緑豊かな清荒神清澄寺は、阪急清荒神駅より徒歩約15分、無料駐車場も380台あります。タクシーは阪急宝塚駅からの方が便利です。

火の神・台所の神、地元・宝塚で
「荒神さん」の名称で親しまれている『清荒神清澄寺』で、8月24日(木)、地蔵盆大施餓鬼会(だいせがきえ)が開かれます。
地蔵盆11
※以下、清荒神清澄寺さまのホームページより引用しています。

8月24日は地蔵菩薩の縁日にあたります。
死後に餓鬼道に堕ちた衆生のために食物を布施し、その霊を供養する法要です。地蔵菩薩はサンスクリット語で「クシティ・ガルバ」といい、クシティは「大地」、ガルバは「胎蔵」(生命の源)を表し、大地が全ての命を育むように、苦悩する人々をその無限の大慈悲の心で包み込み、救うところからこの名前がつけられたといわれています。また施餓鬼は、釈尊の弟子である阿難尊者が、一切の餓鬼に食物を布施し供養して、死を逃れ長寿を得たことに由来しています。


8月24日10時より本堂にて理趣三昧法要が行われます。
その後11時半頃より、一願地蔵尊前にて施餓鬼法要・塔婆供養、小法話があります。参詣人にお供物授与もあります。


【地蔵盆大施餓鬼会の際に供養する塔婆供養の申込受付中です】
塔婆供養11

期間限定 塔婆供養の申込受付
8月24日午前11時まで、塔婆供養の申込受付中です。
一霊につき二千円で(複数申込み可能)受付されています。

詳しくはこちら↓
清荒神清澄寺
koujin1-1

夏の暑さにも慣れて来たような気がします。ご先祖様を思い、夏の終わりに荒神さんにゆっくりお参りに行くのもいいですね。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信 TAでした。 

清荒神清澄寺
兵庫県宝塚市米谷字清シ1番地
0797-86-6641
開門5:00~21:00
受付9:00~17:00
無料駐車場380台

Mさん、情報提供いただきました。ありがとうございます。
花のみちセルカ2番館 2階に8月4日オープンした『甘辛欧風カレー専門店花のみちカレー』へ
早速行ってこられました。

b-124


IMG_6458
入口にはメニューがディスプレイされているので、食券自販機も購入しやすいですね。
いろんなトッピングがあるようです。
IMG_6457
カランター席になっているのでひとりでも気軽にいけますね。
花の設えている壁は宝塚らしい記念ショットスポット

IMG_6456

ご本人曰く、卵をトッピングして味がまろやかになり、とても美味しかったそうです。
お皿も味もインディアンカレー(ご本人大好き)です。
今度はライスではなく、パスタにカレーをかけるメニューを頼むようです。

以上、宝塚の情報をお届けするコミパ編集室でした

甘辛欧風カレー専門店 花のみちカレー
0797-61-6387
月11:00~15:00 火11:00~20:00 日曜営業 
兵庫県宝塚市栄町1-6-2花のみちセルカ2番館2F

宝塚市立男女共同参画センター・エルで8月26日(土)『エルフェスタ』が開催されます男女共同参画センター・エルは、ソリオ2の4階にあります。阪急宝塚駅下車すぐです。
el11

【親子で楽しめるイベントや自由研究に使える工作など楽しいことがいろいろ】
el5

8月26日(土) 入場無料・予約優先
①バルーンアートで笑顔いっぱい
★10:00~11:00、★11:30~12:30
参加費1セット100円、親子12組24人まで

②ちくちく縫いをしよう
10:00~11:30
参加費100円、子ども(小学生以上)、大人20人

③影絵音楽団くぷくぷによる「きんぎょがにげた」
11:00開演(10:40開場)
参加費1人800円(3歳以上)・親子ペア券1,500円
幼児~大人70人

④絵本を暮らしの中に…
★10:30~11:30 ★13:30~15:00
親子対象(親子10組)・絵本の読み聞かせ
大人の絵本講座「絵本が育む心の絆」など※大人20人

