英検は内申点や入試の点数に加点されたり、優遇措置があるなど入試の際にメリットが大ということはご存じですか。

宝塚梅野町へお引越しされた「ココハウス」
b-104

国内外での教諭経験が20年以上のCoCo先生は、小中学生が英検に合格するための秘訣や、英語学習のコツをよく知っているので、その子に合わせた指導方法で楽しく授業をしてくれます。

では人気の2つのコースをご紹介します。

〇受験にもメリット大「英検」対策コース

◆コースの特徴
★英文をスムーズに読み解く力を養います。
★2次試験対策(英語によるスピーキング試験)も充実!
★マークシート形式だから低学年からでも受験しやすい

詳細は、こちら


〇「放課後英語・英会話教室」コース
◆コースの特徴
★月毎のテーマやゲームなどを通じて、英語を自然と身につけます。
★放課後学校から直行コース 宿題・おやつタイム後レッスン(最大3.5時間)
★一旦帰宅後レッスンコース (レッスのみ100分)

詳細は、こちら


レギュラー会員以外にフレックス会員もあって、いざという時の強い味方になってくれそうです。

また高校生の受験対策や・プライベートコースもありますよ。

2025年3月末までならば、コミパチケットで、入会金が半額に!


お気軽にLINEでのお問い合わせもできます  
ココハウスHP



以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信SAでした。


CoCo House (ココハウス)
宝塚市梅野町3-24 パーソンズ石3F

 平成9年に開業し、地域密着のアットホームさで、0歳1歳児から年配の方まで幅広く来店している『K・Tparms ANNEX店』。


場所は、阪急「清荒神」駅南側のロータリー沿いで、車イスでもそのまま入れるフラットさです。

b-100


敏感肌の店長自らもいろいろ試して、染まりにくい、アレルギーがあるなどに対応できるヘアカラーのアドバイスを多く持ち合わせているのが特徴です。


【メニューの一例】
カット3,700円 シャンプーカット4,200円
ヘアカラー(カットブロー込み)9,000円
パーマ(カットブロー込み)9,000円
※結婚式のセットなどは時間外の対応も可能


コミパチケットを見せると、初めての方に限り カット3,700円を→3,000円 カラー9,000円を→7,500円 2025年3月末日まで

b-107



ヘアカラーでの相談をしてみたい方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

以上、宝塚コミパ通信SAでした。




K・Tparms ANNEX店
宝塚市清荒神1-3-15
0797-81-2805(電話でのご予約優先)
10:00~20:00(カット受付19:30迄)
月曜・第2火曜休 


山本にある『平井児童公園』

●IMG_9062
市内にはたくさんの公園がありますが、山本にある『平井児童公園』のことはご存知でしょうか?
●IMG_9064

●IMG_9072
ブランコや砂場のほか、

●IMG_9067
呼称はわからないけれど、これは絶対遊ぶと楽しい!な遊具もあり、

●IMG_9065
●IMG_9069
またこのブランコや すべり台も2種類並んでいて、小さいお子さんでも安全に遊べるように工夫されているようです。

●IMG_9071
ちなみにすべり台の裏側はこんな感じ。この公園にはカラフルな色合いも楽しい遊具がたくさんありました♪

●IMG_9073
そしてトイレまで、なんだか可愛らしいポップなデザインですね。

グラウンドからも見える平井車庫

●IMG_9081
この遊具エリアに隣接しているのが大きなグラウンド。端の方にはネット裏にベンチも並んでいます。

●IMG_9082
そちらの方に進んでみたところ、なんと停車している阪急電車が見えました。なぜ駅でもないのに停車しているのか???

そう!こちらは、阪急電鉄の車庫のひとつ、平井車庫なんです。壁などで隠れているわけでもなく、けっこう電車がよく見えるんですね!

と眺めていたら!なんと!その手前を!JRの電車が走っていきました!公園と車庫の間にはJRの線路があったんです!

もっと近くで見てみたい!

●IMG_9088
両電車のランデブーをもっと近くで見てみたい!と、トーテムポールのある公園南西の入口を出て、この写真右側にある道へ進んでみました。

●IMG_9089
すると、こちらには『平井第3公園』なるものが!こちらはベンチがあるものの遊具などはない三角形の小さな公園でしたが、より近くで電車を見ることができそうです!

