阪急清荒神駅から参道へ徒歩1分にある
ギャラリー六軒茶屋で『鮎裕 和のイラスト展
~4分の1サイズの色紙に描く四季の花々~』
が開催されます

会期 5月23日(火)~28日(日)
   10:00~17:00※最終日16:00まで
会場 ギャラリー六軒茶屋
hana2

4分の1の色紙は、縦136㎜×横120㎜サイズです。

期間中にワークショップも開催されます
◆花絵シールのグッズ作成
1シート24ピースの花絵シールを使って
額絵、文香、しおりを作りましょう。
参加費(1シート分) 770円

◆「和のイラスト」手描き体験
顔彩(絵の具)を使って画仙紙はがきに描きます。
参加費 1絵柄 550円

事前予約はこちら↓
ワークショップ

※当日参加も可能です
hana1


【鮎裕(あゆゆう)さんプロフィール】
和のイラストレーター、グラフィックデザイナー
一般社団法人 和のイラスト協会代表理事
大阪中之島朝日カルチャーセンター教室をはじめ
西宮ガーデンズ・NHK文化センター、
伊丹市や芦屋市、東京など講座を多数開講。
通信講座もあります。

詳しくはこちら↓
鮎裕 和のイラスト

即売コーナーでは、ポストカードや金封、シール、
直筆作品などもあります

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信TAでした。

ギャラリー六軒茶屋
兵庫県宝塚市清荒神1-11-23
0797-81-6515
月曜休
近くにコインパーキングあり。

注目の映画「ロストケア」監督

松山ケンイチさん、長澤まさみさんという演技派のふたりが主演ということでも話題を呼んでいる社会派エンターテイメント映画「ロストケア」。高齢化社会がすすむ日本で、介護をめぐる事件を題材にした葉真中顕氏の同名ミステリーを映画化されたのが前田哲監督です。

大阪出身の前田監督といえば、「ロストケア」の他にも「こんな夜更けにバナナかよ」「ぼくの好きな先生」「老後の資金がありません!」「そして、バトンは渡された」などなど、話題作を次々と世に送り出されている監督ですね。

前田監督のトークショーを開催!

「ロストケア」は、シネ・ピピアで5月26日(金)から6月8日(木)まで上映されますが、27日(土)の上映後に、前田哲監督のトークショーが開催されることになりましたよ~!
img001 (2)
当日は、「ロストケア」の製作秘話はもちろん、背景となる高齢化社会が抱えるさまざまな問題についても語っていただけるようです。

トークショーに参加するのは無料ですが、整理券が必要になります。整理券は、シネ・ピピアで「ロストケア」鑑賞券購入者に先着で配布されるとのこと。シネ・ピピアでは鑑賞日の1週間前からチケットを購入できますので、配布開始は上映初日の1週間前、19日(金)からになるそうです。貴重なこの機会、お見逃しなく~!

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

<特別講演会>前田哲監督トークショー
【開催日時】5月27日(土)12:10~(開場12:05)※12:50終了予定
【会場】宝塚ピピアめふ5F会議室(シネ・ピピア隣)
【参加料】無料/要整理券
【主催】ピピアめふ催事実行委員会
【問合せ】シネ・ピピア(0797-87-3565)

阪急逆瀬川駅からすぐアピア3で
『第4回チャリティフリーマーケット』
開催されます

開催日 5月26日(金)~28日(日)
    10:00~18:00頃
会 場 アピア3・1階中央エスカレーター横 特設会場

furima1

アピアチャリティフリーマーケットは、
今回で4回目を迎えます
今回も近隣住民の方々や、
アピア3の公式LINEアカウントのお友達登録をされている方の
ご協力のもとで開催されるようです。

今回は売上金の一部を善意銀行を通して
宝塚市内で活動されている
「こども食堂」へ寄付されます。

優しさを優しさへ。
できることを少しずつ

会場にはエコバッグやマイバックをご持参ください。

詳しくはこちら↓
チャリティフリーマーケット

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信TAでした。

アピア3
兵庫県宝塚市逆瀬川1-13-1
0797-74-1707
10:00~20:00
駐車場あり。

阪急清荒神駅から参道へ徒歩1分
『ステーキ食堂アチチ』でステーキ丼を食べて来ました。
賑やかな店構えなので、すぐにわかります。
何度かお邪魔しているお店です。
ach10