⑤作って遊ぼう!UFOキャッチャー
★13:30~14:15 ★14:15~15:00
参加費1セット100円※親子で1セット、各回10組

⑥楽しいマジック
★13:30~14:00 ★14:30~15:00
マジック対象年齢は5歳以上、各回20人

他にもフリースペースあそびのコーナー
魚釣りゲーム、ボーリング、工作どうぶつお面など
かんたん工作、ストローひこうきなどもあります。

イベントは予約優先です。当日空きがあれば参加できるようです

詳しくはこちら↓
エルフェスタ
el6

ソリオ2のエレベーターで4階まで行くと男女共同参画センター・エルがあります。
el21

こちらは、フリースペース内のエルズルームです。交流室や自習スペースなどもあります。
el31

阪急宝塚駅改札口を抜けて右手の階段からも行くことができます。
el4

エルフェスタは入場無料です。
夏休みの思い出に親子で参加してみませんか

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信 TAでした。

宝塚市立男女共同参画センター・エル
兵庫県宝塚市栄町2-1-2 ソリオ2・4F
0797-86-4006
9:00~21:00 月~土曜
9:00~17:00 日・祝日
毎月第2日曜休、年末年始
駐車場なし

コミパ75号でもご紹介した「メガネのトミタ」、こちらでもご紹介します。


『こんな困りごとないですか?』
とメガネのトミタの冨田 哲也さん。
冨田さんs
一級眼鏡作製技能士(国家資格)の所持者です。


最近、運転中に対向車のライトがまぶしかったり、陽ざしの反射で物が見えにくかったりするという方の相談をよく受けます。

そんな時お勧めしているのが、機能レンズのキャリアカラー(HOYA)です。

黄色系カラーがコントラストを上げる効果があり、紫外線やブルーライトから眼を守ってくれます。お部屋の中でもそのまま使えるので長時間スマホやパソコンをする方にもぴったりです。
大切な眼の健康のためにぜひお試しください。

種類はこんなにあります。
ポジデータ(キャリアカラー)s

たとえば……
右側が機能レンズでの見え方例です。
パソコンの文字
こちらは、外出時の見え方イメージ。
標識の見え方

※レンズカラーは好みに合わせて、28色から選べます。
※カラーサンプルをご用意しています。
※外でもお部屋でもそのまま使用できます。
※お持ちのフレームにレンズのみ交換OK。
※値段は、選んだメガネレンズ代金にプラス5,500円です。


以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信でした。

メガネのトミタ
宝塚市中州1-1-1 アピアきた(コープ)2F
9:30~19:30
0797-73-5830
※アピアきた(コープ)提携駐車場で1時間半まで無料(4か所あり)


宝塚市役所近くにある『SORA CAFE(ソラカフェ)』で武庫川を眺めながらブランチを食べて来ました。阪急逆瀬川駅から徒歩19分、阪急逆瀬川駅または仁川駅よりバスで御所前下車、徒歩1分。SORA CAFEに駐車場はないので、近くの市役所などの有料駐車場をご利用ください。
sorac15
sorac14

店内は、テーブル席や外を眺めなながらのカウンター席もあります。テラス席はワンちゃん連れもOKで、夏は暑いのでミストシャワーや扇風機もありました。
sorac2

sorac5

武庫川を眺めながら、のんびり過ごせます。
sorac3

ハーブなどが入ったお水はご自由にと書いてあります。
sorac4

メニューはこちら↓
sor4


【パン教室の先生もつとめるオーナーさんのパンはどれも美味♪ 】
クロックムッシュブランチ 690円
サラダ・スープ付き。ドリンクのオーダーは別料金、100円引きになります。
3種のチーズは(モッツァレラ・ゴーダ・エグモント)と書いてありました。手作りパンもカリッと、たっぷりのチーズと絡まって嚙むほどに味わい深い。スープはコーンスープでした。サラダと共にとっても美味しくいただきました。
sorac11
sorac13

