コミパスタッフ、ロケに遭遇!

先月の某日、コミパスタッフが清荒神駅前を通りがかると…テレビの撮影をしていました~!

「何の収録だろう?」「あ、あのカメラの前にいらっしゃるのは!」と興味津々のミーハーなスタッフ(笑)。

遠巻きに収録を見守っていたスタッフさんに小声で「何の番組ですか~?」とお伺いしたところ、なんとも愛想よく「水野真紀の魔法のレストラン」と教えてくださいました!

●●魔法のレストラン
番組HPより)

「水野真紀の魔法のレストラン」といえば、関西人ならみんなご存知の人気プログラム。毎週水曜日に関西のおいしいお店がた~くさん出てくるグルメ番組です。

清荒神には宝塚が誇る美味しいお店がいっぱい。これは、どこのお店が取材されるのか気になる~~~!

ロケ先は清荒神の人気店『郷音』!

●IMG_4862
そしてその会話の数分後に、ふたたび駅近くを通りがかると…さきほど親切に番組名を教えてくれたスタッフさんが『郷音(さとね)』の前に立っておられます!…ということは??

後日、お店で確認したところビンゴ!6月25日(水)の「水野真紀の魔法のレストラン 2時間スペシャル」に登場するそうです~!

番組のサブタイトルは「関西 食の七不思議 完全解明 & コラボ完全メシたこ焼き誕生の裏側密着」となっています。

ちなみに清荒神駅から徒歩1分の『郷音』といえば、コミパ通信でもスタッフが数度お邪魔してその美味しさをお伝えてしてきたおなじみのお店です。

●山陰ゆかりの『郷音』で美味しいアジフライを食べました!
【宝塚 ランチ】山陰ゆかりの『郷音』で美味しいアジフライを食べました!

●清荒神駅すぐの人気店、山陰ゆかりの店『郷音 さとね』で食べたかったアジフライを~♪
【宝塚 ランチ】清荒神駅すぐの人気店、山陰ゆかりの店『郷音 さとね』で食べたかったアジフライを~♪

何を食べても美味しいお店ですが、そのなかでも人気はアジフライ!サクッとした衣の中に隠れているふっくらとしたアジがとっても美味しいのですよね~。

先週の放送でも流れた予告映像は番組公式HPでも見ることができますが、そこに『郷音』さんの映像も使用されていますよ~!

「水野真紀の魔法のレストラン 2時間スペシャル」放送はMBS毎日放送で、6月25日(水)の19:00~です。お見逃しなく~♪

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

ファンにはたまらない新「レビュールーム」

宝塚歌劇ファンにとって憧れの『宝塚ホテル』。こちらにある話題のお部屋「レビュールーム」、皆さんご存知でしょうか?

宝塚大劇場で公演中の組をイメージした展示や装飾でしつらえた2つの客室で、観劇後まで“夢のつづき”を愉しめるとあって、と~っても人気なんです。

今回、その2室に加え、新しく4室の「レビュールーム」が6月10日(火)にニューオープンしたとのことで、さっそく取材させていただきました~☆

新しく誕生した「レビュールーム」の大きな魅力は、各部屋に実際の公演で使用された衣装が展示されていること! 華やかな衣装を間近で見ることができるなんて、まさに夢のようです。

そして既存の2室と異なるのは、飾られているお写真が公演中の組だけでなく全5組の舞台が展示されているんだそう!気になります~~!

せっかく取材させていただけたので、今回はお写真たっぷりでお届けしますよ~!

アプローチの異なる魅力の4室に潜入!

まずは、「レビュールームA ~All Stars オールスターズ~」。

●IMG_5332
部屋へ一歩足を踏み入れるとすぐに舞台衣装を飾られたケースが目の前にあります! せっかくなので縦画面でもお届け!

細やかな刺繍や装飾も細部までじっくりと心ゆくまで見ることができます~。こんな至近距離で衣装を拝むことができるだなんて…感動ッ!

●IMG_5337
こちらのお部屋は5組のトップスターの写真が壁一面に並ぶお部屋。

●IMG_5341
壁は大階段で彩られ、トップスターたちが夢の競演を果たしています! ファンにとっては至福の光景!

次は「レビュールームT ~Tailcoat 燕尾服~」にお邪魔します。男役の象徴ともいえる燕尾服の装いで、クラシカルな美しさを堪能できるお部屋とのこと。

●IMG_5297
こちらには煌びやかな燕尾服の衣装が飾られています。スパンコールなどの細やかなあしらいも思う存分に眺められてファンには眼福ですね!