ランチメニューはこちら↓
ach9

こちらは、カウンター席です。
ach8

こちらはテーブル席。いくつかあります。
ach1

私は1日限定20食のステーキDON! 1,250円 を選択しました。
先ずはスープ。10種の季節の野菜が入っているそうです。
野菜の甘味が詰まったおいしいポタージュスープでした。
ach2

シャキシャキサラダのドレッシングもおいしいです。
ach3

キッチンからお肉が焼けるいい匂いがして来ました。
はい、こちらがステーキDONです。
店員さんがお好みでフライドにんにくをかけてくれます。
ach4

お肉はカットしてあり、食べやすいです。
ステーキソースもしっかり絡んでいて、柔らかいお肉でした。
ach5

こちらは Bランチ 1,900円
特選ステーキ150g 温野菜・コーヒー付き

スープとサラダも同じものが付きます。
お肉の横にある小鉢は、ビーフシチュー煮込み料理でした。
写真にはありませんが、ステーキソース2種もおいしかったということです。
ach6

食後にコーヒーもいただきました。
お肉の後のコーヒーはスッキリしていいですね。
器もどれも素敵でした。
ach7

気軽にシェフが焼いてくれるステーキが楽しめるお店です。
土日祝日限定でお子様にはハンバーグランチやステーキDONもありました。
座席に限りがあるので予約がおすすめです。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信TAでした。

ステーキ食堂アチチ
兵庫県宝塚市清荒神1-11-7
0797-86-1777
ランチ11:00~15:00
ディナー17:00~21:00
水曜休
駐車場なし※近くにコインパーキングあり

阪急逆瀬川駅から徒歩2分にある『医療法人 回生会 宝塚病院』
「地域に寄り添う四字”医”語レター」を配布しています。
tk4

tk3

春から夏の季節の変わり目に気をつけたい自律神経の乱れについて
分かりやすくお答えするなど、役立つ情報を紹介しています。
tk2
tk1

配布場所は、「宝塚病院友の会」会員向けに郵送、
宝塚病院の受付窓口で配布しています。

宝塚病院WEBサイト 詳しくはこちら

宝塚病院友の会とは
入会金1,080円でどなたでも入会できます。
年会費は無料です。
【会員特典】
1.最新胸部CT検査1回受診・診断(通常10,000円)
2.健康セミナーへの優先参加
3.健康情報のお届け

tk5
※画像はホームページより引用しています。

宝塚病院友の会 詳しくはこちら

自分の健康について考えてみませんか。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信TAでした。

医療法人 回生会 宝塚病院
兵庫県宝塚市野上2-1-2
0797-71-3111
平日9:00~12:00
  13:00~17:00(予約制)
土曜9:00~11:30
有料駐車場あり(受付で割引券)

阪急清荒神駅前にある中央図書館で
「宝塚好奇心クラブ」の講演会が開催されています。

『ウィルキンソン・タンサンと宝塚』
5月28日(日)10:30~12:00
講師は郷土史家の鈴木博さんです。
定員70人

アサヒ飲料株式会社が製造・販売している
「ウィルキンソン タンサン」は無糖炭酸水市場では
5割近いシェアを誇っています。
「ウィルキンソン」を海外発祥の製品だと思っている方が多いですが、
発祥の地は宝塚です。
 ※鈴木博さんの文章より抜粋しています。

こちらは、鈴木博さん著書です↓
042_wilkinson_01

詳しくはこちら↓
中央図書館マチ文庫

鈴木博さんの「『ウィルキンソン タンサン』と宝塚」が
収録された「市史研究紀要たからづか」第30号は
市内の図書館で検索してください。
頒布価格 1冊900円

こちらは、ホテル若水の西側にある「宝塚温泉碑」と
「天然たんさん水 この下にあり」の石碑です。
ウィル2


宝来橋(S字橋)の南側にあります。
田辺眞人先生と鈴木博氏の説明文です。
ウィル1

ウィルキンソン タンサンと宝塚の貴重なお話を聞きに
中央図書館まで行ってみませんか

お申込みは5月21日(日)までに中央図書館まで。

宝塚市立中央図書館
兵庫県宝塚市清荒神1-2-18
0797-84-6121
9:30~18:00
水曜休、第2金曜休、年末年始休

阪急中山観音駅からバスで14分、徒歩25分、
山の手にある『中山台ファミリーセンター』で(駐車場あり)
『第4回SALAKUであいマルシェ』が開催されます。

5月18日(木)・19日(金)・20日(土)10:00~16:00
会場 中山台ファミリーセンターSALAKU
   及び隣の空き店舗(旧池田泉州銀行)
主催 SALAKU さらく~更樂

nakaya5

【出店】
ハンドメイド
・Ateller.Yu リボンアクセサリーや猫グッズ
・maco a maco ポーセラーツ食器、雑貨
・M's Stained Glass ステンドグラスの小物雑貨
・おててとおめめ 刺繡アクセサリー
・かくれ工房 和服から作るバッグ など他にも多数あり。