●IMG_9101
先ほどの場所からよりも、かなり近いので臨場感たっぷり!なのですが、公園の高い柵と枯れた植物などもあって、写真としてはイマイチ…。

●IMG_9108
そこで公園を出て、道から柵越しに見てみました。 おお~~~~JRが目の前をビュンビュン走っていきます!近い~~ッ!しかし、近すぎるがゆえ、車庫に停車している阪急電車は隠れてしまいますね。

●IMG_9114
少し場所を移動して、なんとか両車両を前から撮影してみましたが、阪急電車は下半分が見えません(しょんぼり)。

●IMG_9126
結局この道からは少し高い位置にある『平井児童公園』に戻ってみたところ、遠景ですがなんだかこちらからの方が両車両の全体がわかって、天気もよかったので個人的に満足のいく写真が撮れました♪

<おまけ>期間限定列車も目撃!

この日、JRの電車が行き来するのを何度かカメラにおさめていたところ、なんとこんな電車がやってきました。
●IMG_9121
何か様子が違うぞ?と慌てて撮影したのですが、普段乗っているJRとは明らかに違う特別な特急電車のよう。この車両前面のラッピングは何でしょう??

●IMG_9122
もちろんこの時はじっくり見る暇もなく、そして考える暇もなく、目の前を列車がビュンビュン走っていき、そして最後の車両を見送った時に登場した車両後面のラッピングは…

カニ~~~~~~~!!!!!!!! ひとりだったのに、思わず「カニか!」と声が出てしまいました(笑)。

後で調べたところ、こちらは昨年11月から運転している、かにをデザインした特急ラッピング列車だったようです。主に新大阪~城崎温泉駅間で運行しているのだそう。

運行期間は2025年3月頃までを予定しているそうで、ラッキーにも運行終了前にギリギリ見ることができたようでした。

リリースを見てみると、車両前面のカニはライト部分がカニの目になっていたようです!なるほど~!

公園の中からはもちろん、道から電車をご覧になるときは、周囲に十分注意して安全に気をつけて楽しんでくださいね!

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

平井児童公園
兵庫県宝塚市平井6-3-8

参道にある「柚子もなか」のお店

●IMG_9377
清荒神の参道で約70年という歴史がある老舗和菓子店の『三宝堂』。参道を歩いたことがある方なら、この味のある柚子のイラストと「柚子もなか」の文字を見たことがあるという方も多いのではないでしょうか~?

以前は併設のスペースで喫茶もされていましたが、震災以降、現在はもなか販売のみになっています。

実はこちらで販売されている商品は、この名物でもある「柚子もなか」と「つぶあんもなか」のお味2種類のみ! それぞれひと口サイズとその倍ほどの大サイズの2種類があるので、商品は全部で4種類です。

●IMG_9380
ショーケースには、この4種類のもなかがさまざまな数量で箱詰めされたものが陳列されていました。

自分用、手土産、御礼の品…など、さまざまなニーズに対応できる数量バリエーションを収まりよくきれいに箱詰めしていただけるのは、ありがたい限りですよね。

ショーケースの中には「柚子もなか」の39個入り(3,360円)というビッグサイズの詰合せもありましたよ~。

しっとり柚子もなか&立派なつぶあんもなか

●IMG_9401
この日はそれぞれ1つずつ購入させていただきました。「柚子もなか」「つぶあんもなか」共に、ひと口サイズが80円、大きなサイズが160円です。

●IMG_9407
まずは「柚子もなか」。ひと口サイズは食べやすい細長サイズ。

●IMG_9433
半分に割ってみると、黄金色の柚子あんがぎっしり詰まっています。頬張ると柚子らしい柑橘系の香りがふわっとして、爽やかな味わい! しっとりとした餡のほどよい甘さと皮のバランスも抜群です。

●IMG_9411
「つぶあんもなか」のひと口サイズは四角いかたちで、小槌の模様が皮にあしらわれていますね。

●IMG_9422
こちらは割ってみればツヤッツヤの立派な小豆が、顔を覗かせます。これまた餡がぎっしり詰まっていてひと口サイズながら贅沢感がありますね!こちらも甘さは控え目で香ばしい皮と食べやすい逸品でした。

ちなみに大きなサイズには、ともに「茶の友」との文字があしらわれていました。もちろん日本茶といただくのにもよいのですが、コーヒーなどといただくのも美味しかったですよ~♪

お正月には4000~5000個を販売!