●IMG_5309
お部屋の壁には燕尾服のスターたちの舞台写真が7点も飾られています!その下には各組のマークが。なんと専科マークも併せて6つ並んでいますよ。

●IMG_5313
こちらは男役の大胆な個性と、繊細な気品漂うモダンなお部屋「レビュールームG ~Gentle ジェントル~」に飾られたシックな装いのダブルスーツです。

華やかな衣装とは趣が違い、大人の男性を思わせるダンディーな雰囲気がこれまた素敵ですねぇ…(うっとり)!

●IMG_5315
そしてお部屋のテーマに合わせたモダンで落ち着いたしつらえ。壁には、さまざまな装いの男役スターの方たちが。「これは、あの舞台!」と1枚1枚じっくり見るのも楽しいです。

●IMG_5327
最後のお部屋は「レビュールームD ~Duet デュエット~」。男役と娘役が華やかに踊るデュエットダンスの写真が飾られています。

躍動感あふれる写真を見ているとキラキラした夢の舞台を思い出させてくれるデュエダン、たまりませんね。いつまででも見ていられそうです。

●IMG_5324
こちらには華やかなあしらいとやわらかいパープルのコンビネーションが素敵な衣装が飾られていました。

お部屋に飾られている衣装や写真は年二回ほど入れ替えを予定しているそうです。楽しみですね!

窓の外に見えるのは夢の舞台・大劇場

●IMG_5304
どのお部屋からも宝塚大劇場を臨むことができるのも新レビュールームのポイント。

取材日は残念ながら雨の日だったのですが、それでもはっきりとわかる大劇場の姿。 観劇後に、夢の世界が繰り広げられた大劇場を窓からいつでも眺められるのもこのお部屋の特権です。

●IMG_5306
お部屋のテレビでは、“スカステ”ももちろん“TAKARAZUKA ON DEMAND”も視聴可能ですよ♪

●IMG_5310
●IMG_5312
またバスルームには、その使用感の満足度で女性から支持されている ReFa(リファ)のシャワーヘッド、ドライヤー、ヘアアイロン(ストレート・カール)を完備しているというのも嬉しいですね!

お部屋はすべてツインルーム。1室2名44,770円(税サ込/宿泊料金は日によって変動)とのことです。既に予約もどんどん入っているそうですよ~!ご希望の方はお早めに!

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

宝塚ホテル
兵庫県宝塚市栄町1-1-33
0797-87-1151(代表)
0797-85-2602(宿泊予約直通)※オンライン予約も可
公式HP

ベガホールの屋根上にあるカリヨン♪

清荒神駅前、中央図書館に併設されているのが『ベガ・ホール』です。
●IMG_5076
そしてその屋根の上にあるのがカリヨン♪ その素敵な音色を一度は耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか~?

●IMG_4847
実はベガ・ホールのロビーに、このカリヨンのミニチュアサイズのレプリカが飾られています。

屋根の上にあるものは飾りなどついていないように見えますが(おそらく…遠目での目視確認ですが…)、こちらは素敵なレリーフと重厚感のある趣きで素敵ですよねぇ!

●IMG_4850
その横の紹介文を見てみると…

「カリヨンはオランダ製で、大小あわせて12個の鐘が1日4回(10時・12時・17時・21時)季節に合わせた音楽を奏でます」とあります。

…ん?この一文で気になったポイントが2箇所ありますよ?

なんと夜の21時にも鳴っている?!

コミパスタッフもカリヨンの清らかな音色を耳にしたことは幾度もありましたが、特に何時を知らせる鐘、というところまではきちんと意識したことがありませんでした。

そしてこういった時刻を知らせる鐘というのは日中だけということも多いものです。しかし、このカリヨンは“1日4回”。なんと1日の終わりを告げるように21時にも鳴っていたんです!

このことを知って、夜のお散歩途中で21時にベガ・ホールの前まで行ってみました。

●IMG_5123
確かに!21時にカリヨンの鐘の音が流れています~! 日中は人の多いホール周辺ですが、夜の静かな雰囲気のなかで聴くカリヨンの鐘はより美しく清らかに響いていました。

そして鳴り終わった後の、鐘の音の余韻が静かにしばらくのあいだ聴こえていて、これは静かな夜ならでは!と、ちょっと感動してしまいました。

とっても素敵なナイトカリヨン、皆様もぜひ味わってみてください!

季節によって年5回変わる演奏曲

●IMG_5078
そして紹介文のなかでもうひとつ気になったのは“季節に合わせた音楽”というところ。季節によってカリヨンが奏でるメロディが違うだなんて、初めて知りました!

季節によって、ということは春夏秋冬で変わっているということでしょうか?