こちらは、イングリッシュマフィンブランチ 790円
サラダ・スープ付きです。イングリッシュマフィンも手作りです。チーズや金平ゴボウ、レタス、豆腐ハンバーグ、トマトに大葉と具材もぎっしり!和風の具材ですが、しっかりと味があり、マフィンも美味しいです。
ドリンクは、オレンティーダ 650円(セットは100円引き)
ザクロのイタリアンシロップと100%オレンジジュース、アールグレイ紅茶、コアントロー、ウィルキンソンタンサンの4層と書いてありました。甘さ控えめで、飲みやすく、スッキリとしたジュースで夏にぴったりです。
sorac8

sorac9

夏限定かき氷もありました。マンゴー、ぶどう、ゆず塩、トマトみるく…どれも美味しそうです。
sor1

【SORA CAFEのコーヒーやスイーツでほっとひと休み】
こちらは、以前に行った時のものです。
SORA CAFEのコーヒーはスペシャルティコーヒーです。この日は、DECAF450円を選択。中煎りでエチオピア豆、すっきりとした飲みやすさ。他に浅煎り、深煎り、エスプレッソなどもあります。
スイーツは日によって違うようですが、バナナスパイスブレッド430円をいただきました。ずっしり重量感ありますが、ほんのりスパイスが効いた大人なバナナのケーキ、美味しいです。※セットのドリンクは100円引きです。窓から見える景色も素敵でした。
sorac16

季節を問わず、ほっとできるSORA CAFE。テイクアウトも可能です。ブランチやティータイムに行って、ワンちゃん連れでも…ゆったりのんびり気分をリフレッシュしませんか。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信TAでした。

SORA CAFE ソラカフェ
兵庫県宝塚市東洋町10-1
0797-24- 8819
10:00~18:00 金・土・日曜営業
※夏期は19:00まで営業
月~木曜休・年末年始
PayPay可

先日のブログでもお知らせした「阪急電車×ちいかわ」号、8/4から運転されているのですが、なかなかお会いできず…ついに今日、偶然宝塚線で乗ることができたのでご紹介。
IMG_4811
とにかく乗る!
と中はこんな感じ…ちいかわだらけです。
IMG_4812
宝塚歌劇バージョンのちいかわたちです。
他にもドアのところにも…
IMG_4809
シーサーとモモンガ。
名前もにわかに覚えてしまいました。
IMG_4805
これは…ハチワレですね?
はい、チーズ!
IMG_4817
宝塚駅に止まると、電車の車体外側をカシャ。
他のみなさんも車内外をパシャパシャ。

ちなみにダイヤは日によって異なります。なお、整備などによって運行しない日もございます。
と、公式HPにはありました。
 
でも、運行は来年3/28まで。
神戸線の「ハチワレ号」、京都線の「うさぎ号」も見てみたいなあ。

以上、宝塚と周辺の情報をお知らせする宝塚コミパ通信KIでした。
 

阪急仁川駅、または甲東園駅から徒歩15分くらいのところにある関西学院大学。
そのキャンパスに建つ関西学院会館の1階に「レストランポプラ」があります。

春にもアフタヌーンティーが楽しめると情報をいただき、ご紹介しましたが、今度は夏バージョンをご紹介します。
afternoontea7月

◆夏のアフタヌーンティー 4,800円

今夏は「コートダジュール」をテーマに、瑞々しくジューシーなトロピカルフルーツを用いた、南仏イメージのビビットな色合いのデザート。
夏らしく瑞々しく軽い甘さにこだわった構\成で、サマーバケーションの雰囲気をスイーツで表\現しました。

店内の大きな窓から望む、緑あふれる木々や洋館、石畳の中庭など、景観も彩りを添
え、南仏のリゾートホテルで楽しむティータイムのようです。



詳しくはこちら↓
レストランポプラ

ポプラ

夏の昼下がり、リゾート気分でお友達やご家族出かけてみてはいかがでしょうか。
二部制、前日15:00までの予約制

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信でした。

レストランポプラ
兵庫県西宮市上ヶ原1番町1-155 関西学院会館1F
0798-54-1188
ランチ11:00~14:00
カフェ14:00~18:00 (L.O.17:00)
駐車場40台あり
※お盆休みなど、詳しくは公式ホームページ