二代目店主さんにお話をお伺いしたところ、こちらの商品はすべて無添加で作られていて、季節によって賞味期限は変わるのだそう。冬場は8日ほどだそうです。

●IMG_9403
そして「柚子もなか」に使用しているのは四国産の柚子。いったんジャムにしてから舌触りが滑らかな手亡豆の白餡に混ぜていくのだそうですが、入れすぎると苦くなるけれど、しっかりと柚子の風味と味わいを感じられるよう、量の調整には細心の注意を払われるのだそう。

●IMG_9400
一方の「つぶあんもなか」には北海道産の大納言小豆をたっぷりと使用していらっしゃいます。また両最中に使用する皮は季節ごとに変えるというこだわりぶり。

遠方から足を運ぶファンの方もいらっしゃるようで、特にお正月の三が日には1日に4000〜5000個売れることもあるのだそうです!

ひとつからでも購入できますので、参道散歩の食べ歩きにもいいですね。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

柚子もなかの三宝堂
兵庫県宝塚市清荒神3-1-6
0797-86-3358
9:30〜16:30
雨の日はお休み

宝塚阪急では、銘菓銘品売場特設にて「モノコトバ宝塚」コーナーの展開がスタートされました。

「モノ・コト・バ宝塚が何だったか…忘れた方、知りたい方は、一番最後に書いたのでスクロールしてぜひ見て行ってください。
モノコトバコーナー

こちらのコーナーでは、地元宝塚の銘品、銘菓の販売だけではなく、宝塚地元散策マップの掲出やイベントチラシの配布なども行い、宝塚の魅力を伝えていく場となるようです。
IMG_9764


弊社企画販売の宝塚フィナンシェもこちらのコーナーで販売しています。
金の箱

宝塚のおみやげを選びたいけどどこで買おう、宝塚の銘菓をお友達にあげたいけど一度に見れないかしらと思った方にぴったりなコーナーです。
IMG_1949

宝塚の新鮮な野菜や果物もあります。
IMG_1951 (002)

ぜひ、宝塚阪急のモノコトバコーナーへ足をお運びくださいませ。


さてここで モノ・コト・バ宝塚とは? 

『モノ(物)』…宝塚から全国へ発信していきたい商品や製品、雑貨、農産品

『コト(事)』…市外の方にも知っていただきたいイベントや文化団体活動

『バ(場)』…観光資源として魅力ある自然、風景、建築物、町並みなど

宝塚市が選定した宝塚ブランドなのです。


また、従来からの銘菓銘品日本の味コーナーでは、全国の銘菓が1つから購入できる「お一つからどうぞコーナー」が拡大し、80種類から なんと 180種類になったそうですよ。

以上宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信SAでした。


宝塚阪急
宝塚市栄町2丁目1−1


満員御礼!
こちらのツアーは参加申込人数が定員に達しましたので、受付を終了しました。
ありがとうございました。


夏頃に第2弾として別のツアー開催を予定していますのでお楽しみに!



【 宝塚ComiPa!ツアー第1弾 】
「大塚国際美術館」を堪能する、宝塚発の日帰りバスツアー

世界26か国の西洋名画を陶板で原寸大再現していることで有名な「大塚国際美術館」。
その大塚国際美術館をたっぷり堪能できる日帰りバスツアーが開催されますよ!

▼大塚国際美術館 システィーナホール
システィーナホール
© 大塚国際美術館. All Rights Reserved.

▼ランチは「最後の晩餐」に舌鼓!
最後の晩餐メニュー
© 大塚国際美術館. All Rights Reserved.

美術館での滞在時間を多くとった、まさに「大塚美術館」を存分に堪能できるツアーです。

*****************************

宝塚発、バスで淡路島を通り、徳島まで!
「大塚国際美術館」を堪能する日帰りバスツアー

【日程】2025年4月15日(火)
【旅行代金】15,000円(ひとり)
【募集人数】30名(最小催行人員20名)
【行程】
8:30 宝塚出発
9:30 - 9:40 淡路SAで休憩
10:30 - 14:30 大塚国際美術館で昼食・観光
15:10 - 15:40 たこせんべいの里で買い物
16:30 - 16:40 淡河PAで休憩
17:10 宝塚到着

【旅行企画・実施】
えすぽツーリスト ソリオ宝塚営業所
総合旅行業務取扱管理者 弘瀬 薫子 兵庫県知事登録旅行業第2-605号
〒665-0845
宝塚市栄町2-1-1 ソリオ1グランドフロア
0797-61-7101
(FAX:0797ー61-7102)
年末年始・水曜定休 10:00~18:00

【申込方法】
上記「えすぽツーリスト ソリオ宝塚営業所」に
ご来店のうえ、旅行代金を添えてお申込みいただくか、
お電話でお申込みの上、指定の口座へお振込みください。
(電話:0797-61-7101
銀行振込手数料はお客様ご負担となります。