調べてみると、ベガ・ホールのHPに、演奏曲のリストが掲載されていました。

なんと、春(3月1日~5月31日)夏(6月1日~8月31日)秋(9月1日~11月30日)冬(12月25日~2月末)、の他に、クリスマスシーズン(12月1日~12月25日)も演奏曲が違うだなんて驚きです!小粋な演出ですね~。

春には「アニーローリー」、夏には「夏のおもいで」、秋は「赤とんぼ」、冬は「たき火」、そしてクリスマスシーズンには「聖者の行進」「ジングルベル」と季節感たっぷり!

しかも、このリストによれば1日4回の演奏も、それぞれに違う演奏曲のようです。これからカリヨンの鐘が聴こえたら、「夏の曲に変わったな」「〇時の曲だな」と思いを馳せるのもいいかもしれませんね。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

宝塚市立文化施設 ベガ・ホール
兵庫県宝塚市清荒神1-2-18
0797-84-6192
9:00~17:00(受付時間)
水曜日、12月29日~翌1月3日休館

南口で有名な5叉路の交差点付近にブーランジェリー!

宝塚南口駅から徒歩約5分ほど。
いかりスーパーの前を通り、中華の「シーホワン」、コミパ通信でもご紹介したことのあるカフェ「K-LEWiS」の前も通り過ぎたところに5叉路の交差点があります。
IMG_6474
地元の人からは通学路「藪中商店交差点」という愛称で呼ばれる、むかしから有名な場所らしいんですが、そこにパン屋さんが出来るそうですよ!

オープンは8月予定!

以前は酒屋さん、その後は古物商だった場所!
今は求人の貼り紙がしてあります。
FullSizeRender

店名は「ブーランジェリー シュシュ」さん。
オープンは8月を予定しているとのこと。

地元の人からも「楽しみ!!」という声が届いています。

8月が待ち遠しいですね~

以上、宝塚の情報をお届けする『宝塚コミパ通信』MIでした。

ブーランジェリー シュシュ(8月オープン予定)
宝塚市武庫山1-11-18

ドラム缶スタイルの韓国料理店

小林にあるイズミヤの裏通り、実は美味しいごはん屋さんがたくさんあります。今までにコミパ通信でもいろいろなお店をご紹介してきましたが、今日は満を持して韓国料理『JITEYA』さんの登場ですよ~!

●IMG_5023
『JITEYA』さんは、小林にお店を構えられて18年になります。一昨年まで同じ小林でも少し駅寄りのロケーションだったのですが、昨年5月にイズミヤのちょうど裏辺りへほんの少しの距離ですが移転しました。

そして旧店舗でされていたランチ営業、残念なことに移転後はやめられていたのですが、実は今年から再開されていたんです!(知らなかった~!)

ランチタイムは11時30分から14時30分まで(ラストオーダーは14時)。待ちきれないコミパスタッフ、開店の少し前に到着し、窓に貼られたランチメニューを眺めながらワクワク待機です♪

●IMG_5005
「石焼ピビンバ」「スンドゥブチゲ」「プルコギ(黒毛和牛)」「トッカルビ」、さらにこれからの暑い季節にピッタリの「水冷麺セット」「ピビン冷麺セット」があります。どれも美味しそう~~~~!

●IMG_5006
お店の中は、コンクリート打ちっぱなしのシンプルでおしゃれな空気感。そして韓国焼肉でおなじみのドラム缶スタイル!

●IMG_5017
店内のテレビには韓国のバラエティが流れています。いいですね~いいですね~~気分が高まります。

●IMG_5011
そしてドラム缶テーブルといえば、椅子は蓋を取れば中に荷物が入れられるスタイルなのも定番ですね!

オーダーを済ませてお料理を待つあいだに、ランチメニュー以外のメニューも見てみました。
●IMG_5018
黒毛和牛焼肉のほかに、三田ポークを使った「サムギョプサル」「カルメギサル」「ポッサム」など、よだれが止まらなくなりそうな韓国のお肉メニュー。

さらに「プデチゲ」「ナッコプセ」などの鍋や、チゲ、スープなど気になる韓国料理が目白押しですね~。

●IMG_5019
「キムチ」や「チヂミ」といった韓国料理の一品メニュー、「チャミスル」「マッコリ」といった韓国酒などもあって、韓国グルメがいろいろと楽しめそうです。

七味一体!おこげも美味しい石焼ピビンバ

●IMG_5026
ジュージュー音を立てて、もくもくと湯気もあがり、美味しそう~~な匂いをプンプンとさせながら、オーダーした熱々の「石焼ピビンバ」(1,280円)の登場です~!

●IMG_5028
ピビンバの魅力のひとつはこのカラフルなビジュアルですよね!こちらではもやし、ほうれん草、大根、ゼンマイ、海苔、ミンチ、玉子、と7種類もの具材が綺麗~にトッピングされています。手間暇かかってます!