フリマ・物品販売
・ピース キッチン用品、日用雑貨
・Gatto Ross イタリア産オリーブオイル試飲・販売

フード
・天然酵母パンsoboc ちぎりパン、ベーグルサンドなど(20日)
・St.ミート 焼肉丼など、肉屋の惣菜
・oo.na.mon 米粉のパンとスイーツ、米粉、米麺

こちらは、SALAKU店舗です。
nakaya2
第三世界ショップ(オーガニックフード)など

nakaya3
ミルズカレー(小麦粉・乳・油・唐辛子不使用のスパイスカレー)、
阿蘇ものがたり(ケチャップ、ソースなど)、
風雅、通宝海苔など熊本からのお取り寄せ商品多数あります。

こちらは、通宝の「生のり煮付」です。
自然の風味豊かな保存料無添加熊本県産の生のり、おすすめです。
nori1

こちらは、SALAKU店舗内にある作家作品コーナー↓nakaya1

いろんな物や人との出会いがあるかもしれない『であいマルシェ』
お買い物がてら寄ってみてはいかがでしょうか

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信TAでした。

さらく SALAKU 更樂
兵庫県宝塚市中山桜台2-2-1
中山台ファミリーセンター2階
10:00~17:30
日曜休
駐車場あり(中山台ファミリーセンター)

7年目を迎える山本のスリランカ料理店
●IMG_7456
山本駅北出口から徒歩3分ほど、7年目を迎えるスリランカ料理店『シャンティー ランカ』があります。赤いテント屋根が目印の可愛らしいお店。テレビや雑誌などのメディアにも多く登場してきた人気店なので、ご存じの方も多いかもしれません。
●IMG_7458
お店の中にはテーブル席がいくつも用意されています。穏やかな笑顔のオーナー、塚町ニシャンティさんがオーダーを聞いてくださいますよ。もちろん日本語ペラペラでいらっしゃるので安心!

人気のカレーランチは3種類から選んで

カレーのランチは3種類。ターメリックライスに3種程度のカレーが添えられたAランチ(900円)、4種類程度のカレーが添えられたBランチ(1,200円)、7種類程度のカレーが添えられたCランチ(1,500円)があります。カレーの内容は日替りのようです。

BランチとCランチはメインのカレーがチキンかポークを選べるようになっており、全コースにパパダンとマンゴージュースがサービスでついてきます。パパダンとは、豆の粉末を生地にして揚げたおせんべい的なスナックのようなものですね。

100円プラスでスリランカ紅茶が、300円プラスでスリランカ紅茶とスイーツがセットできます。このご時世にお得すぎる~~! お店ではCランチがいちばん人気とのことで、こちらのチキンカレーに紅茶とスイーツをセットしました♪

現地のリアルな味を彷彿とさせる本格派!
●IMG_7465
登場したカレーはバナナリーフに載せられたカラフルなプレート! 思わず「わ~~美味しそう~!」の声が出ちゃいました(笑)。カレーは手前から右隣へカボチャ、小松菜、大根、人参、レンズ豆。見た目にも色鮮やかで映えますね~。
●IMG_7469
スリランカのカレーは特徴として「混ぜて楽しむ」というのを聞いたことがありました。ただしこれだけいろいろな味があるので、それぞれを満喫せねば!との思いで、まずは単体を味わって、そして隣同士を混ぜて、最後には少し離れた場所の味を混ぜたりなんかもして…そうすると、ひと皿のなかで、いろいろな味わいのカレーが楽しめます。

スパイシーな味もあれば、野菜の風味が感じられるもの、そしてやさしい味わいのまろやかなものもあり、大満足のひと皿でした!

●IMG_7476
そしてお待ちかねのデザートは、“ワタラッパン”。なめらかな舌触りのプリンのようですが、スパイスやココナッツの風味と、ナッツの食感もあり、食べたことのないお味~! そしてほのかな甘さでコクのあるスリランカ紅茶がこれまた美味しい。スパイシーなカレーの後に、中和するようなやさしい甘さのデザート、最高でしたよ!