関西テレビ『よ~いドン!15周年ゴールデンSP』8月15日(火)午後7:00~8:59放送「となりの人間国宝さん」の人気コーナーに宝塚市が出るみたいです。

yoidon2
※画像は関西テレビのホームページより引用しています。

8月15日(火)午後7:00から放送する『よ~いドン!15周年ゴールデンSP』は通常放送よりパワーアップし、豪華4本立てでお届けする。まず、看板コーナー「となりの人間国宝さん」には、東野幸治が初参戦し、地元・宝塚を月亭八光とぶらり歩き。…と書いてありました。

ぶらり歩きの中で、宝塚市在住のイラストレーター・牧彩子さんも登場されます牧彩子さんは、宝塚歌劇イラストレーターで、『いつも心にタカラヅカ‼』『寝ても醒めてもタカラヅカ‼』(出版:平凡社)などの著書や、宝塚歌劇情報誌TCA PRESSイラストを担当されています。そんな牧さんが、東野幸治さんと月亭八光さんに「宝塚愛を語り尽くす」そうです。楽しみですね
maki31
※画像は許可を得て使用しています。

他に、水曜日の人気コーナー「ロザンのうんちくん」では、ロザンの宇治原がゲストの石原良純と白熱のクイズ対決や、過去にレギュラーを務めたかまいたち、ゲスト出演したあいみょんや吉岡里帆ら豪華メンバーからお祝いメッセージと共に、番組出演の際の裏話も披露されるそうです。

『よ~いドン!15周年ゴールデンSP』は8月15日(火)午後7:00~8:59放送です

《出演者》円広志、未知やすえ、松本伊代、ハイヒールリンゴ・モモコ、羽野晶紀、
    月亭八光、渋谷凪咲、谷元星奈アナウンサー(カンテレ)
《ゲスト》ブラックマヨネーズ
お見逃しなく~


詳しくはこちら↓
関テレよ~いドン!15周年ゴールデンSP

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信 TAでした。

8月26日(土)に開催される、「劇団BIGMOUSE」の33作品目の脚本・演出をされた高波匠志氏に、お話を伺ってきましたので、作品や主人公の魅力はもちろん、美術などについてもご紹介したいと思います。

最後にチケットのお申込み方法も記載ありますので、どうか最後までお付き合いくださいませ。

20230807132558_00001

どんなストーリー?
『大いなる愛・吟子』は、渡辺淳一氏原作の「花埋み」より、主人公荻野吟子が、女性が職業を持つなど許されなかった時代に、15年もかかってやっとの思いで、日本の第一号の公許女医として誕生するまでの物語となっています。


見どころは? 
荻野吟子は、自分が病気になったことがきっかけで、医者を目指していきますが、まだまだ世の中は男性上位。その大きな壁を、険しい道を、どう克服し生きていくのか、強い吟子の姿を現代の女性にも見てほしい、と高波氏は言います。

また吟子は女医としてだけではなく、婦人解放運動においても活躍した人物です。



ラストであなたはきっと…

今回は 語り部を使いながら、ドキュメンタリータッチでお話が進んでいきます。人間として魅力ある吟子の物語を見終われば、同じように社会の中で頑張っている人たち全てに、感動と勇気を与えてくれること間違いなしです。そしてラストで母と娘が……涙なしでは語れないそうですよ。

力を与えてもらえて、泣ける作品! 8月の終わりにぜひご覧ください。


舞台美術にも思いが!
美術には専門家の堀田充規氏を迎え、矢がすりのデザインを舞台背景に置き、その他小道具や衣装、ヘアー、音楽などBIGMOUSE劇団員のみんなが一緒に工夫を重ねて作りました。ぜひそちらもお楽しみください。この矢がすりの模様が実は背景以外の重要なシーンでも登場します。それは当日ご覧ください。

観劇の感想を夏休みの課題にしたり、夏の親子でのイベントにしたりもいいかもしれません。

チケット好評発売中!
8月26日(土)
宝塚ソリオホール 
①午前11時開演
②午後3時開演

前売り2,000円 (当日2,400円) 全席自由
18歳~39歳対象『U39』 1,000円
午前の部のみ 託児あり (1人2,000円)


宝塚市文化財団のHP
より購入できます!