●IMG_5040
この美しさにしばしうっとりと見惚れてしまいました…が!しかし!ピビンバは熱いうちに思い切り混ぜるのが鉄則!スプーンを手に持ち、手首のスナップを効かせて混ぜる混ぜる混ぜる混ぜるッ!

混ぜながら思い出したのは、韓国料理好きの知人に昔教えてもらった「混ぜたビビンバを石焼鍋の鍋肌に張り付けたらおこげがいっぱいできて美味しいよ!」というおこげ好きにはたまらないナイスアドバイス。

●IMG_5039
混ぜ終わっても、石焼鍋はまだ湯気をあげながらジュージューという音をたてているほどの熱々です。よし!と念入りに混ぜ終わったピビンバを丁寧に鍋肌へ広げて少し待つと、おこげ特有の良い匂いが~~♪

●IMG_5038
おこげ完成~!…もぐもぐ…お、美味しい~~~~ッ!さまざまなお野菜のお味に、玉子やミンチがコクのある味をプラス、このカオスなお味こそピビンバの醍醐味!そこへ、おこげの香ばしさが加わって、もう至福の味わいです!

すべて手作りのパンチャン(おかず)も旨い!

●IMG_5036
一緒に提供されたのは、韓国料理の定食といえば、のわかめスープ。この取っ手が付いたお椀が可愛いんですよね。

しっかりと出汁が出ていてほっこりするお味。わかめもた~っぷり入っています!

さらに、パンチャン(おかず)は3種類。すべてオーナーの手づくりです。

●IMG_5030
まずは定番の白菜キムチ。酸味と辛味が強すぎることなく良いバランスで食べやすいお味!

●IMG_5029
大根のキムチはよく耳にしますが、これはなんとたくあんのキムチ?!初めて食べましたが、たくあん特有のほんのり甘さとキムチの辛さでいい塩梅。やさしいキムチといった感じで、お箸が進みます~。

●IMG_5042
そしてこれは何だろう?と思ったのは、韓国でよく食べられているらしい家庭料理「チャンジョリム」。お肉を醤油味で煮込んだものをいうそうで、この日は鶏肉でした。これがまた箸休めにもいいし、ごはんにもあう一品でしたよ!

店名の「ヤ」は「家」でもなく「屋」でもなく…

オーナーのキムさんと少しお話をさせていただいたのですが、とっても穏やかで話も楽しい御主人です(もちろん日本語ペラペラでいらっしゃいます!)。

お料理に使う素材などにもこだわられていて、特に唐辛子は韓国のものにこだわって使用されているのだそう。自分が食べていた本場の韓国料理と同じ味を提供してくれているそうです。

最後に…ずっと気になっていたお店の名前の由来をお聞きしたところ、オーナーさんのお名前が“ジテ”さんなんだそう!どうりで翻訳アプリで検索しても言葉の意味が出てこなかったわけです~。

そして、最後の“ヤ”ですが、日本人はつい店名の最後につけがちな“家”(牛丼で有名なあのお店とか…)とか“屋”(定食の大手チェーンとか…)なのかな?と思っていました。

が!実は韓国語では親しい間柄の人を名前で呼ぶときに「○○ヤ~」と呼ぶんだそう。謎が解けてスッキリ! アンド、お腹もいっぱい! いい気持ちでお店を後にしました。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

韓国料理 JITEYA
兵庫県宝塚市小林5-5-38
0797-90-2108
11:30~14:30(L.O. 14:00)
17:00~22:00(L.O. 21:30)
月曜休(祝日の場合は営業、翌火曜休み)
駐車場なし
現金のみ

宝塚で電車といえば、JRと阪急電車。
その阪急電車は時により、いろんなラッピング電車を走らせていることはご存じの方も多いのではないでしょうか。

たとえば昨年2024年には
【宝塚市 阪急電車】宝塚大劇場も登場!
キュートすぎる阪急電車の『トムとジェリー号』に乗りました~♪

2023年には
【宝塚市 阪急電車】宝塚線のちいかわ号に乗りました!