※お申込み後、えすぽツーリストより旅行の詳細と条件書をお送りいたします。
※お取消料は10日前より掛かります。条件書に記載あり。

【旅行代金のお支払い】
店舗または下記口座へお振込み
三井住友銀行 神戸営業部
普通 9852274
口座名 ジィ・アンド・ジィ株式会社

【申込締め切り】2025年3月31日(月)18:00まで


*****************************

参加ご希望の方は、えすぽツーリスト ソリオ宝塚営業所にご来店もしくはお電話ください。

以上、宝塚の情報をお届けする『宝塚コミパ通信』MIでした。

えすぽツーリスト ソリオ宝塚営業所
宝塚市栄町2-1-1 ソリオ1グランドフロア
0797-61-7101
(FAX:0797ー61-7102)
年末年始・水曜定休 10:00~18:00

年末にオープンしたカフェ

●IMG_9343
鶴の荘交差点すぐそばに、昨年12月12日オープンした『宝塚コーヒー』にお邪魔してきました♪

白い壁が印象的な外観。コーヒー豆とカップのロゴ看板もかわいい~。

お店のドアを開けると、柔らかい笑顔のマスターが出迎えてくださいます。
●IMG_9331
店内は落ち着いたカラーでシンプルにまとめられていて、グリーンが程よくあしらわれています。

テーブル席が14席。広過ぎず狭過ぎず、くつろげるサイズ感がよいですね!お店のなかではWi-Fiが使えるのも嬉しいポイントです。

席についてまずはメニューを拝見。
●IMG_9334
ドリンクがいろいろとあって、ホットサンド、カレー…一風変わった「焦がしエビ天カレー」も気になるのですが…メニューをずーっと見ていくと…え、おうどん???カフェでおうどん???

しかもシンプルなかけうどん、とかではなく、「卵とじうどん」や「天ぷらうどん」に「けいらん(あんかけとじうどん)」など、少し手の込んだラインナップ。

不思議に思ってお伺いしてみると、マスターが昔におうどん屋さんでアルバイトされていたことがあり、その経験を活かしてお腹も満たせるおうどんメニューをご用意されたんだそう。

おすすめは「鍋焼きうどん」とのことだったので、こちらをお願いすることにしました。

多種多彩な具材が嬉しい鍋焼きうどん

●IMG_9344
可愛らしい小鍋が目の前にやってきました。鍋焼きうどんは単品で860円、ドリンクセットで1,150円です。

●IMG_9359
蓋を開けるともわ~っと美味しそうな香りを含んだ湯気があがり、腹ペコスタッフの食欲を激しく刺激します! お鍋の中はこれまた具材がいろいろ美味しそうで、鼻の次には目が釘付けに!

おうどんを覆い尽くすように、エビ天、しいたけ、ネギ、鶏肉、タケノコ、半熟卵、かまぼこ…さらにちょこんと載ったてまり麩がとってもキュートです。

●IMG_9361
たくさんの具材からうどんを掘り起こしてみると、蓋を開けた時には隠れていて気づかなかった肉団子も登場しました。盛りだくさん過ぎる~!

●IMG_9360
まずはスープを。あぁ〜〜優しいお出汁の味わいが、冷えた身体をほっこりと温めてくれます。

さらに、ほんわりとやわらかく煮込まれたおうどんに、最後まで飽きさせない多種多彩な山盛りの具材…。

●IMG_9363
一味と山椒の薬味で途中に味変も楽しみつつ、はふはふと一気にいただきました。

心までホカホカにあったまる鍋焼きうどん、カフェでこんな美味しいおうどんが食べられるなんて感動です。

リーズナブル価格に感動のドリンク♪

●IMG_8955
せっかくのカフェなので、食後にコーヒー(単品の場合は420円)もいただきました~。ちょっとしたお茶請けのお菓子をつけてくださるのも嬉しいですね。 

コーヒーはいろいろな豆を厳選してマスターのお眼鏡にかなったもののみを使用したドリップコーヒー。軽い飲み口ながら酸味は少なく、コーヒーらしい味わいでとても飲みやすいお味です。

●IMG_9369
こちらはカフェラテ(単品の場合は420円)。ホイップがトッピングされていて、ちょっと贅沢気分です。ほのかな甘さで癒されますね。

ちなみに…コーヒーとカフェラテがメニューにあると、ラテは通常コーヒーより少しお高いはずなのですが…え?同じ値段?!なんならココアまで同じ値段ですよ!

そこでメニューをもう一度よくよく見てみましたが、全体的にお値段がお得すぎませんか〜〜??? このご時世になんともありがたいですね!