その他、宝塚ソリオ3Fの販売窓口やお電話でも受け付け中!(0797-85-8844)
20230807132612_00001


本日お話をお伺いした高波匠志氏(脚本・演出)
東宝の俳優を8年、その後関西に移り演技者として25年を経たのち、舞台管理や演出の道へと進みます。そして1996年から27年間、劇団BIGMOUSEの脚本・演出をずっと手掛けておられます。

お話をお聞きしているとき、暖かい穏やかな話し方の中にも、舞台に対する深い思いと、劇団にかかわるすべての人への敬意がとてもよく伝わってきました。

男女同権や女性の働く場所を反映したテーマを探していたところ、今回この作品に出合いBIGMOUSEが演じるにはぴったりだと思い選んだそうです。

そしてお金を頂いて観に来てもらう限りは、期待を裏切らないように、明日へつながるように舞台を作りたい。一人でも多くのお客様に来てもらいたいとのことでした。
高波

以上、宝塚の情報をお届けする宝塚コミパ通信でした。

劇団BIGMOUSE公演 VOL.33
大いなる愛・吟子 
~日本最初の女性医師・荻野吟子物語~

2023年8月26日(土) 
午前11時開演  午後3時開演 (各回とも30分前開場)
宝塚ソリオホール (宝塚市栄町2-1-1ソリオ1-3F)
JR・阪急『宝塚』駅下車すぐ

主催 宝塚市 公益財団法人宝塚市文化財団
後援 宝塚市教育委員会
お問合せ 公益財団法人宝塚市文化財団
0797-85-8844


今日はCOMIPA!75号にも掲載されている【宝塚ウェルネスアカデミー】をこちらでもご紹介します♪

今年オープンした「宝塚ウェルネスアカデミー」は、宝塚南口駅前の高架下という便利なところにあります。

健康・運動・趣味・教養などさまざまな講座メニューが、毎月約50講座開講されています。
それら魅力的な講座は月額16,500円で受け放題。

_MG_2621

たとえば薬膳講座は
遠藤先生
効果なども詳しく紹介しながら
薬膳
実演もあります。

健康と美容のツボ講座
正典先生

気功・太極拳入門
気功・太極拳講座風景

※入会金別途16,500円(税込)

今なら!
3講座まで無料で受講可能(9月末日まで)ですよ~!

受講者の声をご紹介しましょう

南原 真畄美さん

午前中に受講して午後に出勤すると職場で「表情がスッキリしてる!」と褒められることが多いんです。
駅近で通いやすい!運動は得意ですが、できると思っていたことが意外と苦手だと気付いたり、今の自分の状態と向き合うキッカケになっています。
思い込みや先入観で決めつけず、まずはぜひ3回体験してみてくださいね。


住永 尚代さん

座学から運動系までいろんな分野の幅広い知識が学べます。
成果を求められるのが苦手なタイプですが、テストで知識の定着を確認されることもないし、服装も自由、個人個人がやりたい範囲で…という雰囲気が気に入っています。
年齢層はバラバラですが壁を感じることもなく、まさに和気あいあい。すごく楽しいですよ!

皆さんも、特別キャンペーン、体験してみてはいかがですか?
以上、宝塚の情報をお届けするコミパ編集室でした。


宝塚ウェルネスアカデミー
(宝塚大学 宝塚南口サテライトキャンパス内)
宝塚市南口1-7-35
阪急宝塚線南口駅高架下 宝南ショップス1階・2階
0797-72-3055
10:00~16:00 土日祝休

夜は居酒屋、昼はラーメン屋

阪急中山観音駅から北の丘陵部に拓けた住宅街、中山台ニュータウン。こちらに、美味しいラーメン屋さんが今年の5月頃にオープンしたと聞いていました。

場所は昨年閉店したコープミニ中山桜台のあった敷地内ですが、跡地ではなくその横の建物になります。阪急バスの「五月台五丁目」バス停のすぐそば、駐車場もありますよ。
●IMG_0943
お店の名前は『らぁ麺 鶏白湯 北川商店』。お店の入口には大きく「らぁ麺 鶏白湯」の暖簾がかけられています。