など…そして今年2025年は↓コレ! 先日乗ったのでご紹介します。
IMG_9901T
ちょうど宝塚駅、宝塚線に到着したところで、明るいグリーンの絵柄が目に飛び込んできます。

電車の側面はこんな感じ。

IMG_9906T
とっても爽やか&カラフルで、思わず「わっ」と叫んでしまいそう。


中の中吊り広告。
実はこのラッピング電車は、
2025年4月1日(火)から阪急・阪神全線の列車運行及び駅施設等で使用するすべての鉄道用電力を実質的に再生可能エネルギー由来の電力(再エネ電力)に置き換え、実質的にCO2排出量ゼロとする「カーボンニュートラル運行」を開始します。
(阪急阪神ホールティングス株式会社のニュースリリースより引用)
ということなのだそうです。
IMG_9904
そしてそのイメージを車両にラッピングした列車を走らせているということのようです。
運行期間は2025年4月1日(火)〜2027年3月31日(水)(予定)
イラストデザインはウマカケバクミコさん。
IMG_9905




IMG_0045
窓にはこんなかわいい雲のイラストも。

皆さんも、かわいいラッピングカーに乗って、そしてカーボンニュートラルのこと、考えるきっかけになるといいですね。

以上、宝塚と周辺の情報をお知らせする宝塚コミパ通信KIでした。

宝塚市の北部にある西谷地区の切畑に『お菓子工房EKuBO』が6月8日にグランドオープンしたようです

ザクザクのクッキー生地が美味しそうなシュークリーム、EKUBOの看板メニューの一つ
ekubo6

場所は長尾山トンネルから三田市へ抜ける道、県道33号線(塩瀬宝塚線)を北上、切畑交差点を右折します 県道324号線(切畑猪名川線)に入って2本目の道を右折※切畑交差点から200m、すぐです。切畑交差点は左折すると宝塚北サービスエリアですので、切畑交差点を右折してください。

宝塚駅からだと生瀬橋東詰交差点を右折、県道33号線を進み、宝塚高原ゴルフクラブを右手に見ながら、突き当たりを左折です。その後、切畑交差点が見えて来ます。宝塚駅から車で約20分、長尾山トンネルから車で約10分ぐらいです。
ekubo5

『EKuBO』の看板があります。青い壁がお店です。Uの文字が笑顔になっているんですね
ekubo4


ekubo31

焼き菓子もとっても美味しそうですね。ワンちゃん用のクッキーもあるようです
ekubo1

えくぼができる笑顔が素敵なオーナーパティシエの久保さん
ショーケースにはもう一つの看板メニュー「とろりプリン」
ショートケーキも美味しそうです
ekubo8

詳しくはこちら↓
お菓子工房EKUBO インスタグラム

近々お邪魔して、詳細をお届けしたいと思います。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信 TAでした。

お菓子工房 EKuBO
兵庫県宝塚市切畑久保カイチ22
10:00~17:00
6月20(金)・21(土)・22(日)営業
※売切れ次第終了
詳細はインスタグラムにて
駐車場あり

阪急「逆瀬川」駅直結、アピア2にある、「マクドナルド逆瀬川アピア店」が、5月26日から一時休業していましたが…

※休業お知らせ当時の写真
20250509_124700

7月3日木曜日にリニューアルオープンするそうです。



リニューアル後の変更店などお聞きすると、セルフオーダーのKIOSKが導入されたり、一人席ができるようです。


周辺のマックファンの皆さま、お待ちどうさまでした。7月3日以降マックへGO!


以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信SAでした。


マクドナルド逆瀬川アピア店
宝塚市逆瀬川1-11−1-1 アピア2-2F

パリのパティスリーを思わせる新店

先日お届けしたオープン情報、覚えていらっしゃいますでしょうか〜?

【宝塚市 オープン情報】逆瀬川に新しい焼菓子屋さん『PARTAGER UN CADEAU』が6月にオープンするみたい!

 そう、12日に待望のお店がオープンしましたよ!『PARTAGER UN CADEAU(パルタージュアンカドー)』さん、ようこそ宝塚へ!

●IMG_5396
お店の場所は逆瀬川駅から徒歩3分。冴えたブルーのドアが印象的な外観。大きなガラス張りなので、店内の様子もよく見えます。

●IMG_5376
ドアを開けた瞬間「素敵!」と乙女心が爆発してしまったのは、この足元のお出迎え。これはときめきますよね!そしてとーーってもいい香りがしています。

●IMG_5377
店内全体もブルーですっきりとまとめられている中に愛らしさが感じられ、どこかパリのパティスリーを思わせるような洗練されたしつらえ。

美味しそうなフランス伝統菓子の数々

●IMG_5388
中心にあるカウンターには、2種類の焼き菓子がショーケースに!

●IMG_5389
焼き菓子といえば個装されたものが多いイメージですが、「焼きたてバターフィナンシェ」と「カヌレ」は数をお伝えすればお店の方が用意してくださいます。ちょっと特別感ありますよね♪

●IMG_5391
そのお隣には可愛くリボンでオシャレした「お裾分けバターフィナンシェ」も。ちょっとしたプレゼントにもいいですね!

●IMG_5380
そしてディスプレイ棚には個装の焼き菓子も並んでいます。左から「ガレットブルトンヌ」「和三盆マドレーヌ」、そしてカウンターにもあった「お裾分けバターフィナンシェ」。どれも美味しそうで迷ってしまいますね〜!