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

シャンティ―ランカ
0797-89-1215
兵庫県宝塚市平井2-7-11
11:00~15:00(売り切れ次第、終了)
(水)休み

お芋スイーツのお店、閉店

宝塚駅から生瀬方面へ少し歩いたところにあった『芋ぴっぴ。』。美味しいお芋スイーツが食べられると、お芋好きのあいだで人気だったお店ですね。

以前、コミパ通信でもスタッフが実食レポートをあげていました。

【宝塚 スイーツ】秋近し『芋ぴっぴ。』に絹糸のように出てくる話題の紫芋モンブランを食べに行かなくっちゃね。

1mm絹糸の紫芋…焼き芋ハニーバター…美味しそう…これは、いつか食べたい…っ!と思っていたのですが、なかなか機会がないまま…なんと!1週間ほど前の5月7日(日)に既に閉店されてしまっていました…!
●IMG_7563
●IMG_7565
●IMG_7566
お店には人影もなく、ドアには貼り紙だけが…残念です…(泣)。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

カフェや野菜販売、料理教室も!

小林の住宅街にある『宝塚小林農園』では、山本さんご夫婦が無農薬の野菜や果物などを手塩にかけて育てていらっしゃいます。こちらでは苗の販売や貸し農園のほか、毎月開催される食育料理教室など子どもの食育活動も。地域の皆さんに愛されるスポットです。
●IMG_7242
また、収穫した旬の素材を使った奥様の作られるランチが人気のカフェ((木)〜(日)11:00〜17:00) も、野菜が新鮮で美味しいと話題なんですよね~!

旬のじゃがいも収穫を楽しもう

そして季節折々に、収穫体験イベントも開催されているのですが、5月27日(土)から6月11日(日)までは、「ジャガイモ収穫体験」ができるそうですよ!
●IMG_7240
家族やグループごとに2株収穫(30分/1,000円)から予約できます。品種はお料理にも使いやすいメークイン。1株は500グラムから多いものになると1キロもあるのだとか! これは収穫のし甲斐がありますよね。

自分の手で収穫したものは、もちろん持ち帰れます。旬のじゃがいもなら、カレーにしても肉じゃがにしても美味しくなりそうですから、張り切って収穫したいところです!
●IMG_7239
予約は現在、電話もしくはメールで受け付けています。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

宝塚小林農園
090-8824-7450
兵庫県宝塚市小林3-211(小林3丁目桜公園 東隣)

今日はCOMIPA!74号にも掲載されている【Hui O Na Pua Hala Aloha(フイ オ ナ プア ハラ アロハ)】をこちらでもご紹介します♪

Hui O Na Pua Hala Aloha(フイ オ ナ プア ハラ アロハ)
ALOHA!と元気な挨拶からはじまるフラダンス教室。子どもから大人まで何歳からでも始められるのが魅力。ハワイの文化も学びながら、美しい自然や歌に込められた思いを踊りで表現することで情緒豊かになり心も癒されます。

▽レッスン風景
DSC_0098

DSC_0107

DSC_0113

鮮やかな衣装や美しい花を身に着け、仲間と一緒に笑顔で踊りませんか?
k-181

▽明るくて広いスタジオ
k-173

体験レッスンも随時受付中!

******
■入会金5,000円

■月謝制(3回/月)振替あり
 1クラス…4,350円/2クラス…5,350円

■大人クラス…5,350円~、子どもクラス…4,350円~


以上、宝塚の情報をお届けするコミパ編集室でした。


Hui O Na Pua Hala Aloha(フイ オ ナ プア ハラ アロハ)
宝塚市川面5-4-5-201 アルテ宝塚2F
090-3973-2288
日曜休
https://www.hui-aloha.com/

阪急清荒神駅から徒歩9分、
宝塚南口駅からも徒歩9分にある宝塚文化創造館
旧宝塚音楽学校の校舎を活用した施設です。
1階の講堂ホール、3階にはレッスンルームなどがあります。
sumire2
2階にある『すみれ♪ミュージアム』では
企画展「宝塚音楽学校物語―朗らかに清く正しく美しく―」
4月末から始まっています。

