)。

ビールと一緒に楽しむ鶏料理と言えば、スパイシーな味付けになりがちですが、こちらのお料理は少し甘めの味付けになっていて、これがまた意外とビールに合うんです!

●IMG_7085
ビールで煮ることでお肉はほろっと柔らかく、煮込むことでアルコールもとんでいてビールのお味もほぼ感じないので、お酒の味が苦手な方やお子様でも美味しくいただけそう。

●IMG_7082
そしてこちらはビール漬けピクルス(600円)。

酸味は強すぎず、程よく口の中をさっぱりとしてくれますね。はちみつを隠し味に使っているそうで、まろやかな酸味に仕上がっているのだそうです。

ビールが素材の味と旨味を引き出してくれている美味しい一品でした。

他にもお隣のお店「Bakery Shu(ベーカリーシュウ)」のパンを使ったカプレーゼ風トーストや、隣駅の「Beurrer Fariner(ブーレファリネ)」のオレンジピールブラウニーなど、コミパ通信でもおなじみ近隣店舗のお味とビールのペアリングも楽しめますよ!

年末年始も休まず営業!

もともと本が好きだった女性オーナーさんは、アイリッシュパブで働いていた時にクラフトビールの美味しさを知り、大好きなふたつを詰め込んだお店をオープンされたのだそう。

クラフトビールに関する知識も豊富にお持ちで丁寧に教えてくださるので、酒の肴にいろいろなお話を聞くのも楽しいですよ♪

今後は店頭で全国のクラフトビールを販売したり、西谷のダリアやブルーベリーを使ったオリジナルのクラフトビールを醸造するなど、さまざまな展開を考えられているそうなので、これからも目が離せませんね!

ちなみに年末年始も通常営業(若干の営業時間変更あり)の予定とのことなので、美味しいクラフトビールを楽しむお正月もいいかもしれません。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

BEER&BOOK猫森(ネコモリ)
兵庫県宝塚市雲雀丘1-2-11
ユースクエアプラス雲雀丘花屋敷110
14:00~21:00(L.O.20:30)
月曜日定休
現金、クレカ可
駐車場なし

山本の住宅街にこんなお店が?!

●IMG_6938
阪急山本駅から徒歩で3分ほど、閑静な住宅街にある『boca』にお邪魔しました~♪

●IMG_6963
古民家をリノベーションして、ショップ兼アトリエになっているカバン作家・松井美奈さんのお店。明るくて楽しいお話上手な松井さんにお話をお伺いしましたよ!

こちらのお店がオープンしたのは約4年前。以前は枚方でお店を構えていて、トータルで言えばもう15年ほどになるそうです。現在は各地の百貨店催事などにも出店することが多く、全国にbocaファンがいる人気ブランドです。

お店の中に一歩足を踏み入れると、目に飛び込んでくるPOPでカラフルな商品の数々!なんだかワクワクしちゃいますね~。

オシャレで可愛い帆布バッグ

●IMG_6946
メイン商品は、松井さんがデザインから手掛ける帆布バッグです。

●IMG_7164
こうきたか~というバイカラーの組み合わせや、目の粗さが異なる帆布を裏地に使ったり、

●IMG_6954
さらにファスナーの色まで計算されたカラフルなカバンや小物雑貨の数々!可愛くてオシャレ、見ているだけで楽しくなってしまいます。

寒い季節になってファッションも黒や紺といった沈んだ色合いのコーディネートが増えがち。そこに差し色としてこんな明るい色のバッグを組み合わせるだけで、グンとおしゃれ感が高まり気持ちも華やぎますよね!

実際に購入された方からも「可愛いって褒められたんです」「使いやすくて気に入ってます」「持つだけで気分があがります」などなどの声をいただき、2つ目、3つ目を購入されるファンもいるのだそう。

●IMG_6949
そして驚くのが、その軽さ! 帆布カバンといえば、ごわっとして少し重さも感じるものという印象が強かったのですが、手に取ってみると予想の半分ほどの軽さです! 衝撃! 

実は帆布にもいろいろな種類があるんだそうで「重いカバンって持ちたくないじゃないですか」と、bocaでは軽めの生地を選んでいるのだそう。

●IMG_7162
「どこかクスッと笑えるような仕掛けがあるんですよ~」ということで、見せていただくとボタンと縫い目のカーブが人の顔に見えたり、

●IMG_7168
レザーに笑顔があしらわれていたり、

●IMG_6955
こちらのティッシュケースには動く目を付けておどけた顔に!確かに見かけると「フフッ…」とこちらも笑顔になれそうですね。

価格帯はトート9,800円~、リュック15,800円~、ショルダー7,800円~、ボディバッグ9,800円~、ポーチは1,500円~。帆布は丈夫で経年変化を楽しめる素材でもあるため、使用年数のことを考えるとかなりお得かもしれません。