●IMG_5379
さらに箱詰めなどされている、おもたせによさげな商品もあるようです。

商品をいろいろ見てまわっている間に、ショーケースの商品がどんどん売れていきます(開店時間と同時に店内にはたくさんのお客様が~)!

個装菓子を手に慌てて列に並び、無事ショーケースの中の焼き菓子も両方ゲットできました♪

厳選素材で丁寧につくられたこだわりの焼菓子

さっそく家へ持ち帰り、お茶の時間にいただきます。

●IMG_5426
お店のロゴが入ったショッパーから紙袋ふたつを取り出すと、綺麗なクリップにショップカードと一緒に留められているものを見つけました。

●IMG_5429
賞味期限のお知らせと美味しいいただき方のアドバイスが裏に記された、素敵なメッセージカード。オーナー様の素敵なお人柄が伺えますね。

ほっこり気分で、まずはショーケースにあった焼きたて商品の袋から開封~♪

●IMG_5434
手前は「焼きたてバターフィナンシェ」(300円)。

こちらは“幻のバター”とも呼ばれているカルピスバターを100%使用しているそうで、その風味をいちばん楽しめる焼きたてで提供されているのだそう。

奥がフランスボルドー地方の伝統菓子「カヌレ」(350円)。

最高品質のマダガスカル産バニラビーンズ、そして“ラムの貴婦人” とも称される香気高いネグリタラムを使用して、ボルドーカヌレ協会のレシピを忠実に再現した本格派。

こちらの"焼きたて商品は4個以上購入すると、オリジナルの専用ボックスに詰めていただけるんだそう!ちょっとお洒落な手土産にもできますね。

一方の個装された商品の袋も開封します!

●IMG_5464
左はフランスブルターニュ地方の伝統菓子「ガレットブルトンヌ」(320円)。

ブルターニュ地方のゲランド塩が引き出すバターの風味と、ざくざく&ほろっとした食感が特徴のクッキーを厚焼きに。フィナンシェ同様に希少性の高いカルピスバターをたっぷりと使用しているのだとか。

右が「和三盆マドレーヌ」(310円)。

きめ細かい粒の香川県の讃岐和三盆を100%使用し、そのしっとりとした上品なくちどけと味わいに、優しい風味のカルピスバターが好相性。

…とお店で紹介いただいたコメントを中心にお伝えしましたが、いずれも厳選した素材にこだわられているだけあって、バターの風味や上品な甘さ、良い香りなど今まで食べてきたものとはひと味違う焼菓子です!

一口ひと口が、こだわり菓子をいただいている、というしあわせな気分になり、よいお茶の時間になりました。

今後は新商品や季節限定商品などの販売予定もあるんだそう!楽しみですね~♪

…が!Instagramを拝見すると、オープン後は連日、閉店時間を待たずに商品が完売しているようです! 足を運ばれるなら、早めの時間がおすすめですよ~。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

PARTAGER UN CADEAU (パルタージュアンカドー)
兵庫県宝塚市中州1-2-12
12:00〜17:00
(水)(木)休み
公式Instagram

市内で万博の歴史を楽しもう!

大阪・関西万博が開幕してそろそろ2ヶ月ほどでしょうか。皆さんはもう行かれましたか?

「行ってきたよ!」という方も、「まだ行けてない~」という方も、ぜひこちらで万博の歴史を堪能してはいかがでしょうか?という展覧会が市内で開催されていますよ。
img001
タイトルも素敵な『万博のかがやき展』(きらり~ん☆)! 中央図書館内の聖光文庫で7月15日(火)まで開催されています。入場無料!ありがたいですね~。公式HP

スタッフも興味津々で見に行くことにしました♪

宝塚歌劇演出家が万博に関わっていた?!

図書館の1階、廊下から展示は始まっています。そこにはとってもダンディーでかっこいい男性の写真が(スタッフ、遠目で見た時には「え、加山雄三さん?」と思ってしまいました!)。

この方は、故・内海重典さん。大阪松竹歌劇団を経て宝塚歌劇団へ昭和14年に入団された演出家の先生なんです。宝塚歌劇団では120本以上もレビュー作品の脚本を手掛けられたそう。

いまやよく見る舞台上でのドライアイス演出を初めて行われたのも内海先生。舞台上での歌唱シーンにスタンドマイクでなくコード付きマイクを採用したのも内海先生。創意工夫に溢れた舞台効果演出のパイオニア的存在!

しかし、ここで疑問が…万博展になぜ宝塚歌劇演出家の内海先生が??