実はこちらの場所、夜は「ののや」という焼鳥居酒屋を営業している店舗になるので、昼のみの営業なので注意が必要!
●IMG_0924
●IMG_0923
愛想のいい爽やかなご主人が出迎えてくれます。お店の中にはテーブル席とカウンター席。お子さま連れのご家族はテーブル席に案内されていたので、ファミリーでも安心ですね。

席につくと、お冷やの提供前に「お水にしますか?炭酸水にしますか?」と尋ねられました。炭酸水?となりましたが、メニューに「鶏白湯スープはコラーゲンたっぷりで炭酸水とあわせ美容効果アップです」の文字。珍しい&嬉しいサービスです。
●IMG_0925
●IMG_0926
ラーメンはこってり派におすすめの「鶏白湯」、あっさり派には「鶏清湯」があり、鶏と魚介ミックスや辛鶏白湯などもラインナップされています。鶏唐揚げや鶏皮餃子がセットのお得な定食も!

この日は、のれんにも掲げられていた「鶏白湯らぁ麺」の塩味をお願いしました。

お店自慢の鶏白湯スープ
●IMG_0928
こってりラーメンのはずなのに、どこか品のいいビジュアルをしたラーメンがやってきましたよ。

しかし鶏ガラ、丸鶏から煮込んで摂ったというスープは、コラーゲンたっぷりと謳っているだけあって、表面にはうっすら幕を張っていて食欲をそそります。

ひと口すすると濃厚でこってり派にはたまらないとろり感がありますが、その中にすっきりとした味わいも感じられる、とても美味しいスープ!
●IMG_0934
こちらが程よい中細ストレートの麺とまったりと絡んで、箸が止まらない美味しさ。

●IMG_0936
厚切りの鶏チャーシューは、とてもしっとり。粗目に切った紫玉ねぎの歯応えもアクセントになってバランスのいい一杯です。

レモンで味変も楽しんでください、とお声がけいただいたので、ひと搾り…確かに、味に爽やかさが加わって、また新鮮な味わいを楽しめました。

ラーメンの後はダイブ飯で〆!

が、しかし!ラーメンを食べ終わって終わりではないのがこのお店。メニューにさらっと書いてあったのは「ダイブ飯無料」の文字。
●IMG_0939
ベビースターラーメンと梅干が載った小盛りの白飯茶碗はラーメンを食べた方なら無料サービスです。濃厚なこだわりスープは飲んでしまわず、雑炊感覚でさらさら~っといただくのがおすすめなのだとか。
●IMG_0940
●IMG_0942
確かに鶏の旨味とコラーゲンたっぷりのスープにご飯ダイブでいただく、ラーメンの「〆(しめ)」、大満足のゴールになりました。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

らぁ麺 鶏白湯 北川商店
0797-78-6200
兵庫県宝塚市中山桜台5-22-1
11:30〜14:00(L.O.13:30)
木曜日休
共用駐車場あり
現金払いのみ

聖光文庫で夏休み企画展開催中

コミパ通信でも何度かご紹介している中央図書館の「聖光文庫」。一般開架室の奥にあり、収集・保管されている幅広い分野の美術関連の図書や資料を自由に閲覧することができますよ♪

こちらにある展示コーナーで、お子さまも楽しめる夏休み特別企画展『第10回どうぶつをさがそう!-鳥獣戯画(複製)を楽しもう-』が開催されています。

チラシ

「鳥獣戯画」といえば、当時の世相を反映してウサギやカエル、サルなどを擬人化して描かれた「日本最古の漫画」とも称される絵巻物です。なんだか楽しそうなのでお邪魔してきました!

たくさんの動物を涼しく観察

コーナー内には「鳥獣戯画」の甲巻・乙巻、さらに宝塚市ゆかりの画家・富岡鉄斎の扇絵「贈君百扇」、中国の「唐絵手鑑 筆耕園」などが展示されています。

「鳥獣戯画」のウサギやカエル、サルのほかに、トラやキリン、ゾウ、トリなど、さまざまな動物が描かれていて見ているだけで楽しい! 複製とは思えないほど動物たちの生き生きした姿に見入ってしまいました。

動物園にいったかのような満足感♪ 図書館内なので冷房もきいていて涼しく楽しめました~。

動物を探してプレゼントをGET!