●IMG_9375
オーナーさんにいろいろなお話をお伺いしましたが、とても柔和でいらして尚且つお話も楽しい。実はカフェをオープンされる前はいくつかの大学で教授をされていたり、市内の小学校で教鞭をとられていたこともあるのだとか!どうりでお話もわかりやすくお上手なわけですね!

「来ていただける方にはのんびりと過ごしてほしい。ここから繋がりが生まれるコミュニティみたいな場所になれたら」とのことでした。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

宝塚コーヒー
兵庫県宝塚市小浜3-14-20
8:30〜20:00( L.O.19:00)
不定休
駐車場あり
現金のみ

3月9日(日)(10:00~15:00)末広中央公園に「出張輪島の朝市」が4店舗やってきます。

海産物、輪島塗、民芸品など販売予定 能登地震により壊滅的な被害を受け、事実上営業ができなくなっているため、全国に出張して応援を求めています。
輪島朝市写真

代表の橋本三奈子さんは、輪島朝市通りが火災で焼失し、商いをする場所が突然なくなってしまったため、しばらくは、茫然自失でしたが、出張輪島朝市が開催できるようになり、仲間と集い、お客様とふれあい、仕事をすることで、気力が戻り日々、仕事ができる喜びを感じているとのことです。

この催しは、宝塚防災ラジオdeウォークの一環として行われており、当日は輪島朝市の他、ゴールの末広中央公園では自衛隊の「足湯」やお楽しみ抽選会などのイベントがいっぱい!


現在延長で応募を受け付けている、宝塚防災deウォークにもご参加のご協力をぜひぜひお願いいたします。

みんなで、宝塚市内の被災箇所を歩きましょう!

申し込みはこちら!
ココハウスHP


  ~あれから30年 語りつぐ震災~「宝塚防災ラジオdeウォーク2025」

20250127111942_00001

開催日 3月9日(日)10時~15時

実施場所   
有馬街道~川面自治会館~清荒神参道~巡礼道~清荒神自治会館~ 売布小学校(売布神社)~プラザこむ1~旧和田家住宅~宝塚市立中央公民館 距離 約6.3キロ 約1時間50分(ウォーク時間のみ)

実施時間  スタート受付9:30~ 最終受付10:00 (受付終了後、随時スタート)

参加費 無料 

申込方法
◆インターネットで申込む場合   ⇒  申込フォーム  エフエム宝塚HP

◆配布チラシに記入してFAXで申込む (エフエム宝塚 FAX番号 0797-76-5565 )
20250127112007_00001

◆ハガキで申込む    
代表者のお名前、ふりがな、ご住所、電話番号(つながりやすい番号)、性別、年齢    
2名以上お申込みの場合には、その他の参加者のお名前、性別、年齢を書いて    
〒665-8543 エフエム宝塚「宝塚防災ラジオdeウォーク」係りまで送る    
(住所は書かなくても届きます)


参加資格 代表者宛 「参加証」をお送りいたします。

お散歩しながら、震災の地をめぐり、最後は足湯と、輪島の朝市でゴール!


【主催】  宝塚防災ラジオdeウォーク実行委員会(FM宝塚、宝塚商工会議所青年部、宝塚青年会議所ほか) 

【後援】 宝塚市、兵庫県阪神北県民局、宝塚商工会議所、宝塚市国際観光協会 協力 宝塚小学校区まちづくり協議会/小浜小学校区まちづくり協議会/売布小学校区まちづくり協議会/宝塚ワイズメンズクラブ/宝塚市消防本部/兵庫県宝塚警察署(順不同)



以上、宝塚の情報を発信するコミパ通信SAでした。


生絞り自販機またもや登場!!

JR宝塚駅まえの「エキマルシェ」にオレンジジュース生絞り自販機が登場しています!
IMG_9558

生絞りジュースの自販機と言えば、昨年夏に阪急宝塚駅のホームに設置されたときも話題でしたよね!
阪急宝塚駅構内生絞り自販機の過去記事

▼これが阪急宝塚駅構内の生絞りオレンジジュース自販機。
9eaf4c17-s
みるく様よりご提供写真

▼エキマルシェ内の生絞りジュースはこちら。
IMG_9559
種類が違う!「IJOOZ」調べてみると、アイジュースと読むそうです。
シンガポール発、オレンジ4個分を45秒で絞ってくれる自動販売機。
メディアでもよく取り上げられているようです。
価格高騰の昨今、オレンジ丸々4個分を350円で味わえるならお得ですよね!