実は!後に「日本万国博覧会」開会式はじめ「神戸ポートアイランド博覧会」開会式・閉会式、「国際花と緑の博覧会」の構成や演出などを手掛けられているんです!すっごーい!

貴重すぎる!ユニーク!な展示

聖光文庫の中には、当時のグッズ(会場案内図の風呂敷ステキです!)や会場風景の写真のほか、なんと開会式の台本原稿なども!

スタッフが一番驚いたのは、「日本万国博覧会催物プロデューサー・スタッフ会議分科会委員就任方依頼について」という書面。つまりは万博の催しの企画を考えるメンバーになってください、という万博事務総長からの依頼書のようです。

なかなか、こんな貴重なものを我々が見ることのできる機会はないですよね!しかも、とてもきれいな状態で展示されています。内海先生、きっと身の回りや仕事場もきちんとされた方なのじゃないかな~なんて思ってしまいました。

また現在行われている大阪・関西万博の会場風景写真もたくさん飾ってありましたよ。その展示に添えられていたミャクミャクの折り紙がすごくよくできていたので(図書館の方の作品?)こちらも一見の価値アリです。折り方を教えてほしくなってしまいました(笑)。

内海先生は万博や宝塚歌劇団だけでなく、阪神競馬場で行われていた「宝塚まつり」の構成・演出も手掛けられていたそうで、その際の台本・パンフレットといった資料や、南ひばりガ丘中学校の校歌作詞原稿など、宝塚市民には親近感のある展示物もたくさんでした。

おまけにこんなもの見せちゃいます♪

展覧会会場での写真撮影は禁止なので今回は撮影していませんが、実は展示されていたものと同じものが実家にあったので、皆さんにお見せしちゃいます。

それは…
●IMG_3926
日本万国博覧会/EXPO‘70の入場チケットです~!(展示されていたのは大人用チケットでしたが)

先日、偶然に昔のアルバムを整理していたら出てきました。聖光文庫にはもっと保存状態のいいキレイなものが展示されていましたので、ぜひ見に行ってみてくださいね!

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

宝塚市立中央図書館 聖光文庫企画展
万博のかがやき展

会期:~7月15日(火)
開場時間:10:00~17:00
場所:宝塚市立中央図書館 聖光文庫展示コーナー
休館:毎週水曜日、7月11日(金)
問合せ先:宝塚市立中央図書館 市史資料室
     0797-85-0648

メガネといえば!の有名ブランド

アイウェアブランドの「JINS(ジンズ)』といえば、知らない人はいないのでは?といっても過言ではないお手頃価格でメガネが買える有名ブランドですよね!

今まで宝塚市の近隣には「阪急西宮ガーデンズ店」「イオンモール伊丹店」「イオンモール伊丹昆陽店」「あまがさきキューズモール店」などなどがありましたが、実は市内に1店舗もなかったんです…(しょぼん)。

ついに!待望の市内初出店♪

●IMG_5515
そこへ朗報!なんと昨日、6月13日(金)に待望の「宝塚阪急店」がオープンしました~!(拍手~~)

●IMG_5493
宝塚市内初出店となるこのお店は宝塚阪急の2階、「無印良品」のすぐそばにあります。

●IMG_5512
フロアマップで見るとこのあたり。

●IMG_5488
そして現在、魅力のオープンセール中なんです!

●IMG_5490
な、な、なんと店内商品最大45%OFF!メガネ一式が4,400円~…すごい!これは見逃せませんね!キャンペーンは30日(月)までなので、ぜひ急いでニューショップへお出かけください~。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

JINS 宝塚阪急店
兵庫県宝塚市栄町2-1-1宝塚阪急 2F
0797-81-5070
10:00~20:00

【6月22日(日)は平林寺に集まれ~!!】

来たる6月22日(日)に、逆瀬川から徒歩約5分の「平林寺」で楽しいイベントがありますよ~!!

ひらりん宝塚フェスティバル2025
2025_原本_page-0001

イベントスケジュールはこちら▼
2025_原本_page-0004

2025_原本_page-0005

2025_原本_page-0006

興味津々のイベントやワークショップが盛りだくさん!
事前予約が必要なものもありますので、気になるものは空き状況を問い合わせてみてくださいね。


【同日はアピア3でも楽しいイベントが!!】

そして同日アピア3-2階の特設会場では
全国金魚すくい選手権(兵庫県予選認定大会in宝塚)
2025_原本_page-0002

* * * * * * * * * * * * * * *

これまた同日アピア3イベントスペースにて開催の
タイヨガマッサージ

S__42467333
がんばるあなたにご褒美時間を!
心も体もゆるむ「タイヨガマッサージ」

《高周波RAFOS × タイヨガ × アロマ》

【料金】15分/1,000円~

* * * * * * * * * * * * * * *

ひらりん宝塚フェスティバル周辺マップとタイムスケジュールはこちら▼
2025_原本_page-0003

イベントスケジュールを見ながら、ぜひいろんなところをまわってみてくだいね~!