またカラーオーダーは+1,100円で可能。他にも持ち手をつける、カタチを変えるなどのオーダーも要相談ですが対応してくださるそうです。

ひと癖あるユニークな雑貨たちも楽しい♪

●IMG_6947
また店内には他にもビビッドなカラーものや、ちょっと面白い、ユニークな雑貨もたくさん!こちらは松井さんが面白い!可愛い!と思ったものをセレクトしてラインナップされています。

●IMG_6942
おもちゃ箱をひっくり返したような楽しさが詰まった雑貨の数々に、スタッフも思わず宝探し気分で夢中になってしまいました。

●IMG_6956
店内のあちこちにある松井さんお手製の「bocaぐるみ」も1,500円から販売していますよ~。

両親の影響でもともとものづくりが好きだったという松井さん。彫金をしたり服や雑貨を自分で作ったりしていたそうですが、現在お仕事になったカバン作りも独学で学ばれたんだそう。すごい!

●IMG_6957
店奥のアトリエには松井さんの相棒でもある年代物のミシンが2台鎮座しています。かっこいいですね~!

●IMG_6940
ちなみに店名の『boca』はスペイン語で「口」「入口」といった意味なんだそうです。bocaワールドへ気軽に入ってきてほしい、という意味と、いろんな味わいを楽しめる口、という意味があるんだそうですよ。

お店のコンセプトは「見てドキドキ、使ってワクワク」。その言葉通りの楽しいお店でした! ぜひ皆さんもbocaワールド、体験してみてくださいね~♪

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

boca
兵庫県宝塚市平井2-1-16
11:00~17:00
不定休

阪急山本駅改札口から北に上がる階段(西向きと東向きと2つあります)の西側すぐのところに、月ぎめ?の駐車場だったところがありました。

そこに、最近工事車両が入り、アスファルトをめくり、そして駐車場すみっこにあったクスノキも伐採、根っこごと掘り返され…またたく間に奥手に基礎工事ができています。

IMG_8288
写真の奥、左手に見えるのは池田泉州銀行山本支店。

工事敷地の奥の方に灰色の…基礎が見えます。
とすると手前は駐車スペース?

回りを見ても、○○が建ちますといった看板は見当たりません。

コンビニ?という噂も聞きましたが、それも定かではなく…

他にも山本駅近辺でいうと、ペットパートナーズがあったところもすでに建物の取り壊しが終了。
なにかできるんでしょうか…。
こちらも気になります。

ご存じの方、ぜひご一報を!

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KIでした!


交差点近くの便利なコンビニ閉店

ここのところ寂しいことに、さまざまなお店の閉店情報をお届けすることが増えていますが、さらに追加情報です。

●IMG_6978
「安倉南3」交差点の近くにあった『セブンイレブン宝塚安倉南3丁目店』。

●IMG_6979
なんと既に11月28日に閉店していました…。気づいたときにはもう閉店したあと…悲しみ。

●IMG_6980
既に敷地内には入れないよう柵がしてあります。

閉店後になってありがたみがわかる…

コンビニってどこにでもたくさんあるのが当たり前になっていたりもしますが、閉店した後に「…ここにあったコンビニがなくなって不便だな…」と、そのありがたみがわかったりしますよね。

ここのセブンイレブンは、スタッフも幾度となくお世話になっていたのでとても残念…(涙)。

跡地が何になるのかについてはまだ情報がありませんが、引き続き情報を追いたいと思います!

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

セブンイレブン 宝塚安倉南3丁目店
兵庫県宝塚市安倉南3-8-18

10月から今期の放送がスタートした
エフエム宝塚 『ComiPa!通信』
第1・3火曜日の10:15~10:30
に放送されています。

ComiPa! で取材をしたお店やイベントのお話だけでなく
あまり知られていないマイナーな宝塚情報などもお届けしていますが
読者のみなさまもお聴きいただいてますでしょうか


パーソナリティーを担当してくださっているのは
タンクトップDJとしておなじみの荒木仁さん。
2020h-araki (1)


12月8日 武庫川河川敷にて第1回『宝塚ベーカリー&カフェ フェス』が行われ
大好評だったのですが(紹介記事はコチラ
司会を務められた荒木さんは、寒空の下タンクトップ1枚の姿で
イベントを盛り上げてくださり…!
参加したスタッフもそのプロ意識の高さに感動しました
******
ちなみにこのお話、番組中に
「パン食い競争を盛り上げてくれそうな人、、荒木さんしかいないのでは?!」
となって決まったんですよ
******


そんな 『ComiPa!通信』
17日  10:15〜 が今年最後の放送となってしまいました。
ぜひお聴きくださいね


エフエム宝塚はラジオで835MHzに合わせてお聴きになる他、
インターネットやスマホでも聴くことができます。
こちらをクリック→ FM宝塚


以上、宝塚の情報を発信する 宝塚コミパ通信 HAでした。

小林駅チカの大タコ看板が目印

●IMG_6829
阪急電車小林駅から徒歩で1分ほど!という駅チカのエリアにあるこの大きなタコの看板をご覧になったことがある方も多いのではないでしょうか~? 