今年は小林一三氏の生誕150年にあたります。
7月には創立110周年を迎える宝塚音楽学校
大正 2 年 7 月 15 日の宝塚唱歌隊の発足から宝塚少女歌劇養成会、
宝塚音楽歌劇学校(大正 8 年)、宝塚音楽舞踊学校(昭和 14 年)、
現宝塚音楽学校と変遷する中で、
小林一三氏の教えである「清く正しく美しく」をモットーに、
長年にわたり伝えられてきた音楽学校の教え、
普段の授業に込める想いなど、音楽学校の伝統と変わらない姿をご紹介

sumire1


展示内容
■小林一三の言葉  ■宝塚音楽学校<教えと学び>
■宝塚音楽学校の鼓笛隊 ■金剛石の歌(金剛石・水は器)
などのパネル展示。
■小林一三 直筆扇
■宝塚音楽学校に纏わる特別映像や、
これまでの企画展で宝塚音楽学校を取り上げた映像を上映。
『宝塚歌劇誕生物語~清く正しく美しく』※2020 年制作
『すみれの花が育つ学び舎~煌めきの文化祭』※2022 年制作

sumire3
※画像はホームページより引用しています。

常設展示では、45 期生(昭和 34(1959)年卒業)~
109 期生(令和 5(2023)年卒業)までの卒業写真が展示されています。
あのスターさんやこのスターさんの初々しい姿も

また、宝塚大劇場開場以来の歴代公演ポスター 約 880 点(現存するもの)
懐かしのポスター展示は圧巻です

記念写真撮影スポットもあります
花組公演『宝塚幻想曲(タカラヅカファンタジア)』衣裳を展示中!
(2015年宝塚大劇場)
想い出の1枚にピッタリです

【入場料】 一般 300 円・ 中高生 200 円・ 小学生 100 円

詳しくはこちら↓
すみれ♪ミュージアム

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信TAでした。

宝塚文化創造館 
兵庫県宝塚市武庫川町6-12
0797-87-1136
9:00~17:00
すみれ♪ミュージアムは
10:00~16:30(受付16:00)
水曜休・年末年始
※2024年4月からは月曜休
有料駐車場あり

雲雀丘花屋敷駅西口から徒歩1分にある
日本料理店『四季旬菜HACHI』
その後の情報を読者のゆうママさんよりいただきました。
ありがとうございます

コミパ通信過去記事はこちら↓
四季旬菜HACHIオープン情報

hachi1


料理長は、日本料理ひとすじ45年のベテラン。

平日お昼のサービス丼は三種類の中から選べ(限定5食ずつ)、
小鉢・ごはんの友・香の物・お味噌汁がついて
なんと990円
他にも主菜と八寸・ごはんセットの主菜御膳や、
ミニ会席もあるようです。

こちらは、お昼の海鮮丼です。とっても美味しそうですね

hachi4

hachi3

夜は、お仕事帰りに、ふらっと寄れる「ほろ酔いセット」や、
4,000円、6,000円のコースなど、

その日の仕入れで変わる季節の一品などがあるそうです。

外観では敷居が高く感じていましたが
平日のランチタイムに気軽に行ってみたいと思いました。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信TAでした。

四季旬菜HACHI
兵庫県宝塚市雲雀丘1-2-11-103
050-3576-8100
11:30~14:00 (平日のみ)
17:00~21:00
水曜休

3回目となる人気イベント開催

5月20日(土)に、末広中央公園で楽しいイベントがありますよ~! いろんなお仕事が体験できる『ナビネット祭り』。今回、3回目となる人気イベントです。
img001s
こちらは将来を担う子どもたちに、我々の暮らしになくてはならない建設業の魅力を伝えたい!との想いで開催されています。

家づくりをイベントで体験しよう

家づくり、とひと言で言っても、建材、建具、足場から、塗装、内装、電気、水道、植木…本当にたくさんの職業の方たちのお仕事が関わっていますよね。

そんな家づくりに関わるさまざまな職種をお子さまにもわかりやすく紹介します。そして楽しく職業体験できるブースもあるのだとか!(お子さま限定)
img002
お仕事体験をすると、カードに「お給料」スタンプを押してもらえます。そのスタンプを集めることでゲームや屋台を楽しめるシステムになっていますよ!

楽しみながら、家づくりのことを学べる貴重なイベントになりそうです。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

第3回ナビネット祭り
【日程】令和5年5月20日(土)雨天時中止
【開催時間】10:00~16:00
【会場】末広中央公園
【内容】・建設業に関わるワークショップ ・飲食ブースの出店
【定員】800人 ※申込不要。当日、直接来場。
【費用】不要
【主催】ナビネット祭り実行委員会
【後援】宝塚市、宝塚市教育委員会、宝塚市社会福祉協議会
【問合せ】ナビネット祭り実行委員会(株式会社ナビック) 0797-81-0117