設置されているのは、フロアマップの赤丸のところ!
フロアマップ
エキマルシェHPより

以前カプセルトイのコーナーが出来たとご紹介した場所に設置されているようです。
カプセルトイコーナーの過去記事


手軽に気軽にビタミンチャージ!
阪急宝塚駅の生絞りジュースと飲み比べしてみるのもおもしろいかもしれませんね!


以上、宝塚の情報をお届けする『宝塚コミパ通信』MIでした。

エキマルシェ

安倉のスタバを車で利用したい…ッ!

●IMG_8834
宝塚市内2店舗目としてオープンした『スターバックス宝塚安倉店』。コミパ通信でも工事前から情報を追ってきた思い入れの深~~いお店です。最初の記事はこちら。

【宝塚市 街ネタ】“何か”がオープンするらしい『金井町交差点』。どんな飲食店がやってくる?!

こんな空き地だった場所が、今や人気のスタバになっているなんてすごいですよね~!

が!コミパスタッフ、めちゃくちゃ楽しみにしていたものの、オープンして9ヵ月、実は今まで利用できたことがありませんでした……というのにも理由があります!

この『スターバックス宝塚安倉店』は、「金井町交差点」の西角地にあります。阪急バス阪神バスの停留所「鳥島」が目の前にありますが、電車の駅は徒歩圏内にありません。

●IMG_8832
もちろんこちらのお店には駐車場も軽自動車専用、身障者専用を含め30台近くの駐車スペースがあり、ドライブスルーも完備しているので、車で利用しよう!と思ったこともあるのですが…。

●IMG_8880
写真右側が宝塚方面、左側はすぐに金井町交差点…そう、宝塚方面から尼宝線でお店へ向かうと、駐車場(兼ドライブスルー)の入口が逆車線になるのです!オーマイゴッド!5車線、しかも交通量も多い交差点直前という道路から対向車線の車を交わして駐車場に入るのは至難の業…というより強引…まず無理進行ですよね。

そのためスムーズに駐車場へインするには逆車線を走らなければならないのです…スタッフはあまり走ることがない車線なので、今までなかなか足を運べていませんでした。

マイカー来店にレッツチャレンジ!

そこで今回は、敢えて!スムーズに入れる車線から駐車場に入り、お店へ行ってみることにしました!

逆車線にのるため敢えて市役所から高松町交差点へ向かい、武庫川新橋を渡って金井町交差点へ車を進めました。

●IMG_8878
こちらが金井町交差点。進路方向左側の角地にゴールのスタバがあります。もしかして自分が知らないだけで他にも駐車場入口があったりして?と思ったのですが、やはり出入口は尼宝線沿い1箇所のみのよう。

しかもその入口、交差点からスグ!です。ものの数メートル、左折したウィンカーが戻るか戻らないかのうちに入口が目の前に迫ってきますよ!慌てないで!(←自分に言い聞かせています)
●IMG_8839
ちなみにどのぐらいスグかというと、このぐらいスグです。スタバの女神様の丸い看板の下が入口になります。交差点だけに気をとられていると通り過ぎてしまうので要注意です!

●IMG_8823
こちらは駐車場出入口でもあり、ドライブスルーの入口でもあります。駐車場へ入るには前方へ、ドライブスルーなら左へ進むよう案内が。やはり出口利用の車に向けては交差点方面への「右折禁止」となっていますね。

●IMG_8824
ドライブスルーは駐車場の周囲をぐるりと進む少し長めのコースになっています。まるで自動車教習所みたいだな~と思ったのですが、知人にこのことを話すと「交差点が近いから道路に車が並ばないようにしてあるんじゃない?」とのことでした。なるほど~!

●IMG_8877
●IMG_8826
ドライブスルーのコース、こちらを真っすぐ進むとオーダーポイントですね。そのまま少し進んで建物にそって右折すれば受取ポイントがあり、そのまま尼宝線へ出られるようになっています。

●IMG_8836
こちらがドライブスルーの出口。「EXIT ONLY」の文字も見えますね。

心地いい空間で利用しやすい安倉スタバ

●IMG_8852
せっかくなので、店内利用してみました。お店の中には多くのお客様がいらしたので撮影はしていませんが、他のスタバにありがちな満席ということはなくほどよく埋まっている感じで利用しやすいですね。天井も高く、ガラス張りなので店内は明るく開放的な雰囲気で居心地がいいです。