●IMG_6828
こちらは2016年にオープン、今年8年目を迎えた鉄鍋たこ焼きのお店『カリオクトロ』。こちらのたこ焼きがとっても美味しいと聞きつけやってきました!

●IMG_6797
お店の中は4人掛けテーブル2卓とカウンターがありオープンキッチンのスタイルになっています。

メニューは現在リニューアル中とのことでしたので撮影していませんが、お好み焼きや焼きそば、ぎょうざなどの定食のほか、丼ものやラーメン、カレー、さらにはこだわり中華メニューなど、多彩なラインナップもスタンバイしています。

今日はお店の名物でもある「鉄鍋たこ焼」をいただきますよ~!

しばらくすると厨房の方からたこ焼きの焼けるいい匂いとじゅうじゅうという音が。店主さんの「焼き方にはこだわりがある」との言葉に、覗き込んで撮影させていただきたくなりましたが、そこは企業秘密♪なんだそうです。これはワクワク感が余計に高まりますね!

店名通りの外カリ中トロたこ焼き

熱々の鉄鍋たこ焼き(760円)が目の前に登場~~!
●IMG_6806
うわ~~~~外側がカリカリッとしているのが見てもわかります。ちょっと揚げ焼きに近い感じでしょうか?(そこは企業秘密だそうなので深追いしないことにしますね)

最近は焼き置きをされるお店も多いものですが、こちらのたこ焼きは注文を受けてから焼き始め、さらに熱々の鉄鍋で提供してくださるんです。

●IMG_6815
「お出汁たっぷりの生地で美味しいから、よければまずひとつはそのまま食べてみて~」 とのことでしたので、ひとまず熱々のひとつを箸でつまみ、やけどしないようふぅ~ふぅ~してからシンプルにそのままパクリ。

外側カリッ!美味しいっ! 中はトロリ~お、美味しい~~!今まで食べてきたたこ焼きとは違う新食感です。

…あれ?この食感ワード、どこかで………あ!お店のお名前の『カリオクトロ』は、『(外側)カリ、オク(トパス)、(中側)トロ』ってことなんですね!!!!(スッキリ)

●IMG_6812
「あとはテーブルにあるもんで、好きに食べてみて~」とのことで、見てみるとソース、マヨネーズ、青のり、といった定番調味料のほかに、醤油や塩、胡椒、一味などがスタンバイしていました。これはテンションがあがります。店主さんにおすすめをお伺いしつつ、

●IMG_6821
定番のソース×マヨネーズに青のり、

●IMG_6822
マヨネーズ×一味、

さらにマヨネーズ×塩×胡椒、醤油×マヨ…などなど、いろいろなお味でずっと飽きることなく食べ続けることができちゃいます。

最初は「鉄鍋1枚16個か~そんなに食べられるかな?」と8個メニューと迷っていたのもいらぬ心配で、ペロリと平らげてしまいました♪

女性でも1枚、2枚と食べられる方もいるそうで、その気持ちがわかります!オープン当初からずっと通われ続けている方や、テイクアウトのリピーターの方もいらっしゃるそうですよ。

4種カキ食べ放題プランも人気!

お腹もいっぱいになったところで、実はお店に入る前から気になっていたこの看板についてお伺いしました。
●IMG_6790
実はこちらのお店、もちろん鉄鍋たこ焼きも名物メニューなのですが、同じくらい人気なのが岡山の市場から仕入れている牡蠣を使ったお料理なんだそうです。牡蠣といえば冬の寒い時期のイメージがありますが、こちらでは1年中いただけるというのが牡蠣好きには嬉しいですよね。

カキの土手鍋や酢ガキ、カキオコなどの単品メニューもおすすめなのですが、なんといってもダントツで人気なのは「カキ食べ放題」プラン! こちら、テレビでも紹介されたことがあるのだそう。

生ガキ、焼カキ、カキフライ、カキご飯の4種類の牡蠣メニューを120分食べ放題でおひとり様3,480円(飲み放題をつけると5,500円)という牡蠣好きにはたまらないプランです。

殻付きの大きくぷりっとした牡蠣のファンも多く、一人前30個ぐらいは食べられる内容になっているとのこと。しかし過去には70個食べた猛者もいるのだそう!その美味しさが伺えますね!

こちらのプランは2名からで、2日前までの完全予約制です。スタッフが店にいる間にもこのプランの予約電話がたくさんかかってきていました。希望の日時がある場合は早めの予約がいいかもしれませんね。

●IMG_6832
帰りにはあまりにたこ焼きが美味しかったので、お土産にテイクアウトしました。こちらは8個で380円。定番のソース系トッピングでお願いしました。「冷めても美味しかったよ!」と好評でよかったです♪

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

カリオクトロ
兵庫県宝塚市小林2-12-19
0797-26-7637
11:00〜23:00(L.O.22:30)
(月)定休
現金とPayPayでの支払い可
駐車場なし