ちなみに展示会タイトルの『どうぶつをさがそう!』ですが、入口で「もんだい用紙」が配られており、展示している絵の中の動物を探して書き込めるようになっているんです。

係の人に書き込んだものを渡せば、答えの紙と一緒に、おもちゃ消しゴムをプレゼントしてもらえますよ~♪ すべて書き込めなくても大丈夫だそうなので、レッツ チャレンジ!

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

夏休み特別企画展『第10回どうぶつをさがそう!-鳥獣戯画(複製)を楽しもう-』
◆日時:~2023年8月31日(木)
    10:00~17:00
    毎週水曜日、8月11日(金)は休室
◆会場:宝塚市立中央図書館
    (兵庫県宝塚市清荒神1-2-18)
    聖光文庫展示コーナー
◆入場料:無料
詳細はこちら 

最近、24時間無人販売所なるものが流行っていますよね。
これも無人でとびっくりなお店が、小林にオープン!しています。

はい!なんと古着販売店なんです。
こちら8月1日(火)にオープンしていた、『-無人古着販売-リバイバル』をご紹介します。

IMG_4385




IMG_4384

中も入ってみました。価格は色わけしてあり、わかりやすいお買い物です。
お写真と思いましたが、なにせ無人...。
勝手に写真を撮影することにとても抵抗を感じ撮っておりません💦

アメカジ中心、低価格設定!
現在、men'sが中心ですが、インスタにはwomen'sも入荷予定と。
Tシャツなんかは、オーバーサイズで女子が着ると可愛いと思います。

でも、いろいろ無人販売所はありますが、着るものまでとは面白いですね。
インスタグラムこちら

以上、宝塚の情報を発信する、宝塚コミパ通信YAでした。


無人古着販売 リバイバル

宝塚市中野町4-24-101
(小林駅前商店街)

24時間無人営業(納品、お掃除でたまにおられます)



開発から販売まで手掛けるカレーで競う

8月23日(水)~28日(月)に、阪神9大学対抗の『第3回 宝塚カレーグランプリ2023』が宝塚阪急の特設催事場で開催されます!
tcg_2023_finish_ol_page-0001

各大学で管理栄養士や栄養士養成課程、社会科学系の学科で食ビジネスを学んでいる学生さんたちが中心となってレトルトカレーを開発。

このイベントでは、そのレトルトカレーをアレンジしたテイクアウトカレーを販売し、その総合売り上げを大学対抗で競うんです!

阪神9大学の熱いカレー決戦!
tcg_2023_finish_ol_page-0002
参加する大学は阪神地区所在の以下の9大学。
千里金蘭大学
大阪青山大学
甲子園大学
神戸松蔭女子学院大学
神戸女学院大学
園田学園女子大学
帝塚山学院大学
兵庫大学
梅花女子大学

イベントには、それぞれ2日ずつの出場(販売)になりますよ。

【各大学出場日程】
8月23日(水)・24日(木) 大阪青山大学、甲子園大学、神戸松蔭女子学院大学
8月25日(金)・26日(土) 千里金蘭大学、帝塚山学院大学、兵庫大学
8月27日(日)・28日(月) 神戸女学院大学、園田学園女子大学、梅花女子大学

過去の記事などを見ると、第1回は梅花女子大学、第2回は羽衣国際大学が総合グランプリを獲得しているようです。

第3回となる今年は、どの大学がその栄冠に輝くのでしょうか?! 学生さんたちの知恵と趣向を凝らしたアイデアカレー、楽しみですね!

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

第3回 宝塚カレーグランプリ2023
【日程】2023年8月23日(水)~28日(月)
【時間】11:00~18:00
【会場】宝塚阪急特設催事場(阪急宝塚駅直結)
※各大学の出店日は諸事情により変更また中止となる場合もあり
※テイクアウトメニューは数量限定
※全大学、レトルトパックの販売もあり