コンセントの付いた長いテーブルのほか、テーブル席、ソファ席などがあります。駐車場に向かっておひとり様用のソファ席が2列並んでいるのはこのお店の特徴でしょうか。

●IMG_8856
建物の周りにはテラス席もあり、リードフックが用意されているので愛犬と一緒に訪れるのもいいですね。

●IMG_8841
駐車場の一角、店舗建物のそばに駐輪場もありますので、バイクや自転車でも利用できますよ。

今回、初めて車で利用してみましたが、道路から入るスムーズな流れやドライブスルーの構造がわかれば、とても利用しやすく考えられているんだな~というのもわかりました。

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

スターバックス コーヒー 宝塚安倉店
兵庫県宝塚市安倉西4-610
0797-63-6012

観光ガイド付きモビリティ『C+walkT(シーウォークティー)』
で快適に宝塚を周遊しませんか 


立春も過ぎ、街歩きが楽しい季節がそろそろやってきますね
今日は宝塚観光のとっておき情報をご紹介です。

宝塚の主な観光スポットが集中するエリア「観光プロムナード
puromunado_page-0001

武庫川を眺めながらゆっくりと歩いてめぐるのも楽しいですが
今ならなんと立ち乗り型の電動スクーター『C+walkT(シーウォークティー)』で
らくらく周遊できるんです。

参考_チラシ(観光モビリティ)_page-0001

***********************************

『C+walkT(シーウォークティー)』って

★走行エリア:歩道
★乗車対象:身長 140 cm~185 cm、体重 100 kg 以下
免許・ヘルメットは不要で操作も簡単!
最高でも時速 6 km(早歩きとほぼ同じ速度)しか出ないので
小学生からご高齢の方まで安全に乗ることができます。
※二人乗り禁止

***********************************

事前に二次元コードから予約をしておくと
決済・鍵の受け渡しまでスマホのみで完了!
(決済はクレジットカードのみ)
当日レンタルする時にわずらわしい手続きは必要ありません。

設置場所はプロムナード内「ホテル若水」のロビー。
1738654957534~2
フロント前にこのようにちょこんと佇んでいます。

貸出料金は
30 分 500 円 60 分 1,000 円  120 分 1,500 円  180 分 2,000 円
となっているので、観光プランに合わせてレンタルできます。

1738654962113~3
こんな感じで走行スタート~

しかもこの『C+walkT(シーウォークティー)』
周遊コースのガイダンスをスピーカーで聞きながら走行することができるそう
ガイダンスは4 カ国語に対応(日・英・中・韓)しています。

観光にグルメもショッピングもとなると慌ただしいスケジュールになりがちですが
限られた時間を有効に使えるのがうれしいですね。

※安全な乗り物として設計されてはいますが、
 ご利用方法や交通ルールには充分にご注意ください。


2 月1日 (土)  から 3 月31 日 (月) まで の期間限定となっているので
気になる方はぜひお早めにチャレンジしてみてくださいね


以上、宝塚の情報を発信する 宝塚コミパ通信 HAでした。

阪急宝塚南口駅前の旧宝塚ホテル跡地に建設が進むタワーマンション『ジオタワー宝塚グランレジス』

最近一部フェンスが取れて、お目見えしたのが、こちら!

20250210_112140

建物には、旧宝塚ホテルの面影が継承されて、その姿がばっちりとお目見えしています。

一瞬、宝塚ホテルが復活した? と、思うくらい。


そして商業棟のテナントの1Fに、4月オープン予定で『スーパーマーケット阪急オアシス』が出店します。

『ぺこ様からも情報をいただいていました。ありがとうございました。




新しいご家族とお店が誕生していくこの春、宝塚南口界隈がにぎやかになりそうですね。


以上、宝塚の情報を発信するコミパ通信SAでした。



なすなかにしさんが宝塚でロケ!

毎週土曜日の朝6時30分から、MBSで放送されているのが『土曜のあさはほめるちゃん』。
image0
(番組公式HPより)

人気漫才コンビのなすなかにしさんが、「ほめポ(ほめるポイント)」を探して関西のいろいろな街をぶらりロケする番組です。

また撮影の前に番組で、今後ロケに行く街が発表され視聴者から「ほめポ」を募集するのもこの番組の特徴のひとつ。

実はこの番組ファンのスタッフ、昨年からの「宝塚のほめポ情報をお待ちしています~」との呼びかけに、ロケを心待ちにしていました。

1月21日に宝塚駅周辺でロケ♪

そしてロケの様子などが投稿される番組公式X(旧Twitter)で、1月21日に「宝塚での収録が始まりました!」との情報を見てキター――!と喜んでいたのです。

投稿には阪急宝塚駅前の歌劇像や宝塚ホテル外観の写真のほか、「あのたまごサンドのお店」との店内写真が…これはルマンの花のみちセルカ店じゃないですか~?!