******************

ひらりん宝塚フェスティバル
 &
全国金魚すくい選手権(兵庫県予選認定大会in宝塚)
  &タイヨガマッサージ体験も!
【開催日時】
2025年6月22日(日)10:00~16:00
【会場】
・平林寺境内会場(宝塚市社町4-7 平林寺境内、各塔頭)
・金魚すくい会場(アピア3-2階 特設会場)
・タイヨガマッサージ(アピア3 イベントスペース)

******************

※平林寺に駐車場はないので、公共交通機関をご利用ください。

フェスを楽しむのはもちろん、前後に逆瀬川のまち散策をするのも楽しそうですね!

以上、宝塚の情報をお届けする『宝塚コミパ通信』MIでした。


平林寺(宝塚市社町4−7)

アピア3(逆瀬川1丁目13−1)

今年もアツい!『宝塚バル2025』開催★

宝塚バル』ファンのみなさん、お待たせしました!
今年も開催ですよ~!!
IMG_6431

“すてきなお酒と、お料理と、人がつながる”がコンセプトの『宝塚バル』。開催日はお得なバルメニューを楽しむことが出来ます(※売り切れ次第終了のお店あり)


明日6月14日(土) は宝塚・宝塚南口エリア

開催は3日間で、日程とエリアはこちら↓

■6月14日(土)
⇒宝塚・宝塚南口

■6月21日(土)
⇒清荒神・売布・中山・山本・雲雀丘花屋敷

■6月28日(土)
⇒逆瀬川・小林・仁川

▼バルの楽しみ方と、当日のタイムスケジュール
IMG_6433
IMG_6432

各日程参加店舗の詳細はこちらをご覧ください♪

公式ガイドブックを持ってなくてもバルメニューは楽しめるそうですが、ガイドブック有りだと「10倍楽しめる」!ガイドブックはバル当日に本部や参加店でももらえるそうです。

【バル本部場所】
14日:宝塚南口駅前ロータリー
21日:カフェ&ギャラリー六軒茶屋、喫茶ヒロ横
28日:アピア2 エフエム宝塚前

その他、市役所や公民館、コンビニでも設置しているようなので、どこにあるか詳しく知りたい方は、こちらを確認くださいね。


楽しいのはバル当日だけじゃない!

なんとこの『宝塚バル』、わくわくは当日だけじゃないのがすごいところ!
あとバル」という、5店舗分のスタンプを集めて応募すると抽選でステキなプレゼントが当たるかも!?というわくわくチャンスもあるんです♪
IMG_6434

この機会に、気になっているあの店この店をハシゴして楽しんでみてくださいね~★

「宝塚バル」公式HPはこちら

以上宝塚の情報をお届けするコミパ編集室MIでした。

図書館が遠い市民にはありがたい分室

宝塚には図書館・図書館分室が5つあります。中央図書館、西図書館、そして中山台分室、山本南分室、小浜・安倉分室。

●IMG_5084
東公民館の1階にあるのが『山本南分室』です。

●IMG_4874
図書館まで足を運ぶには少し遠くて大変…という本好きの市民の方々には、ありがたい存在ですよね。

東公民館が半年かかる大規模改修工事!

●IMG_5100
実はこの『山本南分室』がある東公民館が、今年の10月から大規模改修工事に入る予定だそうです。

●IMG_5079
東公民館に行ってみると、1階ロビーに大きく“長期休館のお知らせ”と書かれた掲示板が出されていました。

●IMG_5081
大規模改修工事による休館期間は“令和7年10月1日~令和8年3月31日”となっています。なんと半年も!さすがに“大規模”というだけあって、工事期間も長いのでしょうね。

山本南分室も同じく半年間の臨時休室に

となると、東公民館の中にある『山本南分室』はどうなるんだろう…と思えば、その下の貼り紙に“臨時休室のお知らせ”とありました。
●IMG_5082
やはり東公民館の休館期間と同じ半年間は休室となるようです。

まだ少し先の話ということもあり、臨時休室期間の図書館サービスについてはまだ詳細も決まっていないようですが、決まり次第、館内掲示、図書館だより、HPなどでお知らせがあるそうです。チェックしておきましょう~!

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

山本南分室(東公民館内)
兵庫県宝塚市山本南2丁目5-2 東公民館1階
0797-89-1662
(月)(火)12:30~18:00
(木)(土)(日)10:00~18:00
(水)(金)、毎月11日休館
図書館HP