テーブルにたまごサンドが載っているので、なすなかにしさんも召し上がられたのでしょうか。

投稿を拝見する限りロケは宝塚駅周辺のみだったようですが、今から放送が楽しみです♪

以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信KAでした!

子どもの頃によく通った想い出が誰にもある駄菓子屋さん
宝塚にも駄菓子屋さんが何店舗かありますので、ご紹介します
dagas8

【泉町にあるリフォーム会社に併設する「駒屋 駄菓子屋」】
お店は長尾通りの泉町交差点(ゴルフ5宝塚中山店さんがある信号)にあります。株式会社駒商さんが経営する駄菓子屋さんです。

宝塚コミパ通信過去記事はこちら↓
駒屋駄菓子店
dag2

dag5

店内は、値段表示もわかりやすく、駄菓子がきちんと並んでいます。
dag4

くじ引きの種類も多かったです。小さな幼児向けのお菓子コーナーもありました。
dag3

ネーミングが楽しい「タラタラしてんじゃね~よ」も買いました。「みそカツ」が想像以上にみそカツで、これは大人も気に入る駄菓子になるのかもお店の方におすすめされた「わたがし」ブドウ味は、容器の中に圧縮されたわたがしが入っていて、とても甘いわたがしでした。
男の子に人気だというラムネ菓子「サッカースクラッチ」の中には小さなスクラッチが入っていて、削ってみると「日本3点 VS イタリア4点」だったので負けでした。ブラジルやスペイン、イタリアに勝ったら当たり、引き分けだともう1個おまけでした。いろいろ考えてありますね~
dag1

隣接する駒商ショールームで月に一度、「駒屋みんな食堂」というこども食堂を開催されています。こども(幼児)から大学生まで無料でご飯などが食べられます。大人は協力金として500円が必要になっています。地域の子ども達のためにという活動は素敵ですね。次回は
2月23日(日)10:00~14:00
子ども(幼児)~大学生まで無料
大人500円※協力金として
詳しくはこちら↓
駒屋みんな食堂

駒屋駄菓子店
兵庫県宝塚市泉町19-10
0797-87-7214
月・火・金曜14:00~17:00
土日 13:00~17:00
水・木曜休
駐車場あり※駒商ショールーム
駒屋駄菓子店のインスタグラムはこちら↓
駒屋駄菓子店



【山本中の住宅街にあるかわいいお店、ハナミズキ】
176号線山本中2丁目交差点を南へ、天神川沿いを歩き、左手に下りて行く道の先にお店はあります。阪急山本駅から徒歩10分、あいあいパークから徒歩7分ほどです。駅方面からは(株)裁華園さんを目指して行くとわかりやすいかと思います。
dagas7

入口にベンチと手洗い場もあって、駄菓子を買った子ども達がみんなでワイワイと食べる姿が目に浮かびますね。「あたり」が出たときには、とっても嬉しかったのを思い出します
dagas5

綺麗に並べられた駄菓子は、値札もわかりやすく表示されています。取材日におかあさんといっしょに来た子ども達が、計算しながらかごに入れているのがかわいかったです。うん十年前には、一つ5円や10円の駄菓子もたくさんあったので、あれとこれと・・・と買っていたような気がします。子どもにとって100円は大金だったなぁ
ハナミズキのオーナーさんは、外での仕事も引退し長年の夢だった駄菓子屋を始められたそうで、「子ども達や親御さん、ハナミズキを見つけて来てくださった方など、会話が楽しいんですよ。駄菓子を一生懸命に選んでくれる子ども達の成長も見られて…20年はがんばりたいです」と話されていました。
dagas1

dagas2

一つ12円から50円までのお菓子を買って合計309円です。子どもの頃、こんなにいっぱい買ったことなかったですよね
dagas8

皆さんは好きだった駄菓子は覚えていますか?私が好きだった駄菓子は、きなこ棒とふがし、小さな容器に入ったヨーグルト味のお菓子「モロッコヨーグル」をよく食べていました。モロッコヨーグルは当たりもあって、当たるともう1個もらえるんですよね。子どもの頃に通っていたお店はもう閉店していてないんですが、お店の感じは今でも覚えています。童心にかえる駄菓子っていいですね


大人もワクワクする駄菓子屋さんはいかがでしたか?
以上、宝塚の情報を発信する宝塚コミパ通信 TAでした。

駄菓子屋ハナミズキ
兵庫県宝塚市山本中3-6-22
平日11:00~17:30
※火曜のみ15:00まで
土日祝10:30~17:30
不定休あり
詳しい営業時間などは↓
インスタグラム
現金のみ
駐